最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:246
総数:897745
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

11月2日(金)の給食

画像1 画像1
主食:玄米入りごはん
主菜:豚カツ
   (たまねぎの卵とじ)
副菜:のっぺい汁
   (たまねぎの卵とじ
デザート:ヨーグルト

牛乳




 2日の給食は、豚カツとたまねぎの卵とじを発芽玄米ごはんに乗せて食べる、カツ丼でした。
 前歯が生えかわり中の子たちは大きなカツを食べるのが難しかったようです…。それでも一生懸命に頬張って、多くの子がぴかぴかに食べていました。
 給食では、衛生管理の面から、お家やお店のように細かく切ることができません。みんながおいしく食べられるように、他の工夫を考えていきますね。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4の3の読み聞かせの様子です。メリーゴーランドさんにお願いしました。「ほげちゃん」や「まないたにりょうりをあげないこと」を読んでもらいました。

ごま味噌あえ

 5の2の給食の様子です。楽しく食べています。まぐろと大豆のごま味噌あえがおいしいと言う子がいました。関東煮や変わりづけもおいしいと聞きました。
画像1 画像1

『勝利を目指し…』

 6年1組は,体育でソフトボールに取り組んでいます。試合をやって気付いたチームの弱点をなくすために,キャプテンを中心として各チームそれぞれが練習計画をたて練習しました。どのチームも声をかけ合っていて,よい雰囲気でした。
画像1 画像1

板を切りぬいて

画像1 画像1
 5の2の図工の授業です。板を切りぬいている子がいます。切り終えて、紙やすりで磨いている子がいます。絵の具で着色している子がいます。みんな、集中して取り組んでいます。

ストレスとのつきあい方

画像1 画像1
 5の2の保健の授業です。「ストレスとのつきあい方を考えよう」という授業を行いました。同じ数の積み木を積むときに、「だめだめ」というようなマイナス言葉をかけられるときと、「いいよ」というようなプラス言葉をかけられるときの違いを体験していました。

『それぞれの楽しみ』

 なわとび大会に向けて放課も大なわの練習をする子が目立つ中,6年生にはドッチボールが人気です。男女混合チームで仲良く遊んでいます。
画像1 画像1

町たんけんボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の町たんけん引率で15名のボランティアの方々にお手伝いをいただきました。出発前に会議室で本日の活動についての説明をしました。引率後は、活動や子どもたちの様子についての感想をお聞きしました。ご協力ありがとうございました。

秋の町探検!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日に生活科の学習で秋の町探検がありました。5,6人のグループに分かれて、大口町内の病院や施設に行きました。「1日にどれぐらいのお客さんがきますか」「お仕事は大変ですか」などの事前に考えておいた質問をして、一生懸命にメモを取っていました。11月は、町探検で学んだことを新聞にして、伝え合う学習に取り組んでいきたいと思います。
 参加していただいたボランティアの方々、ご協力いただいた地域の方々ありがとうございました。

ジェスチャーゲーム

画像1 画像1
 1の3の国際理解の授業です。ハロウィーンを通して外国の文化を学びました。最後に、習ったことばを使ってジェスチャーゲームを楽しみました。

大きな声で

 5年生の合唱の練習です。北っ子発表会の練習を兼ねて、合唱に取り組んでいます。
画像1 画像1

トイレ掃除ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日は火曜日なので、トイレ掃除ボランティアの方々に1年生のトイレ掃除を手伝っていただきました。床の掃除もしてもらいました。ありがとうございました。

みんなおいしい

画像1 画像1
 5の3の給食の様子です。りんごパンもシチューも魚フライもサラダも、みんなおいしいと言う子がいました。食缶は空っぽでした。

色ぬりに入っています

画像1 画像1
 5の3の図工の授業です。今日で全員が板を切り終えました。色ぬりに入っている子が多くなりました。そろそろ完成する子も出てきます。

休み時間に

 5年生は2時限後の長い休み時間に鼓笛の練習をしました。クラブのない火曜日には、この時間に練習をしていきます。鼓笛の練習は始まったばかりなので、初歩指導で腹筋運動や呼吸法の練習を行ったグループもありました。
画像1 画像1

朝の時間に

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は朝の業前の時間に、合唱の練習をしました。

晩秋の観察池

画像1 画像1 画像2 画像2
 観察池のハスが冬の準備をしています。しだいに枯れてきています。

落ち葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日の登校時には、落ち葉が雨で濡れていました。

パスの練習

 フラッグフットボールのパス練習です。この後、チーム戦に入りました。
画像1 画像1

お昼休み

 昼休みの運動場です。長縄で遊ぶ学級が増えてきました。
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562