今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

河北の木遣り

画像1 画像1
 お祭り体験ひろばの河北の「木遣り」の様子です。

お祭り体験ひろば

画像1 画像1
 3年生は16日の午前に、体育館を会場にしてお祭り体験ひろばを行いました。校区内から、3つの伝統芸能の方々に来ていただき、それぞれの伝統芸能を子どもたちに体験させてもらいました。ありがとうございました。写真は会の初めのあいさつと、終了後のまとめの会の様子です。

職員室にも

画像1 画像1
 2年生が作ったおにまんじゅうを、職員室にも届けてくれました。ありがとう。

おにまんじゅう

画像1 画像1
 2の3の生活科の授業です。収穫したサツマイモでおにまんじゅうを作っています。みんなで作ったおにまんじゅうは、とてもおいしかったようです。

ゆかいなパズル

画像1 画像1
 5の1の図工の授業です。電動糸のこぎりを使って板を切っています。

メリーゴーランドさん

画像1 画像1
 2時限後の長い休み時間にメリーゴーランドさんの読み聞かせがありました。会場は図書館となりの探求の部屋です。

読書週間最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書週間最終日の2時限後の長い休み時間です。図書館は混んでいました。

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
主食:白玉うどん
主菜:いかとえびのかきあげ
副菜:ひじきのマリネ、五目つゆ

牛乳






 今日の給食は、白菜やにんじん、鶏肉などが入った具だくさんのつゆに白玉うどんとかきあげを入れて食べる、かきあげうどんでした。
 白玉うどんとかきあげでおわんをいっぱいにしながら、もりもりおいしく食べることができました。

かきあげうどん

画像1 画像1
 1の1の給食の様子です。きょうはパンやごはんではなく、うどんが出ました。子どもたちにも人気がありました。

大きな絵はがき

画像1 画像1
 4の3の道徳の授業です。友達と互いに理解し合い、信頼して生活しようとする気持ちを持てるようにすることをねらいとした授業です。友達を大切にするということについて、話し合ったり、考えを発表したりしました。

使用済み切手

画像1 画像1
 昨年度2月から集めている使用済み切手が、入れ物にほぼいっぱいになりました。ご協力ありがとうございました。日本赤十字社愛知県支部に送付します。

登校時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日の登校時間は雨が一度やんだあと、また降りました。写真は登校の様子です。

冷えました

画像1 画像1
 15日の朝はこの秋一番の冷え込みでした。左端が校舎屋上の気温です。

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
主食:秋の幸ごはん
主菜:コロッケ
副菜:ボイルキャベツ、茶碗蒸し

牛乳






 今日の給食は、秋の幸ごはんでした。秋の幸ごはんは、さつまいもとしいたけ、しめじを使った炊き込みごはんで、給食センターで炊き上げました。
 「僕、きのこ類苦手なんだ…。」と言っていた子も、ぱくぱく食べて、しっかりおかわりしていました。「きのこ苦手だけど、この中のきのこは好き!」と素敵な笑顔で話してくれました。

11月13日(火)の給食

主食:スライスパン
主菜:鶏肉のバーベキューソースかけ
副菜:枝豆サラダ、野菜スープ
その他:チョコクリーム

牛乳


 13日は本年度2回目のスライスパンでした。
 以前、校長先生から「スライスパンの出る回数、少なくなった?」と尋ねられたことがあります。以前と比べると、ごはん給食の回数が増えたこと、パンの種類が増えたことにより、スライスパンの回数が少なくなっています。
 大豆を使ったチョコクリームをつけて、子どもたちはおいしそうに久しぶりのスライスパンを頬張っていました。

『ソフトボール最終戦』

 6年1組は14日(水)に,ソフトボール最後の授業を行いました。トーナメントの決勝戦と3位決定戦でしたが,最終戦にふさわしくどちらも接戦で白熱した試合となりました。どのチームも声をかけ合いながら,プレーする姿が印象的でした。
画像1 画像1

あきみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、校外を歩いて「あきみつけ」をしました。
 どんぐり並木を歩くと、大きなどんぐりがたくさん落ちていて、子どもたちは夢中になって拾っていました。「ぼうしがついているよ!」「おもしろいかたち!」など、うれしそうな声がたくさん上がっていました。
 白山ふれあいの森では、小さいどんぐりや落ち葉、木の実などを見つけました。赤や黄色に染まったたくさんの落ち葉を見て、秋を感じることができました。
 今日見つけたものを使って、これから秋のおもちゃを作ったり、リースの飾りにしたりする予定です。

『版を生かして…』

 6年生は図工の時間に,版画の作成をしています。題材は社会で勉強した「浮世絵」。各々が好きな浮世絵を選び,完成を目指しています。6年1組は,彫刻刀で版の彫り出しに入りました。
画像1 画像1

朝の気温

画像1 画像1
 13日7時15分の屋上の気温です。

サンドブラスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA社会見学でのサンドブラスト体験の様子です。どんなデザインにするか考えて、作業を始めているところです。みなさん、よい作品ができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 PTA役員会・常任委員会
1/18 避難訓練
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562