最新更新日:2024/09/24
本日:count up131
昨日:72
総数:702833
みんなの『今』を幸せにする学校づくり 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 保護者が子どもを通わせたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校を目指して〜

10月12日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎朝、ガー子は元気か気になります。もしかしてぐったりしていたらどうしようと‥。今朝も、傾いてはいますが、歩くことができていて、ホッとしました。今日の飼育当番は、飼育委員会の4年生。とても丁寧に小屋の掃除をしました。たらいの水もきれいにしました。思いやりのある子どもたちに守られて幸せなガー子なのでした。

10月11日 職員同士の授業研究会(現職教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学年の算数の授業を全職員で見合って、児童が帰ったあとで、協議会をしました。話題の中心は、確かな学力を付けるための今回の進め方(九九の仕組みを考えあう‥ペアで話し合ったり、全体で発表したり‥)はどうであったのか、学び合う子が育成できるような支援(聞き方、話し方、教師の支援‥)ができているかなどでした。グループで話し合った後、全体で伝え合いました。そして、各学年ではどのようなことを心掛けているかを出し合い、それぞれの学年で、今後の学習指導に生かすことができるようにしました。

家庭科ボランティアさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科はエプロン作りです。「ここはどう縫うの?」「ミシンがうまく動かない」「アイロンはどこをかける?」など、質問やトラブルがいっぱいです。そこでボランティアのお母さんがいてくださるので本当に助かります。ありがとうございます。

10月11日 今日のガー子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 小松菜を食べました。お昼に栄養剤を口から投入しました。なかなか抵抗してお腹の中まで入らずに、出してしまうのですが、小松菜は進んで食べていました。とてもうれしかったです。なにか元気になってくれそうな気がしてきました。その調子だよガー子!

10月11日 国語「へんとつくり」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 漢字の「へんとつくり」の学習で、へんのカードとつくりのカードをそれぞれがたくさん作って、ペア学習をしました。ワークスペースまで広がって、お互いに「この漢字はあるね」「その漢字はあったかな」と話し合いながら、楽しく学習していました。楽しみながらへんとつくりの関係を学習できるので、1時間があっという間に感じたことでしょう。

10月11日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ガー子は、どうしても右に傾いてしまいます。傾きながら歩くので、エサ箱に右足が突っ込んで歩いていました。薬と、栄養剤を口から入れる際には、どうしても抵抗します。でも、エサをほとんど食べないので、こうするしかありません。何とか元気を取り戻してほしいです。子どもたちも、いつもよりもたくさんガー子を見にきています。みんなに愛されているガー子なのです。

南小のみんなに伝えたいこと!

 「今日、水曜日は何の日?」と聞いたら、みんなはなんて答えますか?
今日は、清掃ボランティアさんがみんなといっしょに掃除をしてくださる日です。

 ところで、南小にはどんなボランティアさんがみえるか知っていますか?
清掃ボランティア(水曜日清掃時間),図書ボランティア(金曜日10:00〜),除草サポートボランティア(第3水曜日8:30から1時間),学習サポートボランティア(家庭科支援,校外学習引率支援),そして、読み聞かせをしてもらうおはなしポケット,登下校の安全を見守っているあんしんパトロール,豊田グリーン・グランドパパの皆さんです。全部で60名以上の方々がみえるのです。
 すごいでしょ。
 ボランティアさんの皆さんは、「子どもたちの力になりたい」「学校の力になりたい」という思いをもって、一生懸命活動をしております。

 助けていただけるのが当たり前と思わず、いつもいつもいつもいつも感謝の気持ちを忘れずにいれる南小の子どもたちと先生たちでいたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上運動記録会が開催されました。観覧されていた方から、とっても嬉しいお話を聞きました。それは、「南小学校の子たちは、全員が心を一つにして応援している様子が伝わってきます。選手の子だけでなく、みんなで参加しているっていう雰囲気が出ていますね。応援の態度もとても素晴らしいです。」という言葉です。お褒めいただいたように、6年生の子たちは、全員でこの大会に向けて取り組んできました。こうした子どもたちの姿を誇りに思います。これからも、この素晴らしい態度を、子どもたちに賞賛しつつ、さらなる団結力で、共に高め合う集団であるよう、子どもたちとともに努めていきます。

10月10日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配していたガー子は、あいかわらずフラフラしていますが、薬と栄養剤の2種類を朝注射器のような容器を使って与えました。水浴びをするので、深刻な病気ではないと信じたいのですが、心配な状況が続くガー子なのです。昼には栄養剤を、夕方にも薬と栄養剤の2種類を与えます。小松菜のような野菜も砕いて与えるとよいとお医者さんが教えてくださったので、あげてみようかと思っています。

