最新更新日:2024/06/18
本日:count up152
昨日:79
総数:377710
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

修学旅行報告

画像1 画像1
京都駅に到着しました。天候は曇りでちょうど良い気温です!


3年生:新幹線

画像1 画像1
早く着かないかな?
一般のお客さんに迷惑をかけないよう、みんなよく配慮できています!

修学旅行始まり〓

画像1 画像1
今から8:58の新幹線に乗ります〜
行ってきます♪

カッターレース開始

画像1 画像1
昨夜の雨もあがり、最後の体験活動が始まりました。

2年南伊豆

画像1 画像1
午後の活動も最後まで晴天に恵まれました!

*吹奏楽部*

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部 取材に行ってきました。
教室などを使って、パートごとに練習していました。

みんな、一生懸命練習をしていて、
しかも、集中力が切れていなくすごいと思いました!
吹奏楽部はコンクールがあります。
コンクールに向けて頑張ってください。

                        すもも

部活動☆徹底取材!

画像1 画像1
バレー部の練習を取材してきました。
新入部員がとても多くて驚きました!
バレー部の練習はとてもハードでした。
パスの練習、レシーブの練習・・・・・・・
部員一人ひとりが練習を真剣に取り組んでいました。
こうちゃ♪

部活

画像1 画像1
男子バスケ

男バスは練習でも迫力ある練習をしていました
いつもハードで大変なメニューをこなしていなす
すごく頑張っています

紅助

☆女子バスケ部☆

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バスケ部の練習風景の写真を撮ってきました♪

女バスの皆さんは、大きい声でかけ声をかけあい、先輩後輩の緊張感を持ちながら、熱血に練習をしていました。どの試合にも、負けずに頑張って欲しいと思いました!


                        *苺*

陸上部 部活紹介

今回は陸上部の紹介をします!

陸上部では走るのはもちろん、
体力作りを欠かさずやっています。
筋トレやストレッチなど、
陸上部員の方たちはハードな練習を毎日こなしています。

それから、部員の皆さんの仲の良さ、団結力もとてもあって
楽しく、かつ真剣に練習に取り組んでいました!

     部長
画像1 画像1

子浦より

画像1 画像1
快晴の中、いかだ、ボート、カッター等体験中

2年生南伊豆へ。学校は、1・3年生だけ。少し静かです。

 2年生、出発式で、行事の成功を誓い合い、元気に出発しました。早速、活動の様子が、現地から届いているようです。保護者の皆さま、ときどきこのホームページをご覧ください。
 今週は、この後、1年生も、3年生もそれぞれ宿泊を伴う行事です。体調を整えて、全員が、元気に活動できることを願っています。

2年部南伊豆

画像1 画像1
快晴に恵まれ、全員元気に活動しています。いよいよこれから海の活動です!

金環日食、残念? テスト、全力!

画像1 画像1
 朝6時50分頃まで、太陽が顔を出してくれていましたが、その後は・・・。残念!写真は南中グランドから、欠け始めの姿です。かろうじて写りました。

 次はテスト。切り替えて、集中です。
 「1年生も皆さん、中学校で初めてのテストはどうでしたか? テストは事前勉強も 大事ですが、テスト返しや自己評価も重要です。テストが返されたら、自己評価と共 にうちの人に見てもらいましょう。」
 ご家庭でも、テスト結果の、その裏舞台を評価してあげてください。

5.21定期テスト1、そして金環日食。 さて、朝の天気は?

 5月21日(月)は、「定期テスト1」、そして、その朝、金環日食です。現在の天気予報では、残念ながら「曇り」とのことですが、薄曇りなら欠けていく太陽の姿が観察できるかもしれません。さて、どうでしょうか。
 ところで、曇っていると、辺りが薄暗くなることが予想されています。当日は、次のような点に注意しましょう。

1 登校時の交通安全(歩行者だけでなく、ドライバーも空を気にして運転がおろそか にならないように)を徹底しましょう。
2 金環日食を観察する場合の諸注意をしっかり守りましょう。
3 大事なテストの日です。当日の日課をしっかり守って行動しましょう。

 金環日食を見届けて、テストに全力を注ぎ、がんばった自分をほめてあげる。そういう日にしましょう。

生徒総会

画像1 画像1
さわやかな季節となりました。
今日は生徒総会でした。
3年生の専門委員長が前期の活動方針を発表してくれました。
挨拶は大切なので他学年との、交流を深め、挨拶をしやすい雰囲気
を作っていきましょう。
そして、南中の挨拶を活発化させていきたいです。
でした。


(´・ω・`)




いよいよ「定期テスト1」、そして、修学旅行・南伊豆自然体験学習・桃沢宿泊教室へ

 5月14日(月)は、3年生の修学旅行、2年生の南伊豆自然体験学習の説明会を実施いたしました。お忙しい中、多数の保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございます。
 「創」という文字に「はじめる」という意味があることを、新年度の始まり、新学年・新学級のスタートに重ねて、生徒に「自分たちの力で始めよう、創ろう。」と呼びかけてきました。「いよいよ、そのときが近づいてきた。」という気持ちを、全校生徒で大切にして欲しいと思います。1年生にとっては、初めてのテストです。いよいよ本当のスタートがやってきます。
 ご家庭でも、「自分の力で創っていく」という気持ちを支えてあげてください。そして、しっかり見守ってあげてください。

家庭教育学級 開講式と講座「清水町の防災対策について」実施されました。

 清水町「安全安心課」から講師を招き、清水町の防災対策について、防災講習会・防災クイズ・質疑応答が、行われました。
 東日本大震災から1年が経過し、私たちは、これからどう行動すべきか、具体的な示唆をもらいました。「自然災害への適切な対応」と「人災をゼロにする努力」の積み重ねを考える機会をいただき、有意義な時間となりました。企画運営してくださった皆さま、ご参加くださった皆さま、ありがとうございます。

 学校も、スタートから1か月、明るく元気に、生徒も教師も、諸活動に励んでいます。

 生徒の五行歌を、少し紹介します。 *他の作品も、校内に掲示する予定です。

一年生の作品

 ハイ、ハイ、ハイと
 挙手をする
 授業になれて
 挙手をする
 これからもがんばる

もう一つ、一年生

 授業を受ける僕らの姿
 楽しむことも
 真剣になることも
 自分で決めるとき
 大切にしよう
                決意を大切にしていきましょう。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式
前期始業式
入学式
第1ステージ開始
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030