最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:192
総数:560656
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目と3時間目の間の放課です。

 工事のフェンスで運動場が囲まれています。
 

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・

・ご飯
・発酵乳
・夏野菜カレー
・ひじきサラダ

今日のカレーには、トマト、なす、枝豆、かぼちゃなどの夏の野菜がたくさん入っています。太陽の日差しをたくさん浴びて育った夏野菜は、水分を多く含み、暑くほてった体を冷やしてくれる働きがあります。
今が旬の新鮮な野菜ですが、中でもなすは瀬戸の幡山地区の畑で作られたものです。

子ども達もいつもとは違うカレーということを知っていて「今日は夏野菜カレー♪」と何度も言っていました(^^)

広報「こうはん」第161号の訂正

明日 PTA広報「こうはん」第161号を発行します。

 P1の12行目に訂正箇所がありましたので、お知らせします。

 正「校歌をしっかりと歌う」 誤「校歌を多く歌う」

 ご確認いただければ幸いです。

 

競争

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組です。

 グループ対抗競技が楽しそうです。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立・・・

・わかめご飯
・牛乳
・そうめん汁
・鶏肉のてりかけ
・ピーナッツあえ

今日は1学期最後の鶏肉のてりかけです!!!
残った鶏肉のてりかけの争いは壮絶なバトルでした(^^;)
私は押されながらも写真を撮るのに必死でした・・・

そして汁物はあっさりしたそうめん汁がぴったりでした♪

オープン授業

画像1 画像1
5年2組です。

 夏の季語を使った俳句を作ります。


工事始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路拡幅に伴う駐車場整備の工事が始まりました。

 写真は工事中の仮駐車場です。
 車の出入り口は西側のみとなります。
 駐車場整備の工事は8月24日までを予定しています。

 仮駐車場ご利用の際は、最徐行でお願いします。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・

・五目ご飯
・牛乳
・みそ汁
・厚焼き卵
・きゅうりのしおあて

今日は調理員さん達がいつもに増して作業が大変な五目ご飯でした。
何回も味見して、時間との格闘の中作っている五目ご飯を子ども達が笑顔で美味しそうに食べてる姿はとても嬉しいことです。

今日も残さずキレイに食べました(^^)

浮いて 待て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生です。

 水難学会のみなさんによる着衣泳の講習会です。
 分かりやすい説明で、楽しく学習できました。
 ありがとうございました。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・

・麦ご飯
・牛乳
・とうがん汁
・鮭の塩焼き
・アイスクリーム

とうがんは沖縄で1番よく獲れます。そして2番目が愛知県なのです。
今日のとうがんは愛知県で獲れたものを使いました。水分をたっぷり含むとうがんはとろとろしていて、食べると沢山の水分がでてきます。夏のほてった体に水分補給ができる野菜ですね♪

そして、子ども達が大好きなアイスクリームがでました!!!
幸せそうに食べている子達ばかりでした(^^)
中には「お風呂あがりによく食べるよ〜」なんて言っている子もいました(^^;)

交流タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と6年生です。
 
 ふれあい集会の後、1年生と6年生でちょっとした交流をしました。

ふれあい集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生です。

 「翼をください」の歌唱と「ラバーズ・コンチェルト」の演奏をしました。
 歌声と音色がきれいでした。

ふれあい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生です。

 「勇気100%」を元気に歌いました。


今日の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の英語活動です。

 すばらしく元気な歌声が聞こえてきました。
 Do you like〜?                                                  
 

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は・・・

・クロスロールパン
・牛乳
・ミートソースペンネ
・ツナサラダ

今日はパン献立です。挽肉、たまねぎ、にんじん、マシュルーム、トマト、ケチャップ、デミスラスソース、ウスターソース、ぶどう酒、チキンブイヨンがはいったミートソースです。その中に茹で上がったペンネを入れて完成します♪

サラダは全ての野菜を茹でて、別の鍋で調味料と和えていきます。
ツナサラダは鉄分豊富なので、子ども達にはかかせない献立の一つなのです。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・

・ご飯
・牛乳
・マーボー豆腐
・中華和え
・キャンディーチーズ

少しお酢のきいた中華和えはさっぱりしていて、美味しく、給食の定番メニューです。
中華和えにはマロニー、きゅうり、しいたけ、ハム、みかんが入っています♪

7月の給食目標は「時間を守って食べよう!」です。
おしゃべりするのではなく、決まった時間に食べ終わる子達ばかりです(^^)

おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の国語です。

 登場人物になって場面の様子を想像し、せりふや動作を考えて読みます。
 よく考えることで、感情のこもった音読になります。

うんとこしょ どっこいしょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の時間です。

 単元「大きなかぶ」の学習です。かぶのかわりに配膳台をひっこぬいて?います。
 ねずみがハムスターみたいだという声も上がっていました。
 

説明

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組です。

 算数で「大きな数」の足し算と引き算の学習をしています。
 自分の考えをみんなに伝えようとがんばっています。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・

・ご飯
・牛乳
・卵とじ
・枝豆コロッケ
・ゆかりあえ

今日は給食の写真を食べてからハッと気づきました。。。。
3枚目の写真は金曜日に出張で載せることができなかった小型ロールパン、牛乳、冷やし中華、シューマイ、枝豆、七夕ゼリーです(^^;)
年に1度くらいしかでない冷やし中華はやっぱり子ども達に人気です!
調理員さん達が麺を茹でる時間との勝負で調理を頑張った甲斐がありますね!!!



今日は凄く暑く、子ども達はプールで髪が濡れて、涼しげな顔している子が何人かいました(^^)
金曜日に枝豆がでていて、今日は枝豆コロッケだったので「金曜日にでていた枝豆が入っているんでによね?」という子がいました。2年生は枝豆を育てているので「みんなで育てている枝豆だ〜」と言ってパクパク食べていました♪

そして今日は置き忘れたお箸を配膳室に片付けに来ていた子が、重なった食器で片付けにくいけれど、ちゃんと並べて片付けていました!!!素晴らしいですね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597