最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:208
総数:1260527
留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

あいさつ運動

 今週は校区内でのあいさつ運動があります。校門でもたすきをかけてあいさつ運動を行っています。
画像1 画像1

市内体育科研究会

 9日(金)、市内の体育の先生や多くの来賓の方を迎え3年5.6組の授業を見てもらいました。男子は体育館で剣道です。チームに分かれて試合をしました。女子はグラウンドでソフトボールをしました。守備、打撃、走塁の課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭の様子

 秋も深まってきました。中庭の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

 6日(火)、放送による生徒会選挙公示がありました。明日から立候補の受けです。選挙は12月10日です。
画像1 画像1

吹奏楽部 定期演奏会

11月4日(日)に吹奏楽部の定期演奏会があります。
明石市立西部市民会館 12:30開場 13:00開演
画像1 画像1

11月

11月になりました。

昨日の連合音楽会は明石ケーブルテレビで12月10日〜23日に放送されるそうです。
ご覧ください。


画像1 画像1

連合音楽会

 31日(水)、明石市連合音楽会が行われました。魚住中からは3年3組が参加しました。
 広く明るい会場で少し緊張気味でしたが堂々とすばらしい合唱ができました。舞台に立ち、他校の合唱を聴き、いい経験ができたと思います。これからも1年2年生はこの舞台を目指して魚住中学校文化祭を盛り上げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

文化祭の取り組みを振り返って 3年学年通信 生徒作文より 

 僕は正直文化祭はあまり好きではありません。体育大会のように体を動かす方が好きで、歌うのはあまり得意ではありません。また、他のクラスの合唱を聴くのも眠くなったりしてあまり好きではなかったけれど、今日文化祭が終わって「もう、終わってしまったんや。」と思いました。なんかさみしい気持ちになりました。もう少しみんなと一緒に歌を歌いたいと思いました。練習中ふざけていたりしていっぱい時間を無駄にしてしまったのが今になってとても後悔します。3年1組になってとても良かったと思いました。僕が練習中ふざけていても、放課後遅くまで残って頑張っている人がいて本当に後悔しました。でもそのことを途中から知ることができて一生懸命頑張りました。指揮者も最初は慣れなかったけど、みんなをまとめようとしたり、自分でも式の練習をしたりしていて、彼はすごい!と思いました。本番はとてもうまくてかっこよかったです。ぼくは3年1組になれて本当によかったです。いい思い出もできたし、いい友達もいっぱいできました。


 文化祭の取り組みはとても思い出に残るものになりました。初めの方のクラス練習は声を出してくれない人、話を聞いてくれない人、私語が多い人が何人かいたので、全然おもしろくない、嫌な取り組みだなと思いました。でも、少しずつみんなが「連合音楽会に行こう!」というムードになっていてだんだん楽しくなっていきました。それとともにクラスの人たちと仲良くなって「がんばろう」と支え合って行けるようになりました。本番になるとみんな緊張したけれど優秀賞が取れました。3回の文化祭の中で初めて取れたのでとても嬉しかったです。私は文化委員ですが、あまりリーダーシップ取れなかったので、せめて声量だけでも、とリーダーとして頑張っていきたいと思ってやってきて取れたので、更に嬉しさが増したような気がしました。連合音楽会には残念ながら行けなかったけど、3年間の中で1番楽しくて「仲間っていいな」と思えた文化祭でした。みんなで協力して何かをつくっていくというのは人数が多い分大変だけれど、その分嬉しさや楽しさが多くなっていくことが分かりました。クラスのみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。


 今年の文化祭は1番思い入れのある、1番楽しかった文化祭でした。僕は文化委員でした。そして指揮者でもありました。はっきり言って、僕は指揮がとても下手で自分でもあきらめて、他の人に代わってもらおうと思っていました。でも、僕が何回失敗してもクラスのみんなは笑っていてくれました。嬉しかった。本当にうれしかった。みんなの足を引っ張る僕を、みんなはいつも笑ってくれながら、指揮のふり方を教えてくれたりしました。僕はそんなみんなに恩返しがしたかった。だから、みんなが笑いたい時には全力でぼけたり、毎日の練習計画を考えたりするのも、全然「苦」ではありませんでした。みんなが一緒に笑って一緒に歌う、こんなに楽しいことが「苦」になるわけがありませんでした。連合音楽会にはいけませんでしたが、僕たち1組は優秀賞をとりました。だから胸を張って歩きたいです。1位じゃなくても学年2位です。僕たちは胸を張って歩いてもいいのです。これからはこの経験を生かし、これからの中学校生活を笑って終えられるようにしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校文化祭

