最新更新日:2024/06/06
本日:count up81
昨日:135
総数:857696

明るい町づくり清掃活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は伝統ある「国道清掃」

昭和53年に始まり今年で35回目

バスに分譲してクラスごとに現地に移動

仙岩トンネルから新葛根田橋までの道路をクラスごとに区間を決めてゴミ拾い

空き缶、ペットボトル、雑誌、空き瓶、ダンボール、ドラム缶
たばこの吸い殻、ポリ袋 ・・・

「思っていたよりゴミが多くて驚きました」

「拾っても拾ってもゴミがありました。捨てないでほしいと思いました」

実際にゴミを拾った3年生の声です。


明るい町づくり清掃活動2

1年生の様子

校舎の床磨き、ワックスがけ

草取り、花壇整備

みんな一生懸命 いい汗を流しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るい町づくり清掃活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 校舎内清掃、草取り、花壇整備活動
2年生 町内ゴミ拾い活動
3年生 国道46号線沿いゴミ拾い活動「国道清掃」

開会式の様子

吉川教育長さんがわざわざ激励に来てくださいました

美化委員長の山本さんが挨拶

役場の皆さん、交通指導員の皆さんにはたいへんお世話になりました




ドイツ交換留学生との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
サプライズで、ピアノを囲み素敵な合唱を披露してくれました。

明日から2日間、トーマスとロートの二人は本校で授業に参加します。

他の6名の生徒は、雫石高校をはじめ盛岡市内の高校で学習します。


ドイツ交換留学生との交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雫石町国際交流協会の事業としてドイツから交換留学生(生徒8名、教師2名)が訪れています。

本日、雫中生との交流会が本校体育館で開かれました。

留学生一人一人が、英語やドイツ語、日本語で自己紹介してくれました。

教育実習が始まっています

画像1 画像1
平成17年度に本校を卒業した二人の先輩が教育実習に来ています
将来、教師になることを目指しています

高橋恵美さん(八戸大学人間健康学部4年) 保年体育 1年1組所属 
伊藤瑠美さん(東海大学理学部4年) 理科 3年4組所属

実習の期間は 5月22日(火)〜6月11日(月)の3週間

来週から授業することになっています
頑張れ!先輩たち

体育祭7

当日は大勢の保護者、地域の方々で、グランドが埋まりました。
温かいご声援を 最後の最後まで本当にありがとうございました。

今後は体育祭活動で身につけた力を 学習、生活、部活動などの面で
発揮していってくれることを期待します。

ベストモラル賞 最優秀賞 紫組団  優秀賞 紅組団

総合の部 優勝 黄組団  準優勝 紫組団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭6

白組団マスコット

紫組団マスコット
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭5

今年のマスコットは どの組団もハイレベルでした

最優秀マスコット賞 黄組団  

優秀マスコット賞 紅組団
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目 1年 全員リレー、台風の目
     2年 全員リレー、むかでリレー
     3年 全員リレー、2人3脚
男子団体種目 騎馬戦、五色綱引き
女子団体種目 騎馬戦、変則綱引き
男女最強リレー

どんなに離されても最後まで決して手を抜かない姿が感動を呼びました

競技の部 1学年優勝 白組団
     2学年優勝 紫組団
     3学年優勝 黄組団
     全体優勝  黄組団     全体準優勝 白組団

体育祭3

白組団と紅組団の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭2

画像1 画像1 画像2 画像2
伝統の応援合戦

どの組団も最高のパフォーマンスを見せました

紫組団と黄組団の様子

体育祭1

5月19日(土)体育祭の開会式。

生徒会長が決意を述べ、4つの組団長が選手宣誓を行いました。

町長さん、教育長さんにもお出でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予定通り行います

本日19日の体育祭は、予定通り行います。

ご声援よろしくお願いします。

明日は第20回体育祭

いよいよ明日は体育祭!!

3年生を中心に懸命に練習してきました
明日はその成果をどうぞご覧ください

たくさんの方々のご声援をお願いします!!

体育祭活動2

今日は総練習でした。午前は天気に恵まれ、予定通り終えることができました。「競技に勝っても負けても、3年生を中心に組団ごとの盛り上げがたいへん素晴らしい。あと2日の準備で当日はもっともっと盛り上げてほしい」と講評で高椅知先生が述べました。午後は雷のため早めに下校。疲れをとって明日の仕上げに臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭プログラム

 平成24年5月19日(土) 雫石中学校グランド
 
 9:00 開会式
 9:35 応援合戦(一斉)
 9:40 1学年種目 全員リレー
10:00 2学年種目 むかでリレー〜149人の大行進〜
10:15 3学年種目 2人3脚 進化しました
10:25 1学年種目 台風の目2012
10:40 女子団体種目 女子騎馬戦
      男子団体種目 男子騎馬戦
11:05 2学年種目 全員リレー
11:20 3学年種目 全員リレー
11:35 応援合戦 規定演目
12:00〜12:50 昼食
13:00 女子団体種目 変則綱引き
13:25 男子団体種目 五色綱引き
13:50 応援合戦 自由演目
14:10 女子選抜 最強リレー
      男子選抜 最強リレー
14:20 応援アピール
      閉会式

体育祭活動1

体育祭がいよいよ今週の土曜日に迫ってきて、先週から始まった練習もいよいよ熱を帯びてきました。縦割りの組団ごとに、リーダーを中心にしだいにまとまりが出てきました。明日と明後日は天気が心配ですが、全校体育が予定されていて、全体の動きも本格化します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県春季バレーボール大会(5月12,13日)

男子 1回戦2−0松園  2回戦0−2金ヶ崎
    優勝は金ヶ崎
女子 1回戦2−0和賀西  2回戦2−0花巻  3回戦2−0金ヶ崎
    準決勝0−2米崎・小友・広田   
    優勝は米崎・小友・広田    雫石は3位
優秀選手に村田香音さんが選ばれました

体育祭活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(土)に行われる組団ごとの練習が始まりました。20回目の節目となる今年の体育祭のスローガンは「闘魂〜轟く叫び、燃え上がれ4つの魂〜」。男子団体種目として5色綱引きが行われます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322