最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:143
総数:723972
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

11月の朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(月)朝の会が行われました。表彰伝達では地区新人戦団体の部で優勝した剣道部男女、個人の部での入賞者、卓球部女子個人8位入賞者、「中学生・税に関する作文コンクール」入賞生徒が表彰を受けました。また、朝のあいさつ運動でボランティアで参加した生徒にチョボラ委員会から表彰がありました。まだ大会中の部活動や生徒会活動など、新中生の今後の健闘を期待しています。

タマネギを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日にIJ組で200本以上のタマネギの苗を植えました。
収穫予定は、来年の5月頃です。
大きく、おいしいタマネギが育つように、愛情を込めて育てていきたいです。

救急体験教室(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(水)の5.6時間目、2年生徒を対象に西春日井広域事務組合西消防署の講師の方を招いて救急体験教室の講座を行いました。
 実際に練習用人形を使い、生徒全員が心肺蘇生法やAEDの使い方を体験しました。人命救助のために、私たち一人ひとりにできることを教えていただきました。
 少しでも人命救助に貢献できるように、今後行動できる勇気を持ってほしいです。

税の作文で優秀な成績を収めました。

 11月11日(日)に、税の作文の表彰式がヨシヅヤ名古屋名西店で行われました。本校からは、2年C組古川未紗さんが国税庁長官賞、2年E組大西莉央さんが名古屋青色申告会会長賞を受賞しました。特に、古川さんの作品は全国的にも優秀で、国税庁長官賞の受賞はこの地区では前例がない快挙ということでした。作品は、震災の復興や教育について、どのように税金が使われているのかを深く考察されている点が受賞につながったと思います。今後も日頃の学習の成果を生かして、身近な問題を深く捉える力を養っていって欲しいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

剣道 新人戦結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日熊野中学校にて剣道の新人戦が行われました。文化祭の準備などであまり練習ができず不安もありましたが、団体の部では男女ともに優勝することができました。また、個人の部でも4名の生徒が入賞することができました。この結果に満足することなく日々の練習を大切にしていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。

11月の新中オアシス運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(木)、9日(金)の2日間、新中オアシス運動(あいさつ運動)が行われました。今回は3年生の生徒を中心に多くの生徒がボランティアで参加してくれました。登校してくる生徒もあいさつ運動に参加している生徒も元気にあいさつすることができました。今回もお忙しい時間帯にもかかわらず、参加していただいた保護者の方々、地域の方々、ありがとうございました。



11月朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(月)朝の会がありました。表彰伝達では地区新人戦(個人戦)で入賞した卓球部男子選手、読書感想文コンクールで入賞した生徒の表彰が行われました。また、給食委員会による「食べる秋祭り」では残飯の少なかったクラスの表彰、清掃美化委員会による「新中掃除ウィーク」では清掃活動にしっかり取り組めたクラスと生徒への表彰もありました。
 その後、新しく新川中学校に来ていただいた大倉先生と事務職員の谷内さんのあいさつもありました。新しい職員も増えました。活気と節度ある新川中学校をみんなでつくっていきたいと思います。

文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(木)平成24年度新川中学校文化祭が開催されました。
合唱コンクールでは、初めて合唱コンクールに臨んだ1年生の合唱、1年前より成長した2年生の合唱、最後の合唱コンクールに向けて全力で取り組み、力を出し切った3年生の合唱、どのクラスも団結し、最高の合唱に仕上げることができました。

 海外派遣の発表では、オーストラリアでの生活の様子や、同年代の生徒との交流での体験などの発表を聞くことができました。

 ブラスバンド部の発表では、これが引退となる3年生の演奏となるため、一人一人が気持ちを込め、一生懸命演奏していました。とても感動的な演奏でした。

 芸術鑑賞では、「ちゃんへん.」によるジャグリングやラップミュージックのライブが行われ、大変盛り上がりました。

 生徒会の生徒はもとより、生徒たちが協力して作り上げた文化祭、思い出に残る、最高のイベントになりました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(金)学校公開が行われました。3年生は5限に各クラスで進路についての話があり、6限には体育館で進路説明会がありました。自分の進路についての意識も高まり、将来について真剣に考える姿が見られました。これから受験を控え大変な時期に入っていきますが、さらなる奮起を期待しています。また、平日にもかかわらず、多くの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(金)に学校公開を行いました。当日は爽やかな秋晴れの下、多くの保護者の方にお越しいただきました。1年生では、5時間目と6時間目の授業の後、部活動を参観していただきました。授業、部活に真剣に取り組む生徒の姿が見られたと思います。平日にも関わらず、お越しいただきました保護者の方々、誠にありがとうございました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(金)学校公開がありました。2年生は5限に各クラスで道徳の授業を行いました。6限は職場体験後のマナー講座としてアナウンサーの方を招き、あいさつや言葉のキャッチボールなどの練習を行い、コミュニケーションの大切さを学びました。今後の学校生活にも生かしていけることを期待しています。

