最新更新日:2024/05/24
本日:count up68
昨日:155
総数:688250
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

10月17日 清掃の時間にも(清掃ボランティア方々の活躍)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝に引き続き、清掃の時間も清掃ボランティアの方々が校内環境を美しくしてくださいました。いつもはトイレを中心に活動してくださいますが、今日はふれあい階段をきれいにしてくださいました。児童の掃除の時間でもありましたので、児童とともに活動する姿は、きっと児童の心の奉仕精神にも刺激を与えていたことでしょう。

10月17日 自分の言葉で

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数の授業では、パーテーションに映した九九をよく見て気付いたことを、自分の言葉で説明し合いながら理解を深めるようにしています。友達の考えを認める拍手もしながら進めるので、安心して発表できますし、話すことで思考力も言語力も高まると考えられます。

10月17日 野菜を育てることで

画像1 画像1 画像2 画像2
 栽培の体験を多くすることは、心豊かに成長するために大切なことです。東側のウッドデッキで、季節の野菜や植物を育てることを続けていますが、今日から、かぶ・小松菜・大根を育て始めます。小松菜は、ガー子ちゃんが大好きなので、育ったら少しもらえるかも?!

10月17日 清掃ボランティアさん方に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝早くから、校舎の環境を美しくしてくださっています。今日は2階の特別教室の窓を中心に磨いてくださいました。児童では日頃なかなかできないところですのでありがたいです。ボランティアの方々の中には、交差点で児童の登下校の安全を見守っていてくださる方もおみえになります。

10月17日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から元気な鳴き声を聞かせてくれました。もう大丈夫なので、今日で栄養剤は最後にします。以前のように嫌がらずに飲みました。おいしそうに飲み込んでいるようにも見えました。水を床に流すと、たまった水を好んで飲んでいるガー子なのでした。

算数授業の子どもの感想

画像1 画像1
 ぼくは,今日3の段をやりました。かけ算はかんたんです。ずっとやってきて,かんたんになってきました。ぼくはさいしょ,算数がきらいでした。でも,ともだちがアドバイスしてくれたので,算数が大すきです。算数は,「友だちとのつながり」とも言えると思います。算数は,1ばんすきなじゅぎょうです。算数をやってあたまをよくしたいです。

10月16日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ガー子はもうもとの元気な姿になりました。薬(ビタミン剤)は今日までにして、栄養剤は明日までにしようと思います。薬や栄養剤も上手に飲みこめるようになったガー子なのでした。(与える方も上手になったからですが)

まだ涙は早いよ K先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の自然教室が、今週金曜日と迫ってきました。さて、今晩は、トワリングという「火の舞」のリハーサルを行いました。保護者の皆さん、遅い時間にかかわらず送迎をありがとうございました。とても素晴らしい演技でした。6月からずっと放課時間に練習をしてきた成果が十分に確認できました。担任のK先生の目頭には、はやくも涙がつたっていました。本番がとっても楽しみです。子ども達、K先生、本番では感動の涙を流し合ってくださいね。

6年生福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、福祉実践教室として盲導犬について学習しました。実際に働いている盲導犬と講師の方をお招きして、たくさんのお話を聞くことができました。児童はアイマスクをして、盲導犬の誘導のもと障害物を避けながら歩くという体験をさせていただきました。児童の感想は、「暗くてこわい!」「とても不安!」など、なかなか盲導犬に身を任せて歩くことが難しかったようです。講師の方からは、パートナーである盲導犬を信じることが大切だというお話を聞き、盲導犬との固い信頼関係があるのだということを学ぶことができました。この教室を機に、子どもたちが体の不自由な人の気持ちに寄り添って、思いやりのある行動を取ってくれるといいと感じました。

10月15日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ガー子はもうすっかり元気な様子です。念のため、薬と栄養剤は与えました。子どもたちがガー子について聞いてきました。命を大切にする子どもたちが多くて温かい気持ちになりました。ガー子よかったね。

10月15日 全校朝会(学級代表委員・週番職員からの連絡)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級代表委員の児童からは、今週のめあてについての話がありました。週番職員からは、図書館には1万2千ほどの本があること、卒業までにどれだけの本が読めるかなどの話でした。

10月15日 全校朝会(校長講話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生が、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥京都大学教授のips細胞について、プレゼンテーションを活用して児童に伝えました。国道41号線は,ノーベル街道と呼ばれているそうです。過去にノーベル賞を受賞した方が,41号沿いで生まれたりすんでいたり研究施設があったりするそうです。南小学校の子どもたちが,将来この仲間入りすることを期待しています。

10月15日 全校朝会(各種表彰)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日行われた陸上記録会において入賞した6年生児童の表彰伝達式の後、黒鉄馬・スーパー黒鉄馬・一輪車・フラミンゴ一輪車で合格した児童の表彰が行われました。

10月14日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気になってきました。よかったよかった。ガーガーとよい声で鳴いているガー子なのでした。

10月12日 秋の草花みつけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「秋をみつけよう」という授業で、秋の草花を探しに五条川沿いを歩きました。子供たちは、図鑑に載っていた花を見付けると嬉しそうに教えてくれました。途中で、色とりどりのコスモスが咲いている場所があり、みんな大喜びでした。花びらは何枚あるのかなぁ、コスモスの葉っぱってこんなに細いんだね、など様々な発見をしていました。また、学校の近くにある畑で秋の野菜を見付け、農家の方に今育っている野菜について教えてもらいました。いつも何気なく見ているものを改めてよく観察することで、たくさんの発見ができた時間でした。

10月13日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しずついつものガー子の姿に戻ってきているように感じます。それは、休み方が、いつもの形になっているからです。目力もあります。油断はまだできませんが、うれしい気持ちです。歩き方が、ぎこちないのはまだありますが、エサを食べるようになりました。まだ、薬と栄養剤は続けていこうと思います。小松菜もまた買ってきてあげるからね。ふつうに歩けるようになってねガー子。

自然教室に向けてトレーニング?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の自然教室はちょうど1週間後の19日と、迫ってきました。みんなとっても楽しみにしています。今、5年生では体力作りが流行っています。ふれあい階段で踏み台昇降運動をしたり、ワークスペースで腹筋したり、手首を鍛えたりしています。この手首を鍛える運動をやってみたら、初めは余裕でしたが、10秒くらいしたら肩が凝ってきました。

バヌア通信第7号のお知らせ

本校職員で、青年海外協力隊として、南半球のバヌアツに赴任している青山先生から、お便りが届きました。画面右下のバナー「配付文書」にアップしましたのでご覧ください。バヌアツの伝統料理についてのお話が載っています。

何気ない風景の中に2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食風景の続きです。

何気ない風景の中に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の給食時間の様子です。仲間と一緒においしく給食をいただいて、たのしく過ごしています。何気ない風景ですが、みんな元気に同じ時間を過ごしている、今、この時が、とっても大切な時間のように思えます。ごく日常の風景に感謝です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/2 町あいさつ運動
個人懇談会(13:30一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560