10月10日 2年算数(九九学習の理解を深めるために)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数では、九九学習の理解を子どもたちがより深めることができるように、5のかたまりの数が順に増えていく仕組みを、作業プリントで個で考えたあと、みんなで気づいたことを出し合いました。5→10→15‥と増えていく5の段は、児童にとって理解しやすく、気づきの出し合いの際には「時計と似ている」という意見も出されました。その理由は、5×1=5、5×2=10というように、時計では、1のところが5分、2のところが10分となるからです。色々な事実と関連しあうことで、理解が深まり、九九の理解にもつながっていくものと実感できました。

お母さんも元気!(PTAあいさつ運動)

 今週はPTAあいさつ運動週間です。早朝、各門にPTAの皆様が立って、子どもたちにあいさつをして、元気を与えてくれています。また、子どもたちもPTAの皆様に負けないくらい、元気にあいさつをしています。
 2学期が始まり、ちょっとあいさつができなくなってきているので、学校では班長に班長会を通して通学班にあいさつを呼びかけています。また、学級でもあいさつがしっかりできるようにしようということで、意識して取り組んでいます。
 気持ちよくあいさつをしたり、されたりできる、そんな学校をめざして、今後もPTAや地域の方と協力して取り組んでまいりたいと思います。 
画像1 画像1

明日は陸上運動記録会

画像1 画像1
明日は陸上運動記録会が開催されます。場所は、大口北小学校で、時間は次の通りです。
9時00分〜9時15分 開会式
9時20分〜11時20分 競技
11時20分〜11時30分 閉会式
これまで6年生の子たちは、みんなで心を合わせて練習に取り組んできました。6年生の担任の先生、それ以外の先生達も、みんなで練習をみました。全ての人たちの思いを胸に、それぞれ持っている力を出し切り、よい思い出をつくってほしいと思います。
6年生は7時45分までに登校してください。交通安全で。

10月9日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日はあんなに元気だったのに、今日は、歩くのもフラフラで、片足がうまく付けない歩き方でした。傾いて休む様子も、いつもの姿ではないのです。それにエサも食べていません。これは大変と思い、病院に連れて行きました。お医者さんは、丁寧に診察してくださいました。原因は、何かの拍子に頭をぶつけたか、小動物が小屋に入り込んで、トラブルがあったか、年齢からくるものなのか、はっきりしないのですが、様子を見て、またお医者さんに連れて行きます。診察が終わり、薬をもらい、学校に帰ってから、早速、ガー子の口ばしを開いて注射器のようなもので薬を与えました。明日は、少しでも元気になっていてほしいです。元気になってねガー子。フレーフレー!ガー子!

10月8日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 断水も直り、たらいの水がなくなるほど入念に水浴びをするガー子でした。満足してたらいから出たあと、また水をいっぱいにいれておいたら、すぐ2回目の水浴びをするガー子なのでした。

10月7日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早朝、もう起きていたガー子なのでした。スズメも遊びに来ていたので、あいさつをかわしたかな。独り言‥今朝は水が出なくて、たらい3つのうち、2つ水を開けてしまったあとそれに気づいたので、一つは水を残しておいてホッとしました。3つあってよかったと実感した今朝なのでした。断水早く直らないかなあ。

10月6日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水をきれいにしたら、大喜びで水浴びするガー子なのでした。

秋田グランドでの陸上練習

画像1 画像1
運動場では練習ができないため、リレーとボール投げは秋田グランドを時々借用して練習しています。放課後の短い時間ですが、やはり広いところで思いっきり動けるのはありがたいことです。

10月5日 今日のガー子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ガー子は、床を水洗いしたり、たらいに水を入れたときに、床に水がたまると、その水をよく飲みます。味がしてうまいのかな。といってもその水はあまりきれいでないのになあと心配しています。野生のマガモですからたくましく生きているガー子なのです。

一輪車合格者が急増・・・・・・・

 2学期が始まり、一輪車の合格者が急増しております。3年生と4年生を中心に22人の子どもたちが合格しました。他にも黒鉄馬、背の高い一輪車などにも挑戦し、合格をする子どもたちが増えています。
 長放課ののびのびタイムやなかよしタイムでは、校舎北側の通路を利用して一生懸命練習している多くの子どもたちの姿があります。2月末には広い運動場が完成しますので、そこでのびのびと一輪車の練習に励んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数

画像1 画像1
1年生の算数の授業の様子です。新学習指導要領では言語活動の充実がひとつの柱です。算数の授業でも自分の考えを伝える言語活動は大切なことです。友達に計算の方法を説明するという作業を通して、自分自身の計算の仕方を明確にしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/2 町あいさつ運動
個人懇談会(13:30一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560