最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:200
総数:724172
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

第2回 学校保健委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、『心の健康について考えよう』のテーマで、1・2年生の生徒のみなさん、保護者の方を対象に学校保健委員会を行いました。
 第1部は、新川中のみなさんの「心の健康に関するアンケート」の結果を、保健委員会の生徒が報告しました。第2部は「ハッピーを呼び込む法則〜ことばと脳の不思議な関係〜」の演題でハートマッスルトレーニングジム塾長の桑原規歌さんを講師に迎え、お話をうかがいました。
 今後も、自分自身の心身の様子を振り返り、健康について考えたり学んだりしていってほしいと思います。

3年生 奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2

 2月13日(水)3年生は5・6時間目に奉仕活動として学校内の清掃を行いました。今までお世話になった学校を卒業前にきれいにしようと多くの生徒が一生懸命に清掃活動に取り組めていました。残り少ない卒業まで毎日、真剣に清掃活動に取組み、きれいな環境を保てるようにしていけるといいですね。

3年生 バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日(火)3年生のバイキング給食が行われました。生徒たちは小学校から9年間、給食を作ってくださった給食センターの方々に感謝の言葉を伝え、新川中職員や給食センターの方々と楽しく食事をすることができました。多くの献立の中、チーズポテトとのりからあげはとてもおいしいと生徒たちの間で大好評でした。中学校生活が終われば給食を食べる機会もなくなります。残り少ない給食を楽しく、そして残さず食べていきたいですね。

1年生 通学路清掃美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日(金)に1年生が通学路清掃美化活動を行いました。ペットボトルや空き缶などのゴミをビニール袋に入れて登校してきました。壊れた傘や大きなゴミを片手に登校する生徒もいました。拾ってきたゴミの分別を手伝う見られるなど、多くの生徒が清掃活動に積極的に参加することができました。

2月の新中オアシス運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(木)、8日(金)の2日間、今年度最後の新中オアシス運動(あいさつ運動)が行われました。今回は特に3年生のほとんど生徒が入試で登校していない状況にもかかわらず、1・2年生の生徒が多く参加してくれました。
 門で迎えられる生徒があいさつする前に、登校してくる生徒が自分たちからあいさつする姿が増えてきたことが印象的でした。これからも朝から挨拶がしっかりできる学校になっていくといいですね。また、今回もお忙しい時間帯にもかかわらず、参加していただいた保護者の方々、地域の方々、ありがとうございました。また、来年度もご参加よろしくお願いします。

1年生 JICA国際協力出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(木)1年生の総合の授業でJICA国際協力出前講座が行われました。バングラディシュとスリランカの2カ国で活動されていた講師の内田様、酒井様からお話をしていただきました。現地での写真を見ながらクイズ形式で楽しそうに話を聞く姿が見られました。日本では普通にできることも、海外では普通ではないことや、その国の衣食住の特徴など、多くのことを学ぶことができた貴重な機会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 公立推薦入試
2/19 全校合唱練習
2/20 公立推薦合格発表
2/21 卒業生を送る会
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532