10月26日(金)全校文化祭
各学年代表クラスが合唱しました。
3年生は代表3クラスのうち3組が魚住中学校代表として10月31日に市民会館で開催される、「連合音楽会」に参加することになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

25日(木)、学年文化祭を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 学年文化祭

 明日は学年文化祭です。体育館や展示教室の準備をしました。合唱は明日優秀クラスが決まります。どのクラスもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2012年10月 東播総体新人戦 結果

▼ 野球部
1回戦 魚住 0−1 別府

▼ 卓球部男子 団体戦3位 県大会出場
予選リーグ 魚住3−1旭丘、 魚住3−0白陵、 魚住3−1陵南
決勝トーナメント 1回戦 魚住3−0泉、準決勝 魚住1−3朝霧
12/22県大会団体戦 12/23県大会ダブルス戦      

▼ 女子バレーボール部 3位
1回戦 魚住 2−0 社  2回戦 魚住 2−0 稲美
決勝リーグ 魚住 0−2 別府、 魚住 0−2 泉、 魚住 0−2 東条

▼ ハンドボール部女子
1回戦 魚住 14−21 魚住東

▼ ハンドボール部男子
1回戦 魚住 14−22 高砂
練習してきたことはできましたが、パスキャッチミスを相手より多くしてしまいました。この小さなミスを大きくとらえ、この冬しっかりトレーニングを積み夏に開花できるようがんばります。

▼ 剣道部 個人県大会出場
男子団体戦 1回戦 魚住 2−2 泉 (本数勝ち)
2回戦 魚住 2−3 中部
男子個人戦 3位    ベスト8
女子個人戦 ベスト8

▼ 柔道部 個人県大会出場
男子個人 50kg級 2年 優勝  55kg級 2年 優勝
     80kg超級 1年 優勝

東播総体 新人戦 ソフトボール部

ソフトボール部 準優勝 県大会出場
1回戦 魚住5−3八千代、
2回戦 魚住7−6加西、
準決勝 魚住7−0黒田庄
決勝 魚住 2−3 竜山

苦しい試合を何とか勝ちきり、県大会出場を果たすことができました。優勝目指してがんばります。
画像1 画像1

東播総体 新人戦 サッカー部

準優勝 県大会出場

10月20日(土)
1回戦 VS中町中    3−0 勝
2回戦 VS加古川中   7−0 勝
10月21日(日)
準決勝 VS志方中    6−0 勝
決勝  VS自由が丘中  1―2 負

市内大会では調子が上がらず、苦戦した試合も多かったですが、2週間で自分たちのベストが出せるよう調整してきました。今大会で目標の県大会は勝ち取りましたが、新たな課題もたくさん見つかりました。現状に満足せず、さらに上を目指して頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 2年生の取り組み

2年学年通信より

体育館に2年生の歌声響く
〜前回よりも美しくなりました〜

 昨日の6校時に体育館で、第2回目の学年合唱の練習がありました。前回は15日(月)だったので、3日間が過ぎていました。この3日間でのクラス練習が良かったのでしょうか。また、文化委員会からのアピール(文化だより)が良かったのでしょうか。みんなの歌はうまくなっていました。少し安心しましたね。
 昨日の練習でも、大西先生の指導のもと、だんだんと歌が上達していきました。大西先生も「今日はうまくなったね。」とおっしゃっていました。みんなの頑張りはすばらしいものです。しかし、先生が説明されているのに隣の人としゃべっている人がいました。残念ですね。聞いていないとどんな歌い方をするのか分かりませんよね。話を聞いていない人で、本番にはがんばろうと思っている人もいるかもしれませんが、普段からがんばっていないと本番もうまくいきませんね。また、まだ楽譜を見ている人がいました。楽譜を見ていては、思いきり歌えませんね。しっかり覚えてこそ、心を込めて歌えるのですね。まだはっきり覚えていない人は早く覚えて下さいね。そして、みんなで緑学年の合唱を成功させましょう。

〈文化祭全校目的〉〜SCRUMより

1.合唱を通して学年・学級で協力することの大切さを学ぶ。
2.お互いの発表をしっかり鑑賞し合うことや文化部の授業等での作品に触れることで  鑑賞態度を養う。
〈文化祭全校目標〉〜SCRUMより
1.全校では生徒会を中心に、学級では文化委員・実行委員を中心となって取り組もう。
2.リーダーの指示に協力し、より良い合唱をつくりあげよう。
3.時間やルールを守り、集中した取り組みにしよう。
4.鑑賞マナーを守り、2日間の文化祭を全校生で成功させよう。

