最新更新日:2024/05/27
本日:count up67
昨日:73
総数:688419
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

11月22日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飼育委員が水を替えたあと、水浴びをしてたらいの水がうんと減っていたので、また入れると、すぐに入って、また、その後も2つ目のたらいで水浴びをするガー子なのでした。

世界を知る

画像1 画像1
 6年生は総合学習で,世界の国々の問題点を調べています。学習発表会では,「私たち日本には世界の国のような問題点はありません。」というフレーズに対して,「本当にそうか。もっと自分たちの課題について考えてみよう。」とストーリーが展開します。
 世界を知って,日本を見つめる。「Think Globally、 Act Locally.(シンク・グローバリー、アクト・ローカリー)」の子どもたちになってほしいです。


おはなしポケットさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかかよしタイムにふれあい階段でおはなしポケットさんの読み聞かせがありました。低学年の児童たちが映し出された絵を見ながらお話しに聞き入っていました。ふれあい階段は読み聞かせにはぴったりの施設です。

11月21日 九九の計算ができるものをさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業では、九九の計算を使って答えを導き出せそうなものがないか、教師内やワークスペースを探しました。すると、いくつも見つかりましたので、発表をし合いました。

11月21日 作品の鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、ワークスペースを活用して、一人一人の作品を展示し、鑑賞会をしました。きれいに作ったデコレーションケーキが並んでいました。クリスマス気分になりました。

11月21日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なぜてあげました。首をこんなに伸ばします。あまりうれしくはなさそうですが時々なぜています。水を替えたら、小松菜を食べるよりも先に水に入るガー子なのでした。

11月21日 追いかけっこ

画像1 画像1
 子どもを追いかけました。子どもたちは一生懸命走って逃げるので足が速くなるといいなと思いました。何とか3人捕まえることができました。笑顔がいっぱいあふれました。

11月20日 授業力を向上するために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教師同士で、模擬授業をし、教師が児童役になりきり、意見を言います。教師の指導案の補正ができたり、新しい気付きも生まれたりして有意義です。教師も児童の気持ちに近づくこともできます。

11月20日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、あまりエサを食べた形跡がないので、食欲があまりないのかなあと少し心配になりました。でも、小松菜は進んでかぶりついていたので、大丈夫かな。これから寒くなってきますが、たくましく生きてほしいガー子です。

11月20日 紫キャベツ液の色の変化を利用した絵(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 紫キャベツ液で画用紙に下塗りをしておいたものに酸性(レモン汁・ホウ酸の水よう液)やアルカリ性(石けん水・石灰水)の液で絵を描きました。淡い美しい色が出ました。一人一人が自由に興味をもって取り組んでいました。

11月19日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飼育委員がきれいにしたたらいで水浴びを入念にしたらしく、たらいに水がほとんど残っていないくらいでした。入れると、また早速入って水浴びをしたガー子なのでした。小松菜も上手にいただきました。

11月19日 学習発表会の片付け(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 椅子やじゅうたんはその日のうちに5・6年生が片付けました。今日は、残っていた楽器や机やひな壇、その他片付けきれなかったところを6年生がよく動いてきれいにしていました。感謝。

11月19日 学級の朝の会で(学習発表会の振り返り)

画像1 画像1
 3年生では、朝の会で、学習発表会について児童からの感想を聞くことができました。友達の輝いていたところを発表していた児童がいて、学習発表会がさらにお互いを認め合える機会になっていたことも分かりました。

11月19日全校朝会(週番職員からの話)

画像1 画像1
 週番児童からの週のめあてを受けてのお話と、かぜがはやりかけているので、手洗いうがいをはじめ、気を付ける内容を話しました。

11月19日 全校朝会(校長先生のお話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会を振り返り、それぞれの学年の発表の特によかった点を伝え、ずべての学年にそれぞれの持ち味を表現した賞を与えました。賞の発表後は、子どもたちから自然に称える拍手が出ました。

11月18日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たらいの水をきれいにしたら大喜びで水浴びをするガー子なのでした。

11月17日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の朝、私が近づくと、大きな口を開けてガーガーと、待っていました、というお出迎えでした。えさ箱はたらいの近くにあったので中まで水浸しでした。だから困っていたのかも。昨日は、6学年の学習発表会に登場することができてよかったね。とても素晴らしい演技でしたよ。水を替え、エサを替えたら、すぐたらいに入って水浴び後に身づくろいを入念にするガー子なのでした。

もしもつばさがあったなら(6年生)

画像1 画像1
 6年生は、世界に目を向けたスケールの大きい演劇でした。さすが6年生。合唱や合奏が合間に入り、観る者の心をひきつけました。みんなが力を合わせて一つ一つ大きく成長していく様子がわかり、本当にうれしい気持ちを感じました。

心一つに(5年生)

画像1 画像1
 5年生は、今の実際の生活をモチーフにした劇に取り組みました。一つ一つの表現に普段の子どもたちの様子がよく伝わる演劇でした。今、この時間、この1年間がきっと大人になったときに思い出されるお話でした。

われら地球家族(4年生)

画像1 画像1
 4年生は、環境をテーマにした劇を演じました。地球を、森を、生き物を追いつめていた人間の業に気付いた子供達は、地球を守るレンジャーとして地球、森、生き物たちのために力を合わせます。最後の踊りもとても楽しかったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/2 町あいさつ運動
個人懇談会(13:30一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560