最新更新日:2024/05/24
本日:count up18
昨日:155
総数:688200
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

消防署見学

画像1 画像1
 本日,4年生は丹羽消防署大口出張所へ見学に行きました。普段見ることのできない救急車や消防車を間近で見て,みんな興味津々でした。写真は,放水を見せていただいた様子です。放水の瞬間,児童から歓声がわき上がっていました。

ケイタイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6年生は携帯電話やインターネットの安全性についての授業を受けました。携帯電話会社の2名の講師をお招きし、携帯電話を使用するときのマナーやインターネットをめぐるトラブルなどのお話を聞きました。現在、携帯電話を所有する児童はそれほど多くはないそうですが、近い将来所有することを考えて、どの児童も真剣な表情で聞き入っていました。携帯電話やインターネットは便利な反面、使い方を誤ると危険性が潜んでいるということをクイズやドラマを通して学ぶことができました。

マガモのガー助いい気分

画像1 画像1
 カモは水が大好きです。昨年度までは、1個のたらいでした。これではすぐに水も汚れてしまいます。おまけに体を洗う水と、飲む水が一緒では気の毒なので、今年からたらいを3つにしました。少しはガー助君も気持ちよくなったことでしょう。水を新しくすると、早速たらいに入るガー助君でした。

さすが6年生!

画像1 画像1
本日は新校舎のワックスがけを行いました。6年生の子たちが本当に一生懸命に働いてくれました。下級生の子たちはこうした6年生の姿を見て学んでいきます。ありがとう6年生。さすが6年生。

専業稲作農家さんの見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(金)5年生社会科の学習で、大口町役場のご協力をいただき、「大口町の農業を考えるツアー」を行いました。訪問先は、学区の専業農家さん、生草たい肥場、農業ちゃれん塾畑の3か所です。学区の専業農家ではコンバインに乗車させてもらったり、仕事に対する考え方をお話していただきました。生草たい肥場では、草を粉砕してたい肥にする過程を実演していただきました。ちゃれん塾畑では、たい肥場で作ったたい肥を巻く体験をさせてもらいました。たくさんの発見がありました。緑豊かな大口町の景観がこれからも守られるためにはどうしたら良いのか、子どもたちが考える貴重な見学学習になりました。

ガー助君の羽根、生え変わる時期

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝が一番羽根が落ちていました。ガー助君をよく見ると、体中に孔雀のように?美しい小さな羽根がいっぱいでした。

ワックスがけに向けて

画像1 画像1
新校舎は全館フローリングで出来ていますので、ワックスがけが必要です。6年生が床の隅々の汚れをきれいにふき取ってくれています。表には見えにくい仕事を、こうしてしっかりと支えてくれている6年生の姿をみると、その活動に感謝です。

4年理科

画像1 画像1
4年理科は天体の勉強をしています。パソコンを使ってそれぞれが星について調べています。

通学団集会

画像1 画像1
 1時間目に通学団集会を行いました。1学期の反省では通学団の中での様子についてふりかえりました。地域で立っていただいているボランティアのみなさんにも感謝の気持ちをこめてあいさつをしましょうというよびかけもしました。
 また、夏休みのプール開放に向けて登校の約束の確認をしました。例年、プール開放には大勢参加します。今年もみんなが交通安全に気をつけて登校し、学校のプールでしっかり泳いでほしいものです。

目標に向かって

画像1 画像1
5年生では、10月に行われる自然教室でファイヤートワリング(火の舞)に挑戦します。6年生では、2月に行われる大縄大会に向けての練習に取り組んでいます。ずっと先の行事ですが、この時期から取り組むその気持ちにとっても大きな意味を感じます。「今」の一歩が積み重なって、振り返れば大きな「力」となっていくことと思っています。

メダカの赤ちゃん

画像1 画像1
5年生のワークスペースでは、メダカを飼育しています。とっても小さなメダカの赤ちゃんが生まれる姿を、子ども達は見守っています。小さな命に感動する子どもたちです。

プール大好き

画像1 画像1
1年生の水泳の授業です。しっかり顔をつけてバタ足で進める子が増えてきました。プールの授業は大好きな子が多いです。

マガモのガー助

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボクはマガモのガー助です。ガー子ちゃんとも呼ばれています。旧校舎解体工事で、フェンスがあったので、周りが見えなかったのですが、視界がパッと開けて世界が広がりました。いつも一人ぼっちですが、よくカラス君やすずめちゃんが遊びに来てくれます。というよりは、ボクの食べ物のおこぼれをもらいに来るのです。

熱中症に気をつけて

画像1 画像1
暑い日が続きます。学校では、通常午前と午後の2回、熱中症指数を計測し、児童の熱中症予防に気をつけています。今日は懇談のため早い下校時刻になりますが、外での運動は水分補給に気をつけて行いましょう。

明日は七夕 給食に星がいっぱい

画像1 画像1
今日は七夕給食。給食の中に星がいっぱいありました。もちろんゼリーの容器も星型でした。みんな大喜びで何個星が入っていたかを競い合っていました。七夕の星といえば、織姫星はこと座のベガ、彦星はわし座のアルタイルです。明日は夜空をながめながら星さがしができたらよいのですが、予報はあまりよくなさそうです。

アップリケ

画像1 画像1
図書館ボランティアさんがふれあい階段の飾りとなるアップリケをつくっていただきました。とってもかわいらしいもので、子どもたちに大人気です。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(金)あいさつ運動として、地域の皆さまが子どもたちの登校を出迎えてくれました。南小学校には「あすなろっこ」という生活の合言葉があります。あすなろっこの「あ」は「あいさつをする子」を意味しています。「さきがけあいさつ」「やまびこあいさつ」というように、互いのあいさつがこだまする南小学校になっていきたいものです。

アサガオの花

画像1 画像1
1年生が育てているアサガオがどんどん咲き始めました。赤、青、ピンク、紫と様々な色の花がついています。1年生の児童も水やりに気合が入ります。

緑のカーテン

4年生のベランダではゴーヤを栽培中です。緑のカーテンで暑い日ざしを遮って省エネを実行する予定です。
画像1 画像1

勇気は君の心の中にある

画像1 画像1
3年1組の道徳の授業風景です。今日の道徳は、「勇気のかんづめ」というお話でした。勇気がもらえるというかんづめの蓋をあけると、中からは一枚の紙切れだけが入っています。その紙切れには、「勇気は自分の心の中にある」と書いてあります。
この言葉を、3年生の子たちなりに感じ取り、これからの生活の中で「勇気がほしいなあ」と思ったときに思い出してくれるとうれしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/2 町あいさつ運動
個人懇談会(13:30一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560