最新更新日:2024/06/06
本日:count up76
昨日:70
総数:857556

3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日17日(木)から3学期が始まりました。

始業式で田口功校長は次のように述べました。

『元旦の旦という字には、水平線から日が昇るという意味があります。

一年の計は元旦にあり。

今日は3学期のスタートです。

1年の目標を具体的に立てて、この1年間そして3学期を過ごしましょう。』

その後、各学年の代表と生徒会長が3学期の決意を述べました。



海外派遣団無事帰国

画像1 画像1
アメリカ・ランドルフへの国際交流海外派遣団名は、15日午後成田着の日本航空で全員元気に帰国しました。

盛岡駅に着いたのは21時27分。
多くの方々に迎えていただきました。
ありがとうございました。

ランドルフでの様子はこれからホームページで少しずつ紹介していきます。

海外派遣出発

国際交流海外派遣団が5日に雫石駅から全員元気に出発しました。今回はホームステイが7泊で例年よりホストファミリーとの交流が多くなります。15日までの派遣で多くのことを体験して、新たなものを見つけてくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランドルフ国際交流

6日午後に到着

毎日元気に授業に参加

今日10日は3つの小学校を見学

あと2日を残すだけ



諸活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から平成25年の活動が始まりました。

年末から降った雪は40cmほどの積雪になっています。

午後の体育館ではバドミントン部が元気に活動していました。


国際交流派遣団は、明日5日11時49分雫石駅発のこまち78号で、アメリカ・ランドルフに向けて出発します。

迎春

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

本年もよろしくご指導、ご支援のほどお願い申し上げます。

    平成25年元旦 雫石町立雫石中学校教職員一同

図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○日本の神話(全六巻)
世界各国にいろいろな神話がありますが、あなたは自分の国である「日本」の神話を知っていますか?この「日本の神話シリーズ」には、『古事記』のなかでも代表的な「くにのはじまり」「あまのいわと」「やまたのおろち」「いなばのしろうさぎ」「すさのおと おおくにぬし」「うみさち やまさち」の、六つのお話が描かれています。絵本ではありますが、すばらしい絵と文で、子どもだけでなく、大人もじゅうぶん楽しめる内容になっています。日本人であることを再認識するこの時期に、ぜひ手にとっていただきたい本です。
○ギネス世界記録2013
毎年、この時期に紹介するとすぐに、予約がたくさん入ってしまうという、雫石中学校の生徒(なぜか男子が多い)に人気の本です。新刊を待っている生徒がたくさんいるようで、この本のまわりはいつも笑顔がいっぱい。ぜひ、この本を教室に持ち帰って、話題作りのお手伝いをさせてくださいね。
○レ・ミゼラブル
たった1個のパンを盗んだために19年もの監獄生活を送ることになったジャン・ヴァルジャン。このひとりの男性の数奇な運命を、19世紀前半の混乱したフランス社会を背景に描いた作品です。映画の原作としても紹介されているので、題名だけでも知っているという人は多いのではないでしょうか?以前から図書室にありましたが、古くなっていたので、今回新しく購入しました。上下巻でかなり厚い本ですが、有名な名作に、ぜひチャレンジしてみてください。次の場面への展開が速いので、意外と早く読み進めることができますよ。

