最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:168
総数:897764
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月5日(月)1年…リース作り1回目(11月17日)

 1年生では,11月17日にアサガオのツルを使ってリースを作りました。夏に大切に育てたアサガオ。枯れても役立たせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん さばの照り焼き すいとん汁 ごまあえ 牛乳

12月2日(金)6年…防犯教室

 警備会社セコムに協力をいただき,6年生を対象に防犯教室を開きました。
 屋外で不審者に遭遇したときの対処方法,日常のいろいろな場面での防犯のための心得を具体的に分かりやすく教えていただけました。
 防犯教室が進行していくにつれ,楽しく学びながらも,具体的な場面の想定や対処方法のリアルさに,子どもたちは次第に真剣になっていきました。不審者への対応が子どもたちにとって身近な問題であることを,強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)あいさつ運動展開中!

 毎月行っている,月初めのあいさつ運動を実施しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
ビビンバ はるさめスープ スイートポテト 牛乳

12月1日(木)1・2年…人権ビデオ一斉視聴

 本日の8:30〜9:00の時間帯で,3年〜6年までの子どもたちを対象に,各教室で人権啓発ビデオの一斉視聴を行いました。
 5限には,1・2年を対象にしたビデオ一斉視聴を行いました。タイトルは,「人KENまもる君とあゆみちゃん世界を幸せに」です。野菜の好き嫌いを通して,自分から壁を作らない,偏見をもたないことの大切さを訴える内容でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
ツイストロールパン カリフラワーのポタージュ フランクフルト オニオンチップスサラダ 牛乳

12月1日(木)3年〜6年…人権ビデオ一斉視聴

 12月4日(日)〜12月10日(土)までの1週間,第63回人権週間です。
 平成23年度の啓発活動重点目標は「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」。
 本校では既に,10月24日(月)から11月4日(金)までの期間で学級担任による教育相談(ハートウィーク)を実施しています。
 本日は,8:30〜9:00の時間帯で,3年〜6年までの子どもたちを対象に,各教室で人権啓発ビデオの一斉視聴を行いました。タイトルは,「桃色のクレヨン」。障がいをもつ従兄弟との関わりから,かけがえのない命の大切さを感じさせ,思いやりの心の大切さに気付かせる内容です。
 本日5限には,1・2年を対象にしたビデオ視聴を行う予定です。タイトルは,「人KENまもる君とあゆみちゃん世界を幸せに」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)1年…29日(火)にサツマイモ掘りをしました!

 5月26日に苗を植えたサツマイモ。6か月でずいぶん大きくなりました。
 そこで29日(火),1年生全員でサツマイモ掘りをしました。来週月曜日に,この日掘ったサツマイモを使ったおにまんじゅうを作る準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん さんまのかば焼き なめこ汁 ほうれん草のごまあえ 牛乳

11月30日(水)2年…学芸会を記念に!

2年生では,学芸会で使った衣装や小道具を持ち寄り,記念写真を撮りました。写真は,1組・2組・全学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
カレーライス ひれカツ れんこんサラダ 牛乳

11月29日(火)1・6年…学芸会後の交流

 6年生の子どもたちが1年生の教室を訪問しました。学芸会の演技について,6年生の子どもたちから1年生の子どもたち一人一人へ,お手紙をプレゼントするためです。温かな手紙に,1年生の子どもたちは嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(土)6年…学芸会速報

6年「エルコスの祈り」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)5年…学芸会速報

5年「バンナナと殿様」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)4年…学芸会速報

4年「どんぐり と やまねこ」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(土)3年…学芸会速報

3年「十二の 月の おくりもの」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)2年…学芸会速報

2年「九九の国」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土)1年…学芸会速報

 1年「たねまき こびとを たすけだせ」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)5・6年…学芸会の準備(2)

 5・6年生は,自分たちの劇の練習に取り組んでいるだけではありません。学芸会の会場づくりや学芸会を運営する係の活動にも一生懸命に取り組んでいます。
 学芸会の取り組みを通し,子どもたちが地味で目立たない活動にも高い価値を認め,仲間のために役立つ活動にも喜びを感じ取ってほしいと願っています。子どもたちの心の中に,互いの活動を認め合い,たたえ合う気持ちが育まれることを願っています。
 劇の役をやり遂げる姿だけでなく,地味で目立たない活動に真剣に取り組む子どもたちの姿にも大きな拍手を贈りたいと思います。
 写真は,体育館内で準備やリハーサルに取り組む子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 第45週
3/19 第33回卒業式
3/20 春分の日
3/21 月曜日課
3/22 5限後一斉下校
3/23 教室移動 修了式・通知表配付 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822