最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:42
総数:134863

まるっとせとっ子音楽会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掛川小の発表には他校よりも大きな拍手がおくられました。会場からは、”あんな小さい子もすごいね。みんなそろっていて上手だね”という声が聞こえていました。
 応援に来てくださった地域の方々、保護者の方々、どうもありがとうございました。無事に発表が終わり、職員一同感謝しております。

まるっとせとっ子音楽会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3曲目は”ぶちあわせ”です。この曲は昨年もやり、子どもたちもかなり上達しました。しかも迫力がすごいです!

まるっとせとっ子音楽会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方もたくさん太鼓を叩きました。子どもたちに負けないくらいの真剣な?表情です。

まるっとせとっ子音楽会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2曲目は"豊年太鼓”です。今年の新しい曲です。1年生もしっかり叩けるようになりました。みんなの表情をごらんください。

こんなところに、ハートマークが・・・

 大変めずらしいカメムシを発見しました。何と背中にハートマークがついているカメムシがいました。最近掛川小の校舎内にカメムシが大量発生して、職員がキャーキャー言っています。その中にこんなカメムシが・・・。でも拡大するとやっぱり気持ちが・・・。
 また、これまた最近職員の車にもハートマークが。かわいいピンクのハートです。さて、誰の車でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年の理科の授業は”流れる水のはたらき”です。砂場に山をつくり、水を流して実験しました。浸食と堆積の様子がよくわかりました。
 3,4年の理科の授業は”ヘチマの種を数える”です。1個のヘチマから何個の種ができるか予想しました。多くの子は20,30、50と予想しましたが、実際に数えてみると、なんと!500個もの種がありました。これにはビックリ!

3年〜6年体育の授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、リレーのスタートです。先生チームも参加です。どのチームが勝つか。みんな真剣モードです。結果は?

3年〜6年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バトンの受け渡しのタイミングや、テークオーバーゾーン、コーナートップを理解して各チームが作戦をたて練習しました。

3年〜6年体育の授業

 今日は3年生以上の合同体育の授業が行われました。めあては”みんなで作戦をたてて楽しくリレーをしよう”です。リレーのバトンの受け渡しなどの練習をして、チームごとにタイムを競うものです。3チームに分かれて相談・作戦をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168