最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:74
総数:856776

全中スキー1

画像1 画像1
画像2 画像2
富山の新里先生から写真が届きました。

ジャンプ競技でワックスをかける村上純人君と練習する妹の優空さん。

気温は13度 雨振りでコンディショニングがたいへんそうです。

頑張れ!雫石中生 岩手県勢!

新入生保護者説明会

本日31日、平成25年度の新入生保護者説明会が開かれました。

新年度は1,2年生5クラス、3年生4クラス、特別支援学級1クラス 計15クラスの予定です。

新入生テストは3月21日(木)9時から実施します。国語と算数の2教科です。

入学式は4月5日(金)の13時20分を予定しています。

生徒、職員一同 新入生の皆さんの入学を心待ちにしています。

保護者の皆さん 本日はお忙しい中たいへんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日夜、年1回開催の学校保健委員会が開かれました。

保健体育委員会(前期・後期)の委員長と副委員長が、次のような素晴らしい発表をしてくれました。

「今、雫石中生に必要なこと」
1 歯医者さんで治療を受けること
2 一日に一回は時間をかけて丁寧に歯磨きをすること
3 甘い食べ物や飲み物は、時間と量を決めてとること


学校医の先生方から次のようなアドバイスをいただきました。

1 雫石中生の肥満傾向があまりにも顕著。バス通学と車で送り迎えされていることの影響と思われる。適切な運動と正しい食習慣が必要。

2 今年は大人のインフルエンザ罹患者が異常に多い。岩手県にインフルエンザ警報が出た。マスク、手洗い、うがいで予防と感染蔓延を防いでほしい。かかってしまった人は、絶対に人にうつさないように。

3 歯を磨いていても、しっかり磨けていないと意味がない。歯磨き、甘い食べ物を控える、間食をしない この3つが大事。いいスポーツ選手はみんな歯がきれい。 

参加していただいた学校医の先生方、PTAの皆さん、生徒のみなさん ありがとうございました。

国際交流・アメリカ第6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は Field Trip

シュガーハウスでショッピングした後、

1871年創業の Billings Farm を訪問

ちなみに小岩井農場は1891年開設

肉牛、乳牛、馬、ひつじ、子牛を見学

バターづくりと馬そり乗車体験

100年前の農夫の衣装で記念写真

その後、 Woodstock のお店でショッピング

奥さんは(旧姓 古舘さん)盛岡出身の方で丁寧に説明してくださった

全中スキー(富山)へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
東北中学スキー大会を昨日終え一晩だけ自宅で過ごした選手たちは、本日9時に全国大会が開かれる富山に向けて出発しました。

競技は2月1日から5日まで行われます。

雫石中生及び岩手県勢の活躍を全校で祈っています。

選手、監督、コーチの皆さん 体調に気を付けて頑張ってください。

選手は次の8名です。

クロカン 男子 藤本雄大、小坂琢人、林尻剛
     女子 高橋杏、藤本礼香里、高橋朱凜

ジャンプ 村上純人、村上優空

東北中学校スキー大会・ジャンプ競技

○ミディアムヒル  
 12位 村上優空  35.0m 37.0m (競技者14人)
  棄権 村上純人  

東北中学校スキー大会

秋田県花輪で開かれた東北中学スキーの結果がまとまりましたのでお知らせします。

悪天候の中、選手、監督、コーチの皆さん たいへんお疲れ様でした。
ありがとうございました。

○男子5kmフリー
  7位 藤本雄大  14:26.2
 18位 林尻剛   15:00.1
 31位 小坂琢人  15:27.6

○女子3kmフリー
  3位 高橋杏    8:37.6
 25位 藤本礼香里  9:27.3
 35位 高橋朱凜  10:02.8

○男子5kmクラシカル
  2位 林尻剛   14:26.3
 13位 藤本雄大  15:07.9
 31位 小坂琢人  15:51.0

○女子3kmクラシカル
  5位 高橋杏    9:39.3
 19位 藤本礼香里 10:04.0
 35位 高橋朱凜  11:20.1

○男子5km×4リレー
  4位 雫石中学校 1:00:40.3  (3位の鷹巣中と同タイム)
  小坂、林尻、藤本、田邊

○女子3km×3リレー
  6位 雫石中学校   29:32.5
  藤本、高橋杏、高橋朱

○男子大回転
 25位 笹田英哲  2:11.17
 32位 一本木優太 2:14.25

○女子大回転
 29位 滝澤茉由  2:20.22

○男子回転
 22位 笹田英哲  1:43.02
 41位 一本木優太 1:55.89

○女子回転
 30位 滝澤茉由  1:50.18

東北中学スキー2

男子5mクラシカル
林尻剛が2位、藤本雄大が13位でした

女子3kmクラシカル
高橋杏が五位でした。




東北スキー1

大雪の秋田県・花輪で東北中学校スキー大会が開幕しました。

クロスカントリー

3位 高橋杏 女子3kmフリー

7位 藤本雄大 男子5kmフリー

雫石中生 岩手県勢 明日も頑張ってください。

国際交流・アメリカ第5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は地域の小学校(ブラントリー、ブルックフィールド、ランドルフ)を訪問