10月の新中オアシス運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(月)、17日(火)の2日間、新中オアシス運動(あいさつ運動)が行われました。今回はボランティアで参加してくれた多くの生徒と保護者の方、地域の方と一緒に元気な声であいさつができました。今回もお忙しい時間帯にもかかわらず、参加していただいた多くの方々、ありがとうございました。

サツマイモ収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日に植えたサツマイモを収穫しました。
 今年は、葉っぱがすごく成長し、青々生い茂っていたので、ワクワクドキドキしながら掘りました。葉っぱに栄養が行き過ぎてしまっていたのか、昨年より小さく、量が少なかったです。
 少ない量ですが、文化祭の時、10時15分〜10時35分に体育館でバザーを行います。
 学校で作った無農薬のサツマイモを是非買って下さい!!

10月15日の朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(月)朝の会が行われました。各委員会の委員長の任命、社会を明るくする運動の作文コンクールの表彰が行われました。また、給食委員からは「食べる秋祭り」のお知らせや、清掃美化委員からは「新中掃除week」のお知らせがありました。各委員会の新しい委員長のもと、学校をよりよくするための取り組みをがんばっています。

2年生校外学習 名古屋市科学館 東山動植物園

 10月2日(火)、2年生は校外学習として、名古屋市科学館と東山動植物園に行きました。集団で行動ができることと、公共の場所でのマナーや礼儀を学ぶことを目標にして公共交通機関を使い移動しました。動物園では、「生物多様性と動物園の役割」という講義も聞き、学習しました。今回の校外学習での行動を振り返って、3年生の修学旅行につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 校外学習 マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(火)、3年生は名鉄ニューグランドホテルでマナー講座を受講しました。挨拶や礼の仕方、笑顔のつくり方などの講義を受け、お昼ご飯にはコース料理をいただきながらテーブルマナーを学びました。中学校生活最後の校外学習を充実したものとすることができました。今回のマナー講座で学んだことを受験や今後の生活に役立てていけることを期待しています。

一年生校外学習 リトルワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(火)一年生の校外学習が行われました。国際理解をテーマにリトルワールドで調べ学習、カレー作りに取り組みました。秋の快晴の下、班に分かれて様々な国の建物や食べ物、文化を見て知識を深めました。
 昼食は、班で協力してカレーを作りました。皆が協力し、役割を分担して取り組んでいました。
 次の大きな行事である文化祭にも、クラスで協力して取り組んでほしいです。

10月朝の会

画像1 画像1
 10月1日(月)朝の会が行われました。新人戦大会で好成績を収めたソフトボール部、江南市民大会で活躍した卓球部の表彰がありました。次に後期の生徒会役員の任命式もあり、今後の抱負の発表がありました。
 また、石拾いチョボラ活動に参加した生徒や、グッドあいさつ賞に選ばれた各クラスの表彰もありました。教育実習も今日から始まりました。今回は二人の先生が一年生に入ります。
 10月から新しい生徒会の下、たくさんの行事に頑張って取り組んでほしいです。

体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(火)体育大会が行われました。当日は天候に恵まれ、快晴の下、大会を楽しむ姿が見られました。クラス代表として、種目に出る選手たちは、みんなの期待を背負い、一生懸命に取り組んでいました。この体育大会でクラスの絆を深めていました。今後の文化祭でも、引き続きクラスで協力して取り組んでほしいと思います。

石拾いチョボラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育大会に向け、18日〜21日の朝にグランドの石拾いチョボラを実施しました。3日間で、3年生は10人、2年生は77人、1年生は29人と、たくさんの生徒がチョボラ活動に参加しました。少しでも石のないグラウンドで安全に体育大会ができるよう、皆で頑張って石拾いをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 1,2年5期テスト 3年バイキング給食 2・3月分口座振替日
2/13 1・2年5期テスト 3年奉仕活動 公立推薦出願
2/14 1・2年5期テスト 学校保健委員会
2/15 朝の合唱練習開始 全校合唱練習
2/18 公立推薦入試
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532