最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:200
総数:724172
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

平成24年度 1学期 終業式

画像1 画像1
 7月20日金曜日、1学期の終業式が行われました。校長先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。3年生に対しては特に、受験に向けて1日1日を大切にしてほしいと話されました。また、先日行なわれた部活動の大会の結果、剣道部男女、野球部、卓球部(個人)が愛日大会出場を決め、表彰されました。この夏、これから先の活躍を期待しています。

バスケットボール部 男子 夏の大会

画像1 画像1
 7月14日(土)、豊山社会教育センターにて夏の大会が行われました。
 愛日大会出場を目標に頑張ってきましたが、予選リーグ敗退という結果で幕をとじました。悔しさの残る結果ですが、彼らは“素直な心・ひたむきな姿勢”でバスケットボールを追いかけ、今日まで本当によく頑張りました。やってきたことに無駄なことはひとつもありません。一人一人胸を張って引退し、バスケットボール部で得たことをこれからの進路に繋げてほしいと思います。
 最後に、応援し支えてくださった保護者様、皆様、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

7/15 中小大連軟式野球大会

 昨日の1.2回戦を勝ち上がり、本日は準決勝・決勝が西枇杷島球場で行われました。準決勝を見事な集中打で勝ち上がり決勝戦を迎えました。残念ながら優勝旗を持ち帰ることはできませんでしたが、愛日大会出場の切符を手に入れることができました。愛日大会では地区の代表として、全力プレーを心がけ、頑張ってきます。
 本日も昨日に引き続き、たくさんの応援、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区大会2日目の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
地区大会2日目の結果です。

野球部…準優勝
卓球男子(個人)…第8位
卓球女子(個人)…惜敗
ソフトテニス(個人)…惜敗

保護者の皆様、本日も応援ありがとうございました。
愛日大会には、剣道男女(団体・個人)、野球、卓球男子(個人)が出場します。

ソフトテニス部 夏の大会 個人戦

 7月15日(日)、白木中学校にて夏の大会の個人戦が行われました。
 新川中からは5ペアが出場し、各ペア全力で戦いました。目標としていた愛日大会出場は果たせませんでしたが、最後の大会というプレッシャーの中、本当によく頑張りました。結果は残せませんでしたが、今まで練習してきた成果をそれぞれが発揮できたのではないかと思います。この果たせなかった目標は、新チームが必ず達成できるように、夏休みの練習をがんばります。
 最後に、保護者の皆様、暑い中応援に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の大会 剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日アルコ清洲において、西春日井支所大会剣道の部が行われました。団体戦では、男女共に優勝することができました。男子は春の大会で悔しい思いをしましたが、毎日の厳しい練習に耐え、見事優勝し、個人戦でも入賞することができました。女子は自分たちの力を充分に発揮し、団体戦だけではなく個人戦でも素晴らしい結果を残すことができました。また、23日には愛日大会が行われます。とても厳しい戦いになると思いますが、今までやってきたことを信じて、戦い抜いてほしいと思います。応援よろしくお願いします。


バスケットボール大会(女子)

 本日、豊山社会教育センターでバスケットボール大会が開催されました。女子バスケットボール部は、訓原中学校と対戦しました。結果は、60対31と負けてしまいました。
 しかし、顧問が考える以上の戦いを繰り広げてくれ、立派な試合と成りました。一人一人が、胸を張ることができる試合でした。
 彼女たちを応援していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会1日目の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区大会1日目の結果です。

剣道男子…(団体)優勝(個人)優勝、2位、4位
剣道女子…(団体)優勝(個人)優勝、3位、4位
野球…準決勝進出
サッカー…2回戦惜敗
ソフトテニス…予選リーグ惜敗
ソフトボール…1回戦惜敗
卓球男子…決勝トーナメント1回戦惜敗
卓球女子…第7位
バスケット男子…予選リーグ惜敗
バスケット女子…1回戦惜敗

どの部活も全力で頑張っていました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
明日は野球部の準決勝、ソフトテニス、卓球男女の個人戦です。

ソフトテニス部 夏の大会 団体戦

 7月14日(土)、白木中学校にて夏の大会(団体戦)が行われました。
 団体戦で愛日出場することを目標に、チーム一丸となって頑張りました。ここぞというときに、ねばり強く戦い、耐えた場面もありました。しかし、残念ながら予選リーグ敗退という、悔し涙を流す結果となってしまいました。
 明日は、個人戦が行われます。一日でも長く今のチームでテニスができるように、今日の悔しさをばねにして明日は勝ち進み、愛日に行きましょう!!
 最後に、応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の「あいさつ運動」

画像1 画像1
 7月10日(火)11日(水)の2日間、あいさつ運動を行いました。今月もたくさんの保護者の方、地域の方にご協力いただき、登校する生徒とあいさつを交わしていただきました。朝の忙しい時間帯にもかかわらず、参加していただきありがとうございました。また、この日は1年生が通学路に落ちているゴミを回収する通学路美化活動に取り組みました。