この3つの小学校からランドルフ・ジュニア・ハイスクールに入学してくる

各小学校では5,6年生と先生方が温かく迎えてくれた

「ペットは何を飼っていますか」

「どんな部活動がありますか」

「どんなアニメが好きですか」

矢継ぎ早の質問にたじろぎながらも伊藤先生の助けを借りて答えようとする雫石中生

素晴らしい体験の連続

放課後はバーリントンという美しい街へ移動してショッピングと夕食


大雪のため部活動なし

本日25日(金)は、大雪のため部活動を行いません。

一般の生徒は16時30分下校です。

したがってスクールバスは1便の16時30分発の1本だけになります。

なお、英語検定(28名受験)は予定通り行います。

公立高校推薦入試   スキー東北大会

1月25日(金)は公立高校の推薦入試です。

今晩中雪が降り続きそうです。

明朝交通機関が混乱することも予想されます。

受験する皆さんは、時間と気持ちには十分にゆとりを持ってくださいね。

成功を祈っています。


また、秋田県花輪スキー場で明日から東北スキー大会が開かれます。

選手の皆さん、大雪の中ですがガッツで頑張ってくださあい!!

健闘を祈っています。




国際交流・アメリカ第4日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後1時からいよいよ雫石中生によるプレゼンテーション

ホールには7年生と8年生が集まってくれた

全員で自己紹介した後、二人一組になり英語で質問

最後は恒例の雫魂を披露

「Good Job!」と一人一人に声をかけてハイタッチしてくださったニコル先生、ブライアン先生、そして温かい拍手と歓声で盛り上げてくれたランドルフの生徒たちに心から感謝したい





国際交流・アメリカ第4日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中生徒たちはホストの生徒と一緒に授業に参加

私たち引率教師は、校長先生、副校長先生、専門学科長の先生らと教育談義

その後、専門学科を案内していただいた

幼児教育、パンやお菓子づくり、商業ビジネス、自動車修理、デザイン関係、映像の編集など多岐に渡りびっくり

2枚目の写真は消防士や警察官を目指す若者を育てている先生

昼食後、雫石中生とホスト生徒と一緒に写真撮影

国際交流・アメリカ第3日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18時からカフェテリアでPotluck Dinner

ホストファミリーが手作り料理を持ち寄って集合

雫石中生は調理室でお好み焼きを自作

昨年6月に来町したメンバーも来てくれた

ランドルフの人たちは雫石を訪れたときの思い出をとても大切にしている

写真は2003年のときのもの

国際交流・アメリカ第3日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目は雫石中生だけのArtの授業

3次元の作品を作り上げた

7時間目はHigh Schoolの音楽の授業にゲスト参加

雫石中生のために合唱を披露してくれた

その後、30歳代と若い副校長先生が校舎を案内してくださった

国際交流・アメリカ第3日 その1

この日は雫石中生のためにわざわざ授業を組んでくださった

1,2時間目と5,6時間目は、2クラス一緒に折り紙と日本語の授業

4〜6人のグループごとに雫石中生が教えるというスタイル

雫石中の生徒たちは喜々として取り組んだ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中総体スキーの結果

1月11日から14日まで行われた県中総体スキーの結果をお知らせします。

【アルペン競技】

○男子スラローム 
 5位 一本木優太  9位 笹田英哲  以上 東北大会へ

○女子スラローム
 5位 滝澤茉由 東北大会へ

○男子ジャイアントスラローム
 5位 一本木優太  9位 笹田英哲  以上 東北大会へ

○女子ジャイアントスラローム
 5位 滝澤茉由  東北大会へ

【クロスカントリー競技】
○男子5kmクラシカル
 1位 林尻 剛  2位 藤本雄大  3位 小坂琢人 以上 全国、東北大会へ

○男子5kmフリー
 1位 藤本雄大  2位 林尻 剛  3位 小坂琢人 以上 全国、東北大会へ
 11位 田邉 凌 東北大会へ

○女子3kmクラシカル
 1位 高橋杏  3位 藤本礼香里 8位 高橋朱凛 以上 全国、東北大会へ

○女子3kmフリー
 2位 高橋杏  6位 藤本礼香里 以上 全国、東北大会へ
 9位 高橋朱凛 東北大会へ

○男子5km×4リレー 優勝(5年連続)

○女子3km×3リレー 優勝(7年振り)

【ジャンプ競技】
○ジャンプ 2位 村上純人  4位 村上優空  以上 全国、東北大会へ

○コンバインド(複合) 2位 村上純人  全国、東北大会へ 

【学校対抗】男子優勝 86点  女子優勝 64点 

国際交流・アメリカ第2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日8時、ホストの生徒と共に全員元気に登校

国際交流プログラム担当のニコル先生から1日の流れの説明を受ける

1コマ40分 業間は5分 午前4コマ 午後4コマ

ホストの生徒と一緒に8コマの授業に参加 かなりハードな1日となった

いわゆる学級がなく、生徒たちは自分で教科を選び担当の先生の教室へ行く形

1クラス8人から20人程度

輪になって意見を交換するスタイル、一斉指導のスタイル、電子黒板を活用する先生、OHPを活用する先生と様々であった

数学を除いて生徒がノートをとる姿はあまり見られなかった



国際交流・アメリカ第1日

日本時間1月6日の12時15分にJALで成田空港を離陸

11時間余りのフライトで、現地時間1月6日の10時過ぎにボストン空港に到着

入国審査を無事に通過し、全員一安心

バスに乗り、一路バーモント州ランドルフへ

途中マックで昼食

予定より1時間以上早くランドルフ(ジュニア)ハイスクールに到着

校長先生をはじめ馴染みの先生方とホストファミリーが迎えてくれた

各自がホストと一緒にホームステイ一晩目へ




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322