最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:143
総数:723977
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

さつまいも植えました

6月1日にさつまいもを植えました。
夏のような日差しの中、汗をかきながら、頑張って植えました。
無事に大きくなってくれるよう、育てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さつまいも

たまねぎが盛況だったので、次はさつまいもを植えたいと思います。
まずは、さつまいもを植えるための畝作りから。
慣れない鍬やスコップを使い、一生懸命二人で土を耕し、畝を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たまねぎ販売

学校公開日に自分たちで育てた、たまねぎを販売しました。
昼放課と下校時しか販売しませんでしたが、多くの方にご協力いただき、
完売することができました。
ありがとうございました。

次は、文化祭の日に備えてさつまいもを育てます。
ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たまねぎの収穫

平成24年5月18日にたまねぎを収穫しました。
苗を植えることからはじめたので、出来上がりが楽しみです。
この日は、日差しが強くなってきていましたが、二人とも力いっぱいたまねぎを抜いていました。
いっぱい収穫できて、とても嬉しそうでした。
せっかく上手にできたので、学校公開日に販売します。
販売できるように、ひとつひとつ乾燥させて、袋詰めしました。
完売するといいな・・・。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生、トイレ掃除頑張ってます!!

画像1 画像1
 4月から毎日の掃除でトイレを集中的に掃除しています。特に、1年生の男子トイレの小便器は4月当初は黄ばみが目立っていましたが、担当の生徒たちの熱心な掃除の成果により、今では驚くほど白く綺麗になりました。これからも、協力して綺麗なトイレを保っていきます。

非行防止講演会

 5月31日(木)1年生を対象に非行防止講演会が行われました。薬物に対する恐ろしさや危険性をビデオから学び、「ダメ、ゼッタイ」をスローガンに講師の先生方から一人ずつお話をしていただきました。平日にも関わらず参加していただいた保護者の方と一緒に薬物乱用の恐怖を学ぶよい機会となりました。
画像1 画像1

教育実習が始まりました。

画像1 画像1
 5月28日(月)、朝の会にて3人の教育実習生の紹介がありました。大きな挨拶とともに、教育実習に対する意気込みの発表がありました。その後、それぞれのクラスに行き、生徒たちから笑顔で迎えられている光景が見られました。2週間〜3週間という短い期間ではありますが、貴重な経験ができるように頑張ってほしいと思います。

1年生、がんばって牛乳を飲んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(月)朝の会にて、給食委員会から「4月の牛乳残本数」の発表がありました。1年生は、どのクラスも1ヶ月の牛乳残本が少なく、1A、1C、1Eは0本でした。各クラスの代表が、全校の前で給食委員長から賞状を受け取りました。
 「5月の牛乳残本数」は、全5クラスが表彰されるように、がんばりましょう!

    <4月牛乳残本数>
  A組 B組 C組 D組 E組
  0本 2本 0本 2本 0本

学校公開日

5月19日(土)に学校公開を行いました。当日は爽やかな晴天の下、多くの保護者の方にお越しいただきました。5時間目と6時間目の授業の後、部活動を参観していただきました。授業に部活に真剣に取り組む姿が見られたのではないかと思います。休日にも関わらず、お越しいただきました保護者の方々、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

オアシス運動 通学路美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日にPTAの方々のご協力を得て、オアシス運動が行われました。登校時、校門や通学路に立っていただき生徒たちに声をかけていただきました。当日は安全委員会の生徒も参加し、元気よくあいさつを交わしていました。また、この日は3年生が通学路美化活動を行っていました。多くのゴミを拾いながら登校してくれました。

トーチトワリングの練習が始まりました。

 2年生の自然体験教室で行われる、トーチトワリングの練習が本格的に始まりました。毎日、7時30分に有志の生徒が集合して、真剣な表情で練習に取り組んでいます。いろいろな技を習得して、当日のキャンプファイヤーを盛り上げてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/4 中日少年野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中日少年野球大会2回戦、白木中との一戦でした。結果は2−5で敗れ、課題の残る試合内容でした。しかし、4回2死からみんなでつないで挙げた得点は、価値あるものだったと思います。本日もたくさんの応援ありがとうございました。