部活動壮行会

画像1 画像1
 7月10日(月)夏の大会・コンクールに向けて部活動壮行会が行われました。各部活動の部長が全校生徒に向けて「仲間との絆」、「努力の成果」、「勝利への意気込み」などを熱く語りました。最後の夏の大会、健闘を祈っています。優勝旗や楯、賞状をたくさん持って帰ってくるのを楽しみにしています。

2年生 マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(木)6時間目に2年生徒を対象にマナー講座を開催しました。愛知県内の多くの公立中学校でマナー講座を受け持たれている斎藤和子先生を講師にお迎えして、職場体験学習で必要なあいさつの仕方、座り方、立ち方、歩き方、そして気持ちを込めた表情の大切さを学びました。教えていただいたことを訪問させていただく職場で、しっかり実践してほしいと思います。

IJ組 はり絵完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の作業の授業で、はり絵に取り組んできました。
4月から始めて、ついに完成しました。3ヶ月間本当に頑張りました。
初めてこんなに大きなはり絵に挑戦し、苦戦しましたが、波に色々な青色を使ったところや服の細かい模様は見栄えのするものになりました。
この作品は、文化祭・からたち作品展に展示されるので、ぜひご覧ください。

第1回学校保健委員会(救急法講習会)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(火)第1回学校保健委員会として、西春日井広域事務組合西消防署の方々を講師にお迎えし、救急法の講習会を行いました。PTA委員の方々とともに、心肺蘇生法、AEDの使い方についての実技を中心に教えていただきました。

自然体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<1日目>
出発式を終え、バスに乗り彦根城へ。ボランティアガイドさんの説明を聞きながら、彦根城を見学しました。近江八幡休暇村に着き、入村式を行いました。夕食を食べたあとは、イブニングタイムで盛り上がりました。

<2日目>
午前中、陶芸、よし笛、星凧作りの3つの体験教室にわかれ、それそれ熱心に作品作りを行いました。夕食は飯ごう炊さんです。班で協力し、頑張って作りました。おいしいカレーライスができました。
夕食後は、いよいよキャンプファイヤーです。各クラス練習を重ねてきたスタンツを披露しました。また、トーチトワリングは暗闇の中、とてもきれいで、迫力を感じる演技ができました。

<3日目>
係やボランティアの方々が、朝早くから湖岸に流れ着いた葦やごみを片付けていただいたおかげで、クラスごとに筏に乗ることができました。安全のための説明をしっかり聞き、楽しく筏に乗ることができました。
退村式では楽しい3日間を支援していただいた、休暇村の方々にお礼を述べ、帰途につきました。

天候により予定が変わることが多かったのですが、3日間、生徒たちの生き生きとした笑顔や活動の様子が見られた、すばらしい自然体験学習となりました。また、ご家庭でも生徒たちから、自然体験教室の土産話を聞いてみてください。

第1回進路説明会

画像1 画像1
 6月15日(金)に第一回進路説明会を開催しました。新川高校、津島北高校、愛知工業高校、西陵高校の先生方にお越しいただき、それぞれの学科の特色や高校の部活動の様子などのお話をしていただきました。生徒たちは身近な進路について考えるよい機会となりました。平日にもかかわらず来ていただいた各高校の先生方とたくさんの保護者の方々、ありがとうございました。

委員会活動(体育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 委員会活動の時間に体育委員会ではプールサイドやトイレ・ざら板の掃除を行いました。6月下旬から体育で水泳の授業が始まります。みんなが気持ちよく授業ができるように一生懸命掃除をしました。かなり汚れていた所もありましたが、いやな顔一つせずに取り組んでくれ、うれしく思いました。

委員会活動(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(水)の授業後、全校生徒が12の委員会に分かれて委員会活動を行いました。今回、図書委員会では、各教室でも図書室の本が読めるように置いてある学級分館の本の整理をしました。学校の図書室は毎日、昼放課に開館し、図書委員が貸出・返却のための活動を行っています。朝読書の時間などを利用して多くの本を読んでもらいたいと思います。

トーチトワリングリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(水)に自然体験教室で行う、トーチトワリングのリハーサルをしました。本番同様に炎をつけて行う演技に、生徒は緊張した様子でした。トーチを回すたびに炎が音を立て、とても迫力がある演技をすることができました。本番まであまり時間はありませんが、今日以上の素晴らしい演技をしてほしいと思います。

新中オアシス運動 通学路美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(火)13日(水)の2日間、保護者の方々、地域の方々のご協力のもと、新中オアシス運動を行いました。朝早くから、校門に立っていただき登校する生徒たちと一緒に元気に挨拶をかわしていただきました。また、12日は2年生が通学路美化活動を行いました。袋を片手にゴミ拾いをしながら登校してくれました。保護者の方々、地域の方々、朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、ご協力いただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 公立推薦入試
2/19 全校合唱練習
2/20 公立推薦合格発表
2/21 卒業生を送る会
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532