♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

「ことばの授業」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 司馬龍鳳さんに授業をしていただいたのは、4年生です。1〜5組、1〜5時間目を使って、全ての組で行っていただきました。体験コーナーでは、子どもばかりでなく担任も高座に上がり、演技というか落語というか、普段したことのない体験をしました。子どもたちも、普段見られない担任の一面を見ることができ、喜んでいました。

4年 ことばの授業〈司馬龍鳳さん〉

 9月22日〈木〉に、落語家の司馬龍鳳さんをお招きして「ことばの授業」を行いました。落語を聞かせてもらった後、ことばで気持ちを伝えるときのポイントを教えてもらいました。さらに、高座に上って駄洒落をみんなの前で披露する体験もしました。子どもたちはとても楽しそうに参加し、話の内容をきちんと受け止めていました。今後、いっそう円滑なコミュニケーションにつながるよう本日の体験を役立てていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日暴風警報のため休校

 9月21日(水)、台風15号の影響で、11:00を過ぎても暴風警報が解除されないため、休校となりました。児童の皆さんには、用水など危険な場所に近づかないよう室内で過ごしてほしいと思います。明日元気な顔で会えることを楽しみにしています。
 なお、本日予定されていた授業公開・PTA講演会は共に9月30日(金)に延期します。日程は下記のとおりです。よろしくお願いいたします。

                      記

         9月30日(金)授業公開  13:30〜14:15
                  PTA講演会14:30〜15:25

PTA講演会迫る

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(水)に授業公開をします。また、PTA講演会も行われます。講師は、「田頭幸治氏」初め「ロボベース」の方々です。演題は「ロボットと共に暮らす未来」で、ロボットパフォーマンスショーもご覧いただけます。座席につきましては、申込人数より多めに用意いたしますので、当日の急な参加も受け付けます。是非ご参加下さい。

野外学習 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 疲れているにもかかわらず、バスを降りた後の動きはとても速いものでした。
 帰校式は整然とした中で行われました。野外学習の終了です。みんな良い思い出ができました。

野外学習 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年全員で集合写真を撮った後は、退所式です。名残惜しいですが、自然の家ともいよいよお別れです。

野外学習 食後の運動(遊具)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事の後は遊具で楽しみました。疲れもどこかへとんでいったようです。珍しい遊具に子どもたちは夢中です。

野外学習 野外炊事 食事編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもおいしい食事ができあがりました。満足。

野外学習 野外炊事 調理編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火おこしがうまい!と自然の家の職員の方に褒められました。また、残炭の量が少なく、無駄な燃料を使うことなく炊事ができました。さらには、てきぱきと動き、調理がはやく済み、ゆとりを持って食事を楽しむことができました。

野外学習 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の集いでは、体育委員が皆を良くリードしてくれました。
 また、掃除終了あたりから、野外炊事に向けて特に時間を意識するようになりました。

野外学習 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタンツでは、各クラス本番までの作成時間が短時間だったにもかかわらず、良く創り上げたものです。声が良く出て、クラスも良くまとまりました。
 ファイヤートワリングは、それはもう見事なものでした。芸術作品といっても良いほどでした。こちらは写真ではなく、授業公開の折にビデオでご覧頂きたいと思っています。
 フィナーレは「光輝心」の火文字。皆の心が「光輝心」の言葉のもとに一つになりました。

野外学習 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼間の活動で体力をいっぱい使ったので、お腹がとても減り、いっぱい食べました。中には6杯もおかわりをした子もいました。

野外学習 クラフト活動(焼き杉)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「焼き杉」に取り組みましたが、みんなバーナーを使うのは初めてなので、「焼き過ぎ」た子もいました。

野外学習 オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炎天下の中、頑張りました。でも、最後にはばてばてでした。

野外学習 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より早く着き、入所式からベッドメイキングまでが余裕を持って行えました。

図書館整理 ボランティア その3

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(金)、本日も、午前と午後、保護者の方々にボランティアで図書館整理をしていただきました。本日は主にシール貼りでした。多くのご協力ありがとうございました。

給食試食会 受付〜配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)、PTA給食試食会が行われました。PTA役員・実行委員・保健委員の方々のリードでスムーズに会が進行しました。お陰で、90名ほどの参加者も戸惑うことなく、楽しく会に参加できたようです。ありがとうございました。

給食試食会 配膳〜会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の試食会には栄養教諭等も含めて90名を超える参加がありました。和やかな雰囲気の中、会を終えることができました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

給食試食会 栄養教諭、学校栄養職員の話 アンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試食会の会食の時間、5年1組・3組の会場では前半に、2組・4組の会場では後半に、本校の栄養教諭から、または、給食センターからお招きした学校栄養職員から学校給食について、さらには本校の食に関する現状と食育活動についてお話しさせていただきました。そして、最後にはアンケートにお答えいただきました。ご協力ありがとうございました。

野外学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)8:15、野外学習の出発式を行いました。
 はじめのことば、朝のあいさつ、校長のお話に続いて、スローガン合唱を行いました。一息で唱えるには長いスローガンかと思いましたが、皆暗記していてスムーズに唱えることができました。意識の高さを感じました。
 恒例のキャンプカウンセラー3名の応援もいただきまして、総勢12名のスタッフで児童の指導に当たっていきます。
 なおホームページのアップにつきましては、修学旅行と違って見学の時間というものがなく、職員も常に活動をしている状態ですので、修学旅行のようにはアップできませんのでご了承ください。帰校後のアップをお楽しみにお待ちください。5年生の保護者の方々には、5時頃までには、昼の活動が無事終わったことを、メールにてご報告できると思います。よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 地区委員会、PTA実行委員会
3/10 資源リサイクル
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873