最新更新日:2024/06/25
本日:count up137
昨日:167
総数:561927
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

通学班会

画像1 画像1
1学期最後の通学班会です。

 各町内、各班ごとに反省会を行っています。

観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組と3年2組です。

 ホウセンカはもう種ができ始めているものもあります。
 ピーマンはまだまだです。
 暑い中がんばって観察しています。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中力の高まりを感じました。

 1 校長より 学校の誇りについて
        反復練習の大切さについて
 2 生活委員会より あいさつをしっかりしよう


百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と5年生で百人一首大会を行いました。

 とても強い人が結構います。
 
 運営にあたった、ある学級委員さんが選んだ 今日の一句 は

  秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ
                                  天智天皇
 でした。

  本を利用して解説もしてくれました。
 


腸詰め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組です。昨日の「食べ物」の授業の続編、ウインナー作りです。

 作ること、そして片付けること・・・とてもがんばりました。

前日

画像1 画像1
明日は七夕。

 本日、1年生は願いの込められた笹竹をビニール袋に入れて持ち帰ります。
 みんなすてきなお願いが書いてありました。

救急蘇生法講習会

画像1 画像1
PTA対象の救急蘇生法講習会です。

 ご苦労様です。よろしくお願いします。


給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は・・・

・麦ご飯
・牛乳
・肉じゃが
・なすの柳川風
・手作りふりかけ

今日は東明小学校の方が考えてくれた応募献立です。

柳川とは、「柳川鍋」のことをさしており、ドジョウを煮て卵でとじたものをいいます。
今では、ドジョウを食べる機会がありませんが、江戸時代ではドジョウは精のつく食べ物として、庶民に親しまれていた食材だったそうです。
その柳川鍋に似せて、なす、ごぼう、豚肉を煮て、卵でとじたものを作りました。
甘辛い味付けがご飯にとても合いました♪

子ども達もご飯の上にのせて食べている子が沢山いました♪

米作りのさかんな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組です。

 庄内平野で米作りがさかんな理由について、資料をもとに考えます。
 デジタル教科書が十分に活用されています。

急ピッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組です。

 七夕かざりを作っています。
 「クモの巣」「スパイダーマン」「クラゲ」などと言いながら完成を喜んでいます。
 みんな失敗せずにできました。優秀です。

食べ物のおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
外部講師をお招きし、6年生全員で食に関する学習をします。

 ウインナー作りをする前に、「食べるということ」についてしっかりと事前学習をします。この後、各クラスごとに実習をします。

給食日誌

画像1 画像1
今日の献立は・・・

・ご飯
・牛乳
・親子汁
・五目大豆
・あんず

今日は甘〜いあんずがでました♪
冷凍でガチガチでしたが、程よく溶けて、給食時間までにはシャリシャリになって、今日のように暑いと凄く食べやすく、美味しかったです(^^)

どんどん暑くなり、じめじめな日が続いていますが、まだまだ效範の子達は食欲満点です!!!!!

防犯教室

画像1 画像1
瀬戸警察の方に防犯講話をお願いしました。

 最近の問題としてネット上のトラブルを避けるためのお話がありました。
 暴漢に襲われた際に声を出す練習もしました。

今日の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組です。

 お店の名前をレッスンした後、カード取りゲームをしました。


プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は良い天気。プールには笑顔いっぱいです。

 2年4組。なかなかレベルの高い泳ぎをしていました。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は・・・

・麦ご飯
・牛乳
・ワンタンスープ
・ビビンバ

今日はみんなが大好きなワンタンスープとビビンバのコンビ♪
準備の作業もいつもよりとても早いです(^^;)

ビビンバのタレには赤味噌が入っています!!!

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業前です。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・

・ご飯
・牛乳
・キャベツのカレースープ
・ポテトのピザ風

ポテトのピザ風は短冊のじゃがいもとトマトソースと玉葱をからめて、アルミカップに一つ一つ入れて、チーズをのせて、オーブンで焼いていきました。
子ども達の中には、「学校で一つ一つ作っているの?」と気づく子もいました(^^)

今日も美味しくたべました♪

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの朝会です。

1年生も自分たちで整列しています。

 1 校長より 釣りの話・節電の話
 2 生活委員会より 今週の目標 水分をきちんととろう
 3 交通安全担当より 先週あった「冷やっとした話」
  

給食日誌

画像1 画像1
今日の献立は・・・

・ピラフ
・牛乳
・レタスとたまごのあっさりスープ
・ナタデココフルーツ

今日は給食には滅多にでないレタスがでてきました!!!
普段レタスはサラダにでてくることが多いが給食では生野菜を使えないので、スープの中に入れました。レタスと卵を鶏のだしで味付けしています(^^)
食欲が減ってくる時期なので、あっさりしたものが食べやすいですね。

そして給食時間ぎりぎりまで冷やしているナタデココフルーツも子ども達にも先生達にも人気です!ナタデココ、みかん、桃、パイン、キウイが入っています(^^)♪

今日も美味しくたべました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597