最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:70
総数:857534

明日から県新人戦(前期)

20日、21日に岩手県中学校新人戦(前期)が開かれます。
本校から出場する種目と会場をお知らせします。

○野球 花巻球場 1回戦 20日 11:30 対青笹・上郷

○卓球 矢巾町民体育館 20日 女子団体戦 第3試合 対仁左平
            21日 男女個人戦

○陸上 森山総合公園陸上競技場 20日、21日

○女子テニス個人 一関運動公園テニスコート 20日 9:00

皆さんのご声援をよろしくお願いいたします。

3年3組 マリオス出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日18日マリオスで開かれた岩手地区中学校総合文化祭に3年3組が出演。

合唱「はじまり」を見事に歌い上げてきました。

雫中祭の時よりいい出来だったようです。

3年3組の皆さん、いい記念になりましたね。

たいへんお疲れ様でした。

私立高校説明会

画像1 画像1
本日17日(水)午後、私立高校(8校)の先生方による説明会が開かれました。

進路選択の時期が近づいている3年生は、資料に目を通しながら真剣に話しを聞いていました。

PTA厚生部・ヨガ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(火)18時30分より雫石中学校集会室でPTA厚生部主催のヨーガ教室が開かれました。

講師は 日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士 八重樫美鳥 先生

参加した25名の誰もが心とからだの癒しの時間を堪能しました。

中学生による人権尊重意見発表会

16日(火)滝沢中学校で「中学生による人権尊重に関する意見発表会」が開かれ、盛岡近郊の中学校10校から一人ずつ参加し意見を述べました。

本校からは3年2組の菊池剛弘君(3年2組)が「いじめについて」と題し堂々と意見を発表しました。
画像1 画像1

英語研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組で英語の研究授業が行われました。

2人の教師が日本語をほとんど使わない授業でした。

教室の前で2人が会話しながら買い物をする場面を見て、質問に答えるというかなり質の高い内容でしたが、生徒たちは懸命についていっているようでした。

PTA挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の挨拶運動は、西山地区PTAの皆さんです。

毎朝ありがとうございます。

PTA研修部料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(水)中央公民館においてPTA研修部主催の料理教室が開かれました。

講師は「ごきげんテレビ」をはじめ多くの料理教室でご活躍の梅津末子先生。

今回は「旬の食材を使った家庭料理」として、きのこの炊き込みご飯などを作り、保護者の方々の間でたいへん喜ばれました。

梅津先生、参加していただいた皆様、ありがとございました。


生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日15日(月)午後、生徒会役員選挙立会演説会が開かれました。

18のポストに対して21名が立候補し、どの立候補者も雫石中学校生徒会をさらに発展させようと懸命に公約を訴えていました。

話しを聴く側の生徒たちの態度も立派でした。

投票と開票は本日、新役員の認証式は26日(金)の全校集会の中で行われます。


3学年キャップハンデイ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日12日午後、3学年でキャップハンデイ体験を行いました。

生徒たちは、車いすとアイマスクを体験しました。

岩手県社会福祉協議会、雫石役場、雫石町UD推進会議、雫石商工会、雫石町社会福祉協議会等多くの団体からの9名のスタッフにご指導いただきました。

皆さん、たいへんありがとうございました。

岩手県市町村教育委員会協議会視察

画像1 画像1
画像2 画像2
県内各市町村の教育委員長さん方22名が本校の視察においでになりました。

すべての学級の授業を参観した後、田口功校長が学校経営の概要を説明。

「どの学年の生徒も落ち着いてよく授業に集中していますね。」
「校舎が明るくてきれいですね。」

などの感想をいただきました。

たいへんありがとうございました。

選挙活動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会役員選挙が10月15日(月)に行われます。

昨日9日から朝(玄関前)、昼(放送)、帰りの会(各教室)の選挙活動が始まりました。

雫中生徒会の未来をつくる新たなリーダーたちの意気込みが感じられます。


PTA挨拶運動(七ツ森地区)