5/3(木) 中日少年野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西枇杷島球場で中日少年野球大会1回戦が行われました。お互い無得点のまま後半を迎え、我慢の試合展開でした。6回、チームの心を一つにして1点を取り、守りきりました。明日は2回戦、13時より白木中戦です。本日はたくさんの応援ありがとうございました。

西春日井地区春季剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日に訓原中学校で春の大会が行われました。男女優勝という目標を掲げ、新人戦から日々稽古に励んできました。結果は男女ともに優勝することができ、見事目標を達成することができました。しかし、反省点も多く見つかりました。夏の大会に向けて修正していきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。

避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震を想定した避難訓練が行われました。今回の避難訓練では、避難経路を覚えること、「おはしも」を守って行動することを学びました。「おはしも」とは、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」という意味です。東海地震・東南海地震の発生が心配されていますが、いざというときこそ、慌てず、冷静に行動することが大切です。ご家庭でも災害への対策について話し合ってみてください。

授業公開・PTA総会・学年懇談会

 4月23日(月)、授業公開・PTA総会・学年懇談会がありました。当日はあいにくの天候でしたが、多くの保護者の方に出席していただきありがとうございました。授業公開では、生徒が真剣に授業を受けている姿や積極的に活動する姿をご覧いただけたことと思います。
 雨の中ご来校いただき、授業を熱心にご覧になっている保護者の方の姿に、新川中学校への関心の高さを感じるとともに、皆様方の期待に応えなくてはと、教職員一同身の引き締まる思いを新たにしました。
 ご都合が合わず、出席できなかったご家庭には、生徒を通じてPTA総会・学年懇談会の資料をお渡ししますので、ご一読ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケット部:春の大会

画像1 画像1
 4月21日(土)、22日(日)の2日間にわたり、春の大会が開催されました。男子バスケ部は、初戦の熊野中に57−46で勝利し、1日目の予選リーグを突破。

 2日目は惜しくも敗れ、結果4位となりました。お足下の悪い中、応援に来てくださり、誠にありがとうございました。今大会の課題をクリアし、夏の大会に向けて日々練習に励んでいきます。

 今後とも温かい応援をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

平成24年度 前期任命式

 本年度初の朝の会で、生徒会役員と学級役員の任命式が行われました。役員に選ばれた生徒達は引き締まった表情で、がんばろうという意気込みを感じさせてくれました。

 校長先生のお話にもあったように、役員だけでなく生徒全員でより良い学級・学校作りを目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式・感謝の気持ちを伝える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新川中学校から転勤された先生方がお別れの挨拶にみえました。それぞれの先生から、新川中学校での思い出や、新しい生活の様子などのお話をいただきました。
 次に生徒会による感謝の気持ちを伝える会が行われました。転任される先生方に感謝の言葉と花束を贈りました。最後には、先生方への感謝の気持ちを力一杯の拍手にこめて、お見送りしました。
 今回、転任された先生方の言葉を心に刻み、これからの学校生活を頑張っていきましょう。

平成24年度 新川中学校 入学式・始業式

本日、平成24年度の入学式が行われました。
164名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。

また就任式では、新たに12名の先生を迎えました。
始業式では、新しい学年の先生の発表があり、いよいよ新年度の新川中学校がスタートしました。

本年度も新川中学校の教育活動にご理解・ご協力をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 1,2年5期テスト 3年バイキング給食 2・3月分口座振替日
2/13 1・2年5期テスト 3年奉仕活動 公立推薦出願
2/14 1・2年5期テスト 学校保健委員会
2/15 朝の合唱練習開始 全校合唱練習
2/18 公立推薦入試
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532