今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ツリーに願いを

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎玄関にあるクリスマスツリーに何人かの子が願い事を書いてくれています。願い事でいっぱいになりそうです。

寒い中ありがとうございます

 11日にトイレ掃除ボランティアの活動がありました。寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ダンス

 1の3の体育の授業です。ダンスを行っていました。音楽に合わせて踊っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬の絵手紙

 5の3の図工の授業です。冬の絵手紙を描きました。クリスマスカードや年賀状を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオラを植えました

 1年生はビオラを植えました。植えた鉢は教室の南側に並べてあります。欠席していた子も今日植えました。
画像1 画像1

平均を使って

 5の3の算数の授業です。自分たちで歩く歩数を決めて、その距離を測っています。その後、自分の歩幅を平均を使って計算します。
画像1 画像1 画像2 画像2

木版画

 6の3の図工の授業です。職員室の廊下に掲示された木版画を見て、学級の仲間の作品鑑賞をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の授業前

 朝の授業前の運動場です。雪で遊んでいる子もいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

観察池も

 観察池も凍っていました。
画像1 画像1

凍った道路

 11日朝は道路の一部が凍っていました。学校の近くですべってころんでいる子もいました。六部橋の歩道橋は凍りついていたので、下の横断歩道を通しました。しかし、横断歩道も一部凍っていて注意して歩いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の気温

 11日午前7時15分頃の屋上の気温です。
画像1 画像1

朝日

 11日朝の日の出です。
画像1 画像1 画像2 画像2

『店ではたらく人』

 3年1組では,「3−1のコンビニを作ろう」という社会科の授業が行われました。今までに学習した,スーパーマーケットなどのお客さんを引き込む工夫を織り交ぜながら,各グループが真剣に話し合い,自分たちだけのアイディアいっぱいのコンビニを考えていました。
画像1 画像1

幼保小情報交換会

画像1 画像1
 10日の午後、北小校区の幼保小情報交換会を行いました。前半に5時限目の1年生の授業を参観してもらいました。後半に情報交換を行いました。各園の様子を知ることができました。

あつまれ ふゆのことば

画像1 画像1 画像2 画像2
 1の2の国語の授業です。冬に関係する言葉を考え、ノートやプリントに書いたり、発表したりしました。たくさんの言葉を集めることができました。

おはなしれっしゃを つくろう

画像1 画像1
 1の1の国語の授業です。好きな本やおもしろかった本を友達に紹介する作文を書いています。書いた子は、先生のところに持って行って、点検してもらっていました。(この時間は幼稚園や保育園の先生に来てもらって、授業を参観していただきました。)

お正月

画像1 画像1
 1の3の書写の授業です。サインペンを使いました。姿勢に気をつけながら、「お正月」の文字の練習をしました。授業の後半では、カタカナの練習もしました。

サンタと一緒に

画像1 画像1
 3の2の国際理解の授業です。町のALTのラファ先生がサンタのコスチュームで登場です。子どものやる気を出すのが上手な先生なので、子どもたちは一生懸命ラファ先生の真似をしてジェスチャーをしていました。楽しい授業になりました。

おいしくできました

画像1 画像1
 6の2の家庭科の授業です。家庭科室で調理実習をしました。子どもたちは調理実習が大好きです。自分たちで作った料理は特においしかったでしょうね。

干し柿

画像1 画像1
 写真は6組で作った干し柿です。6組の子が職員室にも届けてくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 代休
2/7 入学説明会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562