♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

発育測定を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日(月)から8日(木)にかけて、全校の発育測定を行いました。特に6年生は、4月に測定した時と比べて身長が4cm以上伸びている子も多く、これからの成長がとても楽しみになりました。
 また1、2年生には発育測定の際に「めざせ!こみなみきゅうきゅうたい」というテーマで保健指導を行いました。けがをしたら傷口を水で洗ってから保健室へ来ること、泣いていたり苦しんでいる友達がいたら「大丈夫ですか?」と優しく声をかけること、保健室へ来る時は必ず担任の先生に言ってから来ることの3つを守ることを約束できたら、「こみなみきゅうきゅうたい」になることができます。そして見事、子どもたちは、全員「こみなみきゅうきゅうたい」になることができ、1人1枚こみなみきゅうきゅうたいのシールをもらうことができました。日常生活において「こみなみきゅうきゅうたい」が出動しないことが一番ですが、これからの活躍に期待したいと思います。

朝礼にて

画像1 画像1
 大型の台風12号が、非常にゆっくりした速度で土日をかけて通過していきました。
 それを受けて、月曜日テレビ朝礼で台風の被害について校長が話をしました。
 手作りの台風の模型を使って、進路と被害の関係について解説をしました。台風の渦は左回りなので、今回は進路の右側に当たる紀伊半島で被害が大きかったことを、子どもたちに分かりやすく説明しました。

不審者対策避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(金)、不審者が調理室付近に現れたという設定で避難訓練を行いました。
 本年度、不審者から児童を守り、取り押さえることができるように、刺股を購入しました。しかし、本当は不審者が現れず、刺股も使用せずに済むことが一番です。

ファイヤートワリング 保護者へ披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、いよいよ火を着けて披露です。風切り音が大きくなり、火を着けない時とはまるで違います。火に対する恐怖感も出てきますが、皆、練習の成果をしっかり発揮してくれました。

トワリング 保護者へ披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月19日(金)、説明会の後、まずは火を着けずにリハーサルです。
 保護者の方々は、野外活動当日は見られないので、本日カメラに収めようと一生懸命ファインダーをのぞいています。

野外活動説明会

画像1 画像1
 8月19日(金)13:00〜14:00、野外活動説明会が行われました。
 質疑応答が熱心になされ、有意義な会になりました。

節電強化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月11日〜8月17日は、特に節電強化週間とし、普段の広い職員室から応接室に職員室を移設し、エアコン・照明の電気を節約しています。

節電

画像1 画像1
 古南小では、学期中は、児童が下校してからエアコンをつけるようにしています。また、夏休み中は、9:30〜4:30の間でエアコンを使用しています。

トイレの神様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生を2名お招きし、本格的にトイレ掃除をしました。1つの便器をきれいにするのに2時間かかります。普段子どもたちが掃除をしていても落ちない汚れを、徹底的に落としました。トイレの神様が見ていて、便器の他に本校職員もきれいにしてくださいました。次の出校日には、子どもたちも奇麗になったことに気付いてくれると思います。

トイレの神様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日(木)、職員作業でトイレの掃除をしました。

プール開放最終日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最終日を楽しむ子どもたち

プール開放最終日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 最終日を楽しむ子どもたち

プール開放最終日 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生に群がる子どもたち

プール開放最終日 その3

画像1 画像1
 外村先生に群がる子どもたち

プール開放最終日 その2

画像1 画像1
 遊泳が終わったらプールサイドに上がって、バディを組んだ相手がちゃんといるか、けがはないか確認します。大事なことです。

プール開放最終日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 最終日の最後の整理運動です。最後の最後までしっかりとやらなくてはいけませんよ。

PTA校内美化活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中、一生懸命草取りをしていただきました。何と言っても親子で一緒に汗を流す姿が良いですね。子は親の背中を見て育つといいますが、その親子をトイレの神様でなく、花壇の神様が見ていらっしゃると思います。この子たちは、身も心も奇麗な大人に育つことでしょう。

PTA校内美化活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3回の校内美化活動が行われました。

「市民サマーフェスタ 阿波踊り」に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月5日(金)、「江南七夕まつり」のイベントの1つ「市民サマーフェスタ 阿波踊り」に参加しました。2回の練習会に参加し、今日の本番に望みました。たぶん若い方から10名が練習を重ねたのですが(といっても2回)、当日はそのうち1名が補導にまわっていたので、9名の参加でした。残念!その1名の残念な気持ちも背負って、9人は一生懸命踊り、練り歩きました。若さあふれエネルギーいっぱいの職員達です。

夏休みもトワリング練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期、オーディションを勝ち抜いた精鋭達が、1学期に続き夏休みも練習を続けています。9月15日(木)の本番に向けてレベルを上げています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 地区委員会、PTA実行委員会
3/10 資源リサイクル
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873