最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:68
総数:569279
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

明日は運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日の午後は、6年生が運動会の前日準備をしました。
 万国旗や、得点板の設置、運動場の整備など、係に分かれて準備をしていました。

5月18日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、春巻き、かに玉スープです。
 ちょっとピリ辛の豚キムチ丼も、大喜びで食べていました。2年生は全クラス完食です。

5月18日緑の募金の最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、緑の募金の最終日です。各下駄箱での募金活動を終えて、栽培委員会の児童は、職員室に入ってきました。校長先生をはじめ、ほとんどの職員が募金をしました。これでたくさんの花の種や球根が買え、花壇を美しく飾ることができます。

5月17日運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日が雨で練習できないことを想定して、開会式とラジオ体操、整理体操、閉会式に縦割りリレーと練習が行われました。国旗降納や整理体操等はじめて行う係の児童もどきどきしながらもきちんとこなすことができました。運動会に向けて総練習を行わないので係の児童と担当の先生は、事前に念入りの打ち合わせをしています。

5月17日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ツイスト揚げパン、牛乳、ハムサラダ、ミネストローネ、型抜きチーズです。
 揚げパンは子どもだけでなく、先生にも楽しみにしている人がいる人気献立です。今日は愛知県産の小麦粉で作ったツイストロールを揚げて、きな粉と砂糖をまぶしました。

5月16日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、関東煮、酢味噌和えです。
 酢味噌和えは、食べ慣れない子もいるようで、「これなあに?」と聞いてくる子が何人かいました。味噌とお酢と砂糖を混ぜて作った酢味噌で和えたものだと伝えると「お酢?」と驚きながら食べている子がいました。
 今日の給食放送では、19日に迫った運動会の応援が流れました。応援団の代表が、マイクに向かって各色で工夫した応援を大きな声で言っていました。

5月16日運動会全校練習(応援とリレー編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団から応援を教えてもらいました。実際にリレーの選手が走る中、応援をする練習をしました。リレーの選手もみんなの応援をもらって走るのでさらに走りに力が入りました。

5月16日運動会全校練習(応援編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨で、今日は4時間目に全校練習を行いました。応援の内容のおひろめでした。4色がそれぞれ思考をこらし、発表しました。自分たちの色が勝ったときの応援、替え歌の応援、三三七拍子など自分たちの応援を一生懸命見て、覚えようとしていました。応援の中で、負けたときの励ましの応援が斬新でした。

5月16日運動会の応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのうの雨で運動場が少しやわらかいところがありますが、今日から応援も運動場で練習します。青空のもとどの色も色リーダーを中心に一生懸命練習していました。

5月16日リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の休み時間にリレーの練習が行われました。今日は女子が練習します。バトン渡しもずいぶんスムーズに渡せるようになってきました。

5月15日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、オムライス(チキンライス・エッグシート)、牛乳、フランクフルト、コーンスープです。
 オムライスは、エッグシートの広げ方からケチャップの付け方まで、クラスや人によって様々でした。
 6年生のワゴン当番さんは、給食室にワゴンを運んだ後に、給食室の中にいる調理員さんに向かって、「ありがとうございました。」と大きな声で言っていました。
 

5月16日緑の募金2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は緑の募金の2日目です。東門で挨拶運動をしていただいた町長さんからも募金をしてもらいました。職員にも呼びかけ募金に協力してもらっています。

5月15日緑の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から金曜日まで、栽培委員会による緑の募金活動が行われます。朝、3カ所の下駄箱付近で行っています。

5月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、白玉うどん、牛乳、カレーうどんの汁、和風コロッケ、豆腐と海そうサラダです。
 1年生にとっては2回目の麺の給食です。4月は5年生のお兄さん、お姉さんにお手伝いしてもらって食べました。「袋を開ける前に、麺を4つに分けるってお兄さんに習ったよ」と言いながら、袋を開けている子がいました。  

5月14日色別リレーの練習(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の休み時間にリレーの練習をしています。今日は女子です。運動場では、選手以外もいますが、選手の走りが始まると、応援する姿もみられます。本番に向けて、最高の走りができるよう練習を頑張っています。

5月14日栽培委員会より緑の募金について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼の後、栽培委員会よりお知らせがありました。「緑の募金」について、明日から金曜日までの4日間募金活動をするそうです。集まったお金で花壇の花の苗を買うそうです。学校が花でうるおいますね。

5月14日朝礼にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県青少年赤十字から「感謝状」をいただきました。校長先生が内容を読んでくださいました。国内災害被災者救援のため、義援金を集め送ったことのお礼でした。3月11日に起きた東日本の災害後、児童会等が全校に呼びかけお金を集めたことを思い出しました。今もつらい生活をしてみえる方が多い中、私達にできることは何かを今後も考え実践していこうと改めて思いました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのクラブ活動が行われました。
 大治太鼓、昔遊び、卓球、バドミントンなど17種類のクラブがあります。どのクラブでも生き生きと活動している姿が見られました。

5月11日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、白身魚の甘酢あん、大根そぼろ煮、昆布和えです。
 運動会の練習が続き、食欲が落ちているのではないかと思いましたが、みんな元気いっぱいにお代わりしていました。甘酢あんを絡めた白身魚は、魚が苦手な人にも食べやすい味付けで、各クラスに入れたおまけも残さず食べていました。

陸上練習(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日に開催される東ブロック陸上大会に向けた練習が、8日から始まりました。
 今週は、色々な種目を体験しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872