最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:217183

保健室前の掲示物

 各クラスの前や昇降口の掲示板には、たくさんの掲示物が貼ってあります。保健室前にも子ども達の心や体の様子を計る掲示が、工夫されて貼ってあります。少し奥まっていますので目につきにくいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の教育

 10月17日、4・5・6年生は6時間目に音楽室へ集合して、臨床心理士(名古屋市スクールカウンセラー)の先生による「心の教育」の授業を受けました。これは、心の教育週間の活動の一環で、学級活動の時間に位置づけ、「友だちの話をきこう」をテーマに学習しました。作業学習を通して、言葉のキャッチボールのたいせつさがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(ティーボール)

 2・3年生の体育の授業で、ティーボールの試合が始まりました。野球に似たゲームです。楽しそうな声が、校庭に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収

 10月17日の朝、登校時間に本校の来賓玄関前にて、アルミ缶の回収が行われました。なお、この回収については、今月は明日も実施します。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

後期児童会役員選挙

 10月16日、後期児童会役員選挙の立ち会い演説会が体育館で行われました。どの立候補者も、東明小学校をより向上させていきたい(ステップアップさせていきたい)という内容の立派な演説でした。立ち会い演説会の後で、すぐに投票が行われました。結果発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導の授業:5年生

 10月16日、5年生が栄養指導の授業を受けました。野菜は、からだの調子をととのえてくれるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数・九九の授業

 2年生では、算数の九九の授業が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の授業

 10月15日、5年生は、アメリカ出身のALTの先生と楽しい外国語活動の授業に取り組みました。アルファベットのA,R,G,Mを体で表現するゲームも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部

石尾台スポーツ少年団 2−2 祖母懐東明

同点のため特別ルールで、くじになり、赤い印のついた棒を多くとったチームが
勝つという事で、こちらが8本相手が1本という結果で、勝ちました(-^〇^-)

なんというくじ運の強さ!!!

来週も小牧南スポーツセンターで試合です。
頑張ろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(木)のA日課について

 18日(木)のA日課は通常日課にもどりました(内科検診に多少時間がかかる)ので、よろしくお願いいたします。

朝会(保健委員会)

 本日(15日)の朝会は保健委員会からの発表がありました。テーマ「ともだちのはなしをきこう」で、相手が話をよく聞いてくれなかったら、どんな気持ちになるか伝言ゲームを通じて確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

 つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 小小交流

 10月12日、深川小学校の4年生9名が、東明小学校へ来校して、本校の4年生23名と交流しました。一緒に給食を食べて、ゲームやドッジボール、騎馬戦などをして楽しい時を過ごしました。初対面でしたが、だんだん打ち解けて和やかな雰囲気で交流を終えることができました。その後で、みんなにお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古瀬戸保育園の運動会

 10月11日、古瀬戸保育園の運動会を参観させていただきました。元気でかわいらしく、笑顔いっぱいの運動会でした。うまくなろう・・がんばろう・・という「向上心」(園長先生の言葉)をもって、跳び箱、竹馬、鉄棒の逆上がり、かけっこなど頑張っている園児の皆さんの姿が印象的でした。来春は東明小学校の1年生になる子もいます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりクッキー作り

 今日の1年生は、生活科の授業で、「ひまわりクッキーづくり」に取り組みました。花壇で育ててきたひまわりの種は、みんなで数えてあわせたら、1270こ。この種でクッキーをつくったんだよ。と教えてくれました。みんな笑顔でおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課時間(休み時間)の様子

 今日の2時間目終了後の放課時間(休み時間)に、ていねいに作り上げた泥団子を見せてくれた東明っ子たち、フラフープで楽しく遊ぶ東明っ子たち・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部

10月7日  
  
紅葉杯、東山フェニックス 7ー0 祖母懐東明
  
今季初のコールド負け、悔いの残る試合内容でした。
相手のピッチャーは、緩急をうまく使いタイミングをずらされ、こちらはエラーの
目立つ内容でした。
気持ちを切り替えて次の試合に臨みましょう。

14日は、Bチーム中日スポーツ旗大会があります。4、5年生しか出場できないので
体調管理には気をつけて、ケガしないようにね。
絶対勝とうぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年野球 紅葉杯1回戦

 10月7日(日)午後1時から、少年野球の紅葉杯1回戦が、效範小学校で行われました。東明・祖母懐連合チームは、東山フェニックスと対戦し健闘しましたが、惜敗しました。選手の皆さん、監督・コーチの皆様、保護者の皆様、夏のような暑い日差しの中、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部その2

「瀬戸市サッカー協会 ジュニアリーグ」
10月8日(祝)14:00キックオフ
瀬戸市民グランド

「U10」
 瀬戸FC - 東明
   ※瀬戸FCが棄権のため、東明SCの不戦勝

 效範  0-5  東明  (練習試合)
 東明  3-0  品野  (練習試合)

応援、ありがとうございました。
快勝です!
今日で東明SCの「ジュニアリーグ U10」の試合は、前期・後期 一応終了となります。
全7チーム、前期〜後期の2試合総当たり戦ですが、現在スケジュールが合わず、東明SCは、1チーム・2試合を残しています。
今の所 残試合をどのように消化するかは未定です。
試合が決まりましたら、全力で戦ってまいります!

今後の東明SCですが、大きな大会に参加を申し込む予定です。
6年生が居ないため、惨敗が予想されますが、来年度に向けてチャレンジしてみようと思っています。
引き続き応援の方、お願い致します。

残暑厳しい中、関係者・保護者の皆様 ありがとうございました。
まだまだ試合が続きます。
今後ともご協力の方、宜しくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部

「瀬戸市サッカー協会 ジュニアリーグ」
10月6日(土)14:00キックオフ
瀬戸市民グランド

「U9 練習試合」
 東明 0-8 瀬戸SSC
 品野 2-4 東明

応援、ありがとうございました。
今日は高学年の試合が無かったため、3〜1年生のちびっこだけで頑張りました!

第一試合の大敗で、どうなることかと思いましたが。。。
ホッとしました、第二試合。
2〜1年生は2度目の試合。サッカーの試合を楽しめましたか?
この機会に是非、色々なことにチャレンジしてください!

低学年はなかなか試合に出られる機会がありません。
また機会があれば是非、練習試合を申し込みたいと思っています。

保護者の皆様、関係者の皆様、残暑厳しい中、ご協力ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 児童集会、生活習慣振り返り(〜18日)
1/16 ALTまき先生
1/17 フッ素洗口、清潔検査、一斉下校14:45
1/18 移動児童館(公民館)、瀬戸市PTA連絡協議会東明小PTA発表(文化センター)
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609