スキー部 主な大会予定

いよいよスキーシーズンに入りました。

スキー部の生徒達は11月から海外や国内でほとんど休みなく強化合宿を積んできました。ベストのコンディションで大会に臨み練習の成果を発揮してほしいと思います。

県大会、東北大会、全国大会の日程等をお知らせします。

○岩手県中学校スキー大会 
 1月11日(金)開会式 14日まで
 アルペン=安比  クロカン、ジャンプ=田山

○東北中学校スキー大会
 1月25日(金)開会式 27日まで
 アルペン、クロカン、ジャンプともに秋田県花輪  

○全国中学校スキー大会
 2月2日(土)開会式 5日まで
 アルペン、クロカン、ジャンプともに富山県


選手、指導スタッフの皆さん 連日お疲れさまです。

体調に気をつけて、目標を達成できるよう頑張ってください。応援しています。

村上映人君(盛岡三高)が日本一

本校出身の村上映人君が、第30回全日本クロスカントリー音威子府大会、高校男子10kmフリー競技で優勝しました。

小学3年生で距離スキーを始めて以来、全日本の大会で入賞したのは前日行われた5kmクラシカルの6位が初めてだったとのこと。

映人君は雫石中学校時代から冬はスキー、夏は陸上で足腰を鍛えてきました。

中学校時代の先生によると
「映人君はいつも着替えとシューズを何足か準備していて、自己管理が素晴らしい生徒でした。」

高校最後の今シーズン、更なる活躍が期待されます。

JOC全国中学生バレーボール大会3

岩手選抜男子は決勝トーナメント進出するも

1回戦で大阪北に0−2(12−25、17−25)で敗れました。

選手、保護者、指導スタッフ、関係者の皆様 たいへんお疲れさまでした。

ありがとうございました。

JOC全国中学生バレーボール大会2

岩手選抜女子 予選リーグ 愛媛戦 25−17 22−25 27−29

大接戦の末、惜しくも敗れました。

予選敗退ですが、選手達は本当によく頑張ったと思います。

選手、保護者、指導者、関係者の皆様 たいへんお疲れ様でした。

ありがとうございました。

JOC全国中学生バレーボール大会1

JOC全国中学校都道府県対抗バレーボール大会は、本日大阪で開幕しました。

さきほど速報が入りました。

岩手選抜女子は、京都から1セット目を奪ったものの逆転され、1−2で惜しくも敗れました。

明日は愛媛と対戦します。

男子は島根を破りました。


国際交流海外派遣団 町長さんに挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
25日午前、雫石町の国際交流海外派遣事業でアメリカ・ランドルフを訪れる団員10名が雫石町役場を訪れ、深谷町長さんに出発の挨拶をしました。

代表の村上玲衣華さんは「将来に役立てられるようランドルフの人たちと積極的に交流して文化の違いを学んできます」と決意を述べました。

一行は5日に雫石駅を発ち、成田で一泊した後、翌6日の航空機でボストンに向かいます。
そこからバスで3時間ほどのバーモント州ランドルフにホームステイ(7泊)しながら、地元の中学校等で研修します。

盛岡駅到着は1月15日夜の予定です。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式で田口功校長は次のように述べました。

「人は自分の運命すら変える出来事に出会うことがあります。

君たちにも必ずチャンスがあります。

新しい年が君たちにとって素晴らしい出会いの年になることを願っています。」

その後、各学年会長、生徒会長が2学期のまとめと3学期への決意を述べました。

全校集会、壮行式

2学期最後の全校集会が開かれました。

表彰のあと生徒会、委員会からの発表がありました。

JOCバレーボール全国大会の壮行式とランドルフ派遣生徒による決意発表が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年で歯科保健講座開催 No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講座終了後、子どもたちの感想を聞くと、「歯がツルツルになり、気持ちよかった」「まちがった磨き方をしていたのでしっかり磨きたい」という感想が多かったです。

3組 水口優依さんの感想
 今日、歯磨きの勉強をして、汚れがたまりやすいところなどをよく知ることができたし、糸ようじの使い方などもしっかりわかったのでよかったです。これから家で磨くときも、糸ようじを使ったり、鏡を見ながらしっかりきれいに磨くようにがんばりたいと思います。

 冬休みはていねいな歯磨きを心がけたいものです。


1学年で歯科保健講座開催 No1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(木)に1学年で保健師さん、衛生士さんをお招きして保健講座を開催しました。
 本校は、他校と比べても虫歯のある生徒が多いとのことで、冬休みを迎える今、正しい歯磨きや歯の大切さをしっかり覚えてほしいという思いをこめての開催でした。

 各クラスごとに歯ぐきのチェックをし、歯磨きのポイントを丁寧に教えていただきました。歯磨きの後の点検ではどの子も磨き残しが多くあったようです。

  

 
 


 
 

登下校の交通安全

天気予報によると12日水曜日まで雪が降りそうです。

道路はたいへん滑りやすい状況になっています。

自動車はブレーキをかけてもすぐには止まれません。

歩行者も運転手も時間にゆとりをもってお互いに十分に気をつけましょう。


ただいま蔵書点検中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会では「紛失している本がないか確認する」ため、12月3日から3日間、蔵書点検を行っています。高いところは踏み台を使って、低いところは床に座って、本棚とリストを照らし合わせながら、正しい位置に本を配置していきます。この作業をすることによって、図書室が乱雑になるのを防ぐ効果もあります。点検が終わったら、冬休み前の特別貸出を始めます。返却日を冬休み明けの1月18日に設定しますので、返却期限を気にせずに本を読んでいただくことができます。お正月はコタツでゆっくり読書…なんて、いかがですか?

1年笹川優香さん、仙台国税局長賞受賞!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 盛岡税務署副署長さん  副署長さん、校長先生、  受賞後にインタビュー
 から賞状をいただく     国語科齋藤先生と      を受ける


「税についての作文」コンクールで、1年生の笹川優香さんが見事仙台国税局長賞を受賞しました。これは、国税庁長官賞に次ぐ賞で、岩手県での受賞は一人だけ、1年生としては東北全体でも二人だけという快挙です。

この作文は1年生の夏休みの宿題として出されたもので、1年生全員が応募しました。指導した国語科の齋藤先生によると、笹川さんの作文は、他の生徒が税の説明や消費税の増税に関する記述が多い中、家族という身近な題材から税を見つめるという秀作だったそうです。

これからの活躍にますます期待したいと思います。大変おめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322