最新更新日:2024/06/11
本日:count up168
昨日:159
総数:892972
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

法隆寺の見学です。

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行速報です。
最後の見学。法隆寺に来ました。修学旅行の人でいっぱいです。事前学習で調べたことを自分の目で確かめることができました。

最後のお土産タイム

画像1 画像1
修学旅行速報です。
昼食が済んだらお土産タイムです。家族へのお土産を何にしようか、財布の中身と相談しながらお買い物です。

太子堂で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行速報です。
予定より早く太子堂に到着しました。今日の昼食はお弁当です。

東大寺二月堂

画像1 画像1
修学旅行速報です。
東大寺二月堂の回廊下です。お水取りの行事がおこなわれるのはこの建物ですね。

大仏さまの鼻の穴

画像1 画像1
大仏さまの鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐりました。ちなみに、校長先生と舟橋先生も無事にくぐり抜けました。

大仏

画像1 画像1
大仏さまです。地震のせいで、頭のらほつが1つ取れているそうです。皆さん気付きましたか?

大仏殿

画像1 画像1
大仏殿

大仏殿

画像1 画像1
大きな建物ですね。
世界一の木造建築です。みんなこの大きさに圧倒されています。

奈良班別行動スタートです。

画像1 画像1
予定より20分早く班別行動スタートです。まずは大仏参拝です。

鏡池まえで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級写真の撮影です。
大仏ポーズの人もいますね。まだ朝早いからか、比較的空いています。

東大寺南大門

画像1 画像1 画像2 画像2

東大寺南大門

画像1 画像1
修学旅行速報です。
予定より早く東大寺南大門に到着しました。鹿が出迎えてくれました。

バスの中

画像1 画像1
おはようございます。
1組のバスの中です。ちょっぴり眠そうな人もいますね。でもこのあとは元気に歌を歌って、バスレクを楽しんでいました。奈良までは約1時間でしょうか。

出発です。

画像1 画像1
修学旅行速報です。
修学旅行2日めが始まりました。やや曇り空ですが、みんなの元気で雲を吹き飛ばしましょう。
お世話になった東山閣とお別れです。ありがとうございました。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食も豪華です。
今日は1日元気に過ごすために、しっかり食べましょう。

おはようございます。

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行速報です。
今朝は少し曇り空ですが、雨は降っていません。昨夜はよく眠れたでしょうか。これから朝食です。

京舞鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行速報です。
京舞の鑑賞をしました。優雅な舞姿に見とれてしまいました。舞妓さんにいろいろ質問をして答えていただきました。伝統文化に親しむことができました。

京ことば講座

画像1 画像1
修学旅行速報です。
夕食のあとは「京ことば講座」です。講師の中島さんから伝統的な「京ことば」を教えていただきました。人や物を大切にする心からうまれた「京ことば」の歴史についてもお話をうかがいました。

苗木を植えました。

 校舎南側の通路と運動場の間にあるツゲの木のなかに枯れたものがありました。そこに「ボックスウッド」の苗木を植えました。根付いてくれるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月12日(火)の給食

画像1 画像1
・バターロール
・牛乳
・ミネストローネ
・ポテトとベーコンの炒め物
・キウイフルーツ





 今日は1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を行いました。
1年生の皆さんは、そわそわドキドキしている様子でした。班のみんなと仲良くお話をしたり、パンを一口ずつ丁寧にちぎったり、お皿を持って食べたり……。上手に楽しく会食していました。
 入学してから約2か月、心豊かに成長している姿を見て頂けたのではないでしょうか。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562