文化祭のクラス目標

1組 最優秀賞とるぜぇ〜?ワイルドだろ〜?
2組 Keep singing with heart and body
3組 美しいハーモニー目指せ優秀賞!! 笑顔で帰ろう
4組 体育館中に2年4組の声を響かせよう!
5組 40人の声と心を一つに!!
6組 響かせよう〜みんなの心を一つに〜
7組 伝えよう思いを歌に 一声入魂

課題曲 「青葉の歌」
自由曲  1組 大切なもの
     2組 旅立ちの時
3組 HEIWAの鐘
4組 新しい世界へ
5組 COSMOS
6組 遠い日の歌
7組 旅立ちの時
〈 出演順 〉
4組→2組→6組→5組→1組→7組→3組

画像1 画像1

東播総体新人戦

20日(土)、21日(日)に東播大会新人戦が行われます。
試合日程、対戦相手です。


バレーボール部 会場  20日社中  21日滝野中
20日(土) 9時 対 社中

卓球部男子 会場 小野市匠台公園体育館
20日(土) 予選リーグ 白陵、陵南、旭丘

ソフトボール部 会場 20日 竜山中 21日 宝殿中
20日 11:00八千代 13:30 2回戦  21日 9:00準決勝 11:00決勝

剣道部 会場西脇市立西脇中学校
9:30 開会式 20日 10時 男子個人戦  21日 10時 女子個人戦、男子団体戦

柔道部 会場 加古川武道場
10時開会式
20日男女個人戦、1年男子団体
21日2年男子団体、女子団体( 対 氷丘 )

ハンドボール部男子 会場 大久保中
20日 13:00 対 高砂中 21日 10:40 準決勝

ハンドボール部女子 会場 大久保中
20日 11:50 対 魚住東  21日 9:30準決勝 13:50決勝

サッカー部 20日 日岡山公園グラウンド 21日 三木総合防災公園球技場
20日 1試合目 10:40〜 対 中町中  20日 2試合目 15:30〜
21日 準決勝 11:20〜

文化祭の取り組み

<3年学年通信より>

文化祭 学級練習始まる
 最後の文化祭!どんな文化祭にするのか?
一人ひとりにかかっています!

 体育大会に続き、いよいよ最後の文化祭の取り組みが先週金曜日から始まりました。昨日、月曜日は最初のクラスの練習の取り組みが始まりました。実行委員の人はしっかり計画を立てて実行することができましたか?またクラスの人たちはお互い協力して、一生懸命取り組むことができましたか?校舎のあちらこちらから歌声が聞こえてきて、いよいよだなと思いました。学級で練習できる時間は、合計8回です。そのうちの2回の練習がすでに終わりました。目標を意識して、その時間にマスターできるように取り組んでいきましょう。1,2年生の延長線ではなく、3年生としてどのような歌に仕上げていきたいのかをしっかり考え、取り組めるといいですね。
 また、取り組みの最初の状態はどうでしたか?時間通りに始めることができましたか?チャイムが鳴ってから実行委員の呼びかけで始まっていることはありませんか?実行委員の人が呼びかけなくても素早く机・椅子を移動し、みんなが整列して開始できれば、それだけ時間は有効に使えますね。そこで 各パートリーダーが設定した目標をみんなが確認し、それに向けて取り組みができると、より一層充実した練習ができると思います。今、自分は何をすべきかを考えて行動できる人が増えれば増えるほどいいものが完成すると思います。実行委員を中心にがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東播新人総体 結果

ソフトテニス東播新人総体は、13日(土)14日(日)に吉川総合公園テニスコートで行われました。

ソフトテニス部男子結果
団体 2回戦敗退
 魚住 2−1 小野
 魚住 0−2 自由が丘

個人、団体ともにチャンスを生かせず敗退。
この悔しさをバネに精進します。



文化祭プログラム表紙、スローガン

 文化祭プログラム表紙、スローガンが決まっています。文化祭は来週です。毎日合唱の練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 市内総体新人戦結果

ソフトボール部 東播大会出場
魚住 10−0 野々池
魚住 8−0 二見
魚住 8−1 江井島
魚住 15−0 衣川

優勝

全試合、しっかりと勝ちきることができました。東播大会での優勝を目指します。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891