最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:129
総数:893763
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は業前に2階のワークスペースで、合唱の練習をしていました。

しおりの原画

 子どもたちが読書週間中に応募した「しおり」の原画が図書館前廊下に掲示されています。その中で、子どもたちに渡すしおりの原画になる優秀作品が別に掲示されています。また、先生たちの作品も掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の図書館

 朝の図書館です。図書委員が本の貸し出しを行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

冷えました

 28日午前7時半の校舎屋上の気温です。今シーズン最低を記録しました。
画像1 画像1

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
主食:ナン
主菜:鶏肉とレバーのりんごソース
  (キーマカレー)
副菜:野菜サラダ
  (キーマカレー)

牛乳




 今日の給食は、ナンとキーマカレーでした。2時間目の放課からそわそわとしている子もいるほど、子どもたちが楽しみにしている献立でした。
 多くの子が、大きなナンもたっぷりのカレーも、もりもりぺろっと食べていました。
 

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん
主菜:けんちん信田の含め煮
  (豚汁)
副菜:三色和え、豚汁

牛乳





 26日の給食は豚汁でした。
「毎日、味噌汁出して!次に味噌汁出るのはいつ?」と話しかけてくる子もいるほど、味噌汁は人気メニューです。
 豚肉と旬の走りの冬野菜がたっぷり入った豚汁も、子どもたちに大人気でした。
 温かな豚汁で、心も体もほっこりできました。

ユニセフ募金

 29日の業前に運営委員会主催のユニセフ集会が行われます。ユニセフの活動内容について学習します。30日から3日間の朝、脱履でユニセフ募金を行います。無理のない程度でのご協力をお願いします。(写真は広報委員会作成のポスターです。)
画像1 画像1

1年生のトイレ掃除

 1年生のトイレ掃除をボランティアの方に手伝ってもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しおりのデザイン

 読書週間に「しおりのデザイン」を募集しました。優秀作品が廊下に掲示されていました。特製のしおりになります。
画像1 画像1

完成です

 5の3の図工の授業です。時間をかけて制作してきたパズル作りも最後の段階です。ニスを塗って完成です。
画像1 画像1

なわとび週間

 なわとび週間2日目はよく晴れました。運動場でなわとびチャレンジが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ナンとキーマカレー

画像1 画像1
 3の3の給食の時間です。今日はキーマカレーとナンが出ました。ナンがおいしい、カレーがおいしいと言う声が聞かれました。楽しく食べていました。

ご飯はおいしいね

 2の1の給食の様子です。何人かの子に尋ねると,今日はご飯や豚汁がおいしいと答えてくれました。
画像1 画像1

ラファ・サンタ登場

 2の2の国際理解の授業です。早くもラファ・サンタの登場です。2年生はクリスマス前の授業が今日で最後なので,クリスマスについての学習をしました。ジャンケンゲームなどを通して楽しく学んでいました。
画像1 画像1

なわとび週間初日

 26日の2時限後の長い休み時間です。運動場が使えなかったので,体育館でなわとび週間が始まりました。子どもたちは「なわとびチャレンジ・スタンプカード」を持って,体育館に集まっています。月・水・金曜日は短なわとびのスタンプラリーです。体育委員は跳び方の技と跳んだ回数をチェックしていました。
画像1 画像1

センダンの葉

 センダンの葉も落ちています。今朝は雨の中にたくさんの落ち葉がありました。
画像1 画像1

雨のあいさつ運動

 今朝は雨が降っていました。運営委員会のあいさつ運動は昇降口で行いました。
画像1 画像1

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん
主菜:鯖の銀紙焼き
副菜:こんぶ和え
   すまし汁

牛乳





 今日の給食は、鯖の銀紙焼きでした。鯖の銀紙焼きは、柔らかな鯖と甘い味噌を銀紙で包んで加熱した料理です。
 以前から子どもたちに人気のある鯖の銀紙焼きが、久しぶりに登場しました。(7月に似ている料理がありましたが、少し違うのです。)
 実は、鯖を加工してくれている工場が、東日本大震災で被災し、今まで作ることができなかったのです。やっと工場が再開し、安全性を確認したうえで、また給食で出すことができるようになりました。
 工場の皆さんに、「ごちそうさまでした!」を届けてあげたいほど、ぴかぴか笑顔で食べていました。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
主食:黒米入りごはん
主菜:たまご焼き
  (牛肉とたけのこのピリカラ炒め)
副菜:沢煮わん
  (牛肉とたけのこのピリカラ炒め)

牛乳




 19日から21日の3日間「愛知、大口の食材を味わう日」として、愛知県や大口町でとれた食材をたっぷり使った給食を実施しています。
 21日は、大口町でとれた黒米と白米のごはん、ピリカラ炒めの中にも、大口町でとれた大豆が入っていました。
 しっかり味のピリカラ炒めは、ごはんとの相性ばっちりで、主食もおかずもおいしく食べることができました。

迷い犬のお礼

画像1 画像1
 22日に地域の方からお礼の電話をいただきました。昨日の下校時、迷っている犬を見つけた心優しい北っ子が、いろいろ探しながら犬を家まで送り届けてくれたとのことです。飼い主の方がわざわざ学校まで来て、直接子どもたちにお礼を言われました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 学校公開
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562