最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:1507
総数:896079
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

国際理解の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3の3の国際理解の授業です。サンタに扮したラファ先生のリードで、楽しく授業が始まりました。2学期最後のラファ先生の授業を子どもたちは楽しみにしていました。

水ぶき掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い季節に水ぶき掃除をがんばっている1年生です。

トイレ掃除ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日に2学期最後のトイレ掃除ボランティアがありました。トイレ掃除のお手伝い、ありがとうございました。

北っ子推薦図書

画像1 画像1
 図書館の廊下に、北っ子推薦図書を完読した子のカードが掲示されています。

読み聞かせ

画像1 画像1
 2時限後の長い休み時間です。メリーゴーランドさんの読み聞かせが始まりました。

クリスマスツリー

画像1 画像1
 玄関にあるクリスマスツリーに、子どもたちのお願いがたくさん飾られています。

完成しました

画像1 画像1
 5の3の「ゆかいなパズル」が完成しています。きりで穴をあけたり,電動糸のこぎりで板を切ったり,細かいパーツをていねいに色付けしたりと,時間をかけて完成しました。ねばり強く取り組みました。完成後の感想文には難しかったけれども,楽しかったというものが多く見られました。写真は一部の子の作品です。

元気に外で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みの時間です。寒さに負けずに運動場で遊んでいる子たちがいます。

通学班集会

画像1 画像1
 17日の2時限目に通学班集会を行いました。2学期の登下校などの様子について反省をしました。その後、冬休みの生活について考えました。冬休みも安全で健康な生活に心がけて生活していきましょう。

シラタマホシグサ

 職員室にシラタマホシグサがあります。地域の方で、自分で育てている方からいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表現遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1の3の体育の授業です。先生のお話をよく聞き、話に合った動きをしていました。とても楽しそうでした。

大きな声で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3の2の音楽の授業です。大きな声で歌っていました。音楽室の廊下にもよく聞こえていました。

見積もりを使って考えよう

 5の1の算数の授業です。少人数で2つのグループに分かれて学習をしています。見積もりを使った金額で、買えるかどうか考えていました。
画像1 画像1

ほってすって

 4の1の図工の授業です。木版を彫り、印刷をしています。一度刷った後で、彫り直している子もいました。
画像1 画像1

ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5の3の体育の授業です。ワークスペースでダンスの練習をしていました。

クリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2
 6の1でクリスマスにちなんだ飾りを作りました。ペットボトルキャップに立てるのに苦労している子もいました。個人懇談会の廊下に飾る予定です。

水溶液の性質

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6の2の理科の授業です。塩酸にアルミニュウムを入れた実験をしていました。

12月13日(木)の給食

主食:ミルクロール
主菜:アジのフリッター
  (ポークビーンズ)
副菜:コーンサラダ
  (ポークビーンズ)

牛乳

 今日の給食は、ポークビーンズでした。使った大豆はもちろん、大口町産のフクユタカです。
 一晩じっくり水に浸け、ことことと給食センターで炊き上げました。大口町の恵みと農家の方、調理員さんの愛情の込もった大豆は、ふっくらとして、ほんのりと甘かったです。

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん
主菜:ぶりのみりん焼き
副菜:白菜のごま和え
   ふだま汁

牛乳





 
12日の給食は、ごはんに魚、汁物の和食献立でした。
主菜のぶりは、愛知県の三河地方で作られたみりんを使って、甘辛く焼き上げました。
ごはんにぴったりの味付けで、主食も主菜もおいしくしっかり食べることができました。

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
主食:ソフトめん
主菜:鶏の竜田揚げ
副菜:野菜のじゃこ和え
   五目スープ

牛乳





11日の給食は、鶏の竜田揚げでした。
給食センターで、おろし生姜としょうゆでじっくり下味を付け、片栗粉をまぶして丁寧に揚げました。
調理員さんの愛情たっぷりの鶏の竜田揚げは、北っ子にとても人気のメニューです。
上手に三角食べをしながらも、最後の一口用の竜田揚げを大切そうにお皿に残している子が何人もいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562