画像1 画像1
画像2 画像2
七ツ森地区の皆さんには9月3日から挨拶運動で生徒玄関前に立っていただきました。

今週も立ってくださっています。

PTA挨拶運動(雫石地区)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期は8月末から毎日PTAの挨拶運動が行われています。

雫石地区の皆さんには、8月27日からの週と10月2日からの週、合わせて2週間
生徒玄関前に立っていただきました。

ありがとうございました。

県駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日花巻で行われた第27回岩手県中学校駅伝大会の結果、
男子10位 女子27位 でした。

4月の盛岡一周継走の順位(男子20位 女子48位)を大きく上回り、成長を感じさせてくれました。

戦いを終えて帰校した選手全員が職員室に来て結果を報告してくれました。
さらに主将の藤本雄大君と高橋杏さんは次のように述べました。

「一人一人がベストの走りができました。応援ありがとうございました。来年は東北大会に行ってほしいです。」

選手の皆さん、ご家族の皆様、たいへんお疲れ様でした。
ご声援をいただいた皆様、たいへんありがとうございました。

雫中祭11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会行事

合唱コンクールの審査結果が発表され、会場はため息と歓声に包まれました。

生徒会長の高橋倫幸君は次のように述べました。
「このように雫中祭が成功したのは、全校の皆さんの協力のお陰です。
ありがとうございました。
3年3組の皆さん、最優秀賞おめでとうございます。
マリオスでは全校生徒を代表して素晴らしい合唱を披露してきてください」

雫中祭を大成功に導いた生徒会執行部に対して大きな拍手が送られ、

締めくくりに全校生徒で校歌を歌い、今年の雫中祭は幕を閉じました。

県駅伝大会壮行式

画像1 画像1
画像2 画像2
明日5日花巻で開かれる第27回岩手県中学校駅伝大会の壮行式が開かれ、全校生徒でエールを送りました。

明日は花巻市総合体育館周辺の周回コース、

女子のスタートが11時 男子のスタートは12時です。

ご声援よろしくお願いいたします。

東北大会出場をめざして、雫石中駅伝メンバー29名がタスキをつなぎます。


雫中祭10

ステージ発表の最後は、応援団・チアのパフォーマンスです。

厳しい夏合宿と地区陸上全校応援を経て一段とたくましくなった彼らが魅せてくれました。
陰でしっかり支えている吹奏楽部の存在も大きいです。

ウーコール、雫中魂、タッチ、コンバットマーチ、嵐の拍手などおなじみの演目にプラスして、今年新たにシャインというチアだけの演目が加わりました。


雫石中伝統の応援団・チアパフォーマンスは、11月22日(木)に岩手県民会館で開催される岩手県中学校総合文化祭舞台部門で県民の皆さんに披露されることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

雫中祭9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県大会で金賞を獲得した吹奏楽部の演奏は、聴衆を魅了しました。

毎日7時30分からの朝練習、放課後、休日の練習。

うぐいすの郷での慰問演奏、トラック市での演奏、東京芸大との合同演奏会、応援団・チアパフォーマンスのバック演奏など学校内外における吹奏楽部の活躍は誰もが認めるところです。

「吹奏楽部は、涙が出るほど素晴らしかったです」 保護者の方の感想です。

雫中祭8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしの主張 盛岡西地区大会」に出場した谷地みなもさん(3−4)が、私の誇れることとして雫石中学校について次の3点をあげていました。

○あいさつが活発である
○ルールを守り、当たり前のことを当たり前にすることができる
○いつでも協力できる仲間がいる


「県英語弁論大会」に出場した谷藤遥さん(1−4)と佐々木真耶さん(3−4、県で3位に入賞)は、身振り手振りを交えて英語暗唱の発表をしてくれました。

会場の誰もが、二人の見事な発音に聞き入っているのが印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322