最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:109
総数:856698

県春季バレーボール大会(5月12,13日)

男子 1回戦2−0松園  2回戦0−2金ヶ崎
    優勝は金ヶ崎
女子 1回戦2−0和賀西  2回戦2−0花巻  3回戦2−0金ヶ崎
    準決勝0−2米崎・小友・広田   
    優勝は米崎・小友・広田    雫石は3位
優秀選手に村田香音さんが選ばれました

体育祭活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(土)に行われる組団ごとの練習が始まりました。20回目の節目となる今年の体育祭のスローガンは「闘魂〜轟く叫び、燃え上がれ4つの魂〜」。男子団体種目として5色綱引きが行われます。

交通安全教室

8日、交通安全教室が開かれました。昨年度に続き、盛岡西警察署から自転車安全利用モデル校および自転車盗難防止モデル校に指定されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○なるほどナットク”自然現象”
地震・津波・日食・台風など、身近で不思議な地球の自然現象を知り、そのしくみを理解しながら「自然に親しむ心」「科学的な見方や思考力」が養える本です。宇宙からの画像や、インパクトのある写真や絵を豊富に掲載しており、ビジュアル的にわかりやすく「しくみ」を解説しています。
○13歳からの作文・小論文ノート
作文や小論文は、ある事柄について、個人的な意見を書いた文章です。
あなたの考えを読み手に伝えるために書くのですから、思ったことや感じたことを、ただ並べただけでは、読み手は、あなたが何を言いたいのかわからず、「要するに何なの?」と思ってしまうでしょう。自分の考えをどのように述べるかは、ルールに従わなければならないのです。
本書では、読み手を「なるほど」と納得させる文章の書き方を、わかりやすく伝授します。時々出てくるかわいいイラストも、お手伝いしてくれますよ。
○てにをは辞典
この辞典は、文章を書くときの手助けとなることをめざして編集された本です。文章を書いていて「この言葉はどうもしっくりしないな」「他の言い回しや表現はないのだろうか」と思ったことはありませんか?この本は、たとえば「大騒ぎ」のあとには「が起きる」「を引き起こす」「に辟易(へきえき)する」などの言葉を載せてあります。作文など、文章を書いていて困ったり、迷ったりした時にめくっていただきたい、「より適切な言葉を選びたい」「表現を工夫したい」そう思った時に役に立つ、いわば、“文章を書くとき頼りになる相棒”といったところでしょうか。国語辞典など、他の辞典の補佐的な役割として、ぜひ使っていただきたい一冊です。

部活動指導者連絡会が開かれました

26日夜、本校集会室において、部活動指導者連絡会が開かれました。
各部のコーチと父母会長さんに集まっていただき、今年度の部活動運営の方針を確認しあいました。また、校長から各コーチへ委嘱状が手渡されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 大きな成果を残し無事終了

本日21日、3学年149名全員無事に修学旅行から戻ってきました。
解散式において、話を聞く眼差し、満足感漂う表情から、3日間がとても充実していたことが感じられました。
ここで学んだ力を、これからの生活、学習、部活動、行事などで大いに発揮し、雫石中学校を前進させてくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行隊 予定通り東京出発

修学旅行最終日 

無事に学級別コース研修を終え、予定通り東京駅を出発しました。
盛岡駅着16時22分。
雫石中学校到着は17時過ぎになる見込みです。
到着後、解散式を経て17時20分解散の予定です。

Fw2:自主研スタート

画像1 画像1
みな元気です。自主研修開始しました。大村

重要 4月28日(土)は授業参観、PTA総会です

日程は次の通りです。多くの皆様のご来校をお待ちしています。
○授業参観      13:25〜14:15
 すべて学級担任による授業です
○学級・学年懇談  14:20〜15:05
○PTA総会・専門部会 15:10〜16:40
上履きを持参くださるようお願いいたします

修学旅行出発

19日(木) 9:15頃 3年生が修学旅行に出発しました。やや緊張した感じもありましたが、みんな元気でした。本日16:00現在、予定通り順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

盛岡市内一周継走5

応援の最後は、やはり団長が締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛岡市内一周継走4

チアリーダー、吹奏楽も最後までやり抜きました。生徒会執行部もごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛岡市内一周継走3

応援団も声をはりあげて、最初から最後までがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛岡市内一周継走2

力走する選手たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛岡市内一周継走1

15日(日)に盛岡市内一周継走がありました。晴天の青空のもと、練習の成果を発揮しようと全選手が力走しました。結果は男子20位、女子48位で試走のタイムを更新した選手もいました。今後の活躍に期待したいと思います。また、沿道で多数の皆様に声援いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一周継走壮行会

生徒会オリエンテーションに引き続き、一周継走の壮行会を行いました。15日(日)に盛岡市の県営運動公園を起点に大会が行われます。30数名の選手候補が共に練習に励んできましたが、その中から選出された男子5名、女子4名が当日走ることになります。共に練習した仲間の分も力にして、春の盛岡を駆け抜けることを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会オリエンテーション3

部活動紹介に続いて応援団・チアリーダーの紹介がありました。小学校では見ることのない応援のスタイルに1年生はじっと見入っていました。また、2,3年生からは合唱や雫魂の集団演技がありました。最後に1年生の代表がお礼の言葉を落ち着いて話し、その後お礼の合唱で締めくくりました。3年生のリーダーシップのもと、終始和やかな雰囲気で進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会オリエンテーション2

部活動紹介では、それぞれの部が特徴をわかりやすく実演しました。特に、技やシュートなどが決まると大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会オリエンテーション1

13日(金)は生徒会オリエンテーションがありました。生徒会執行部の紹介・説明では、学校生活についてクイズ形式のものがあり、1年生はしっかり考えて正解の方へ集まっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 部活見学

10日(火),11日(水)と1年生の部見学がありました。大雪の影響で校庭が使えない中、限られた条件での見学になりましたが、2,3年生の懸命な姿を見て1年生は気持ちを新たにしました。すでにどの部にするかを決めている生徒もあれば、迷っている生徒もいますが、いずれ充実した中学校生活にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322