最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:188
総数:559241
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・・

・レーズンパン
・牛乳
・チキンビーンズ
・ヨーグルトあえ

今日はこの時期になるとでてくるヨーグルトあえです!!!!
やっぱり涼しくなってくると、スッとお腹に入ってくるので、どのクラスでも空っぽになっていました♪気持ちがいいですね!!!
ヨーグルトあえの中にはみかん、桃、パイン、メロンが入っていて、メロンを初めて見た、食べたという子が多くてびっくりしました(^^)

給食で色んな食べ物を知ってくれていると嬉しいです♪

朝の風景

画像1 画像1
ドッジボールをしています。

給食日誌

画像1 画像1
今日の献立は・・・

・ご飯
・牛乳
・五目味噌汁
・ちくわの大葉揚げ
・もやしのごま和え

今日はきざんだ大葉が入ったちくわの揚げがでました。
大葉が一番よくとれる県は愛知県です!!!今日使った大葉ももちろん愛知県のものです。
子ども達の中には「大葉は愛知県で一番よくとれるんだよね〜」と知っている子もいました。自分の生まれ育った場所の食材を使って、食べるという地産地消はこれからもどんどん行っていきたいですね(^^)

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は・・・・

・ご飯
・牛乳
・生揚げの吹き寄せ
・厚焼き卵
・はくさいのツナ煮

今日は応募献立の「はくさいのツナ煮」がでました。
はくさいの芯にしっかり味がしみこんでいました♪食材もはくさいとツナだけで、あとは醤油と三温糖とみりんを入れて煮込むだけなので、お家でもできますね(^^)

そして先週、給食室に見学に来た1年生のクラスを再びのぞいてみると、みんな忘れずにキレイに意識しながらお箸を並べているではないですか〜!!!!!!
すごく嬉しかったです!素晴らしい!!!

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの朝会です。行進の写真は456年生です。

1 表彰 瀬戸市民体育大会 小学女子100m 第3位 服部未来 
2 校長より ・ よい姿勢で勉強しよう
       ・ ホトトギスの話
3 生活委員会より 生活目標 よく話を聞いてしっかりと学ぼう
4 体育委員会より 使ったものはきちんと片付けよう
          時間を守ってください 
5 生活指導より 危険な所へ入らないようにしましょう
6 養護教諭より 手洗いをしっかりしよう
 

給食日誌

画像1 画像1
今日の献立は・・・

・スライスパン
・牛乳
・たまごスープ
・ポテトコロッケ
・彩り野菜

今日はパンに野菜とソースのかかったコロッケをはさんで食べました。
昨日給食室の見学にいった1年生は調理員だんに言われた「箸やスプーンを返す時はちゃんと向きをそろえて返して下さい」と言われたので、子ども達みんなで意識しながら、スプーンかごに返していました(^^)

プール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組です。

  おにごっこ、じゃんけん列車などを楽しんでいました。
  シャワーの後、ちゃんと目を洗っていました。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプール日和です。

 4年生が全クラスで仲良く学習しています。

授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。

 1組は算数です。割り算の応用問題を解いていました。
 2組は書写です。「土」を書いていました。
 3組は図工です。想像の絵を描いていました。

 みんながんばっていました。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・

・麦ご飯
・牛乳
・すいとん汁
・鯖の銀紙焼き
・甘酢あえ

今日は1年生の給食室の見学がありました。
給食ができるまでの流れのお話や給食室の見学をしました。
子ども達は給食室の大きい釜や、混ぜる器具の大きさにびっくりしていました。
家庭でおたまの役割をする「ひしゃく」という器具は子ども達の頭がすっぽり入ります(^^)

調理員さん達の喜びは「みんなが残さず食べてくれることです!」ということを聞いて、給食中は嫌いなものでも少しづつ食べる努力をする子が増えてくれたので嬉しかったです(^^)

オープン授業

画像1 画像1
今日のオープン授業はY先生です。見学の若い先生方の大先輩です。

 思考力が鍛えられます。

給食日誌

画像1 画像1
今日の献立は・・・

・ご飯
・牛乳
・親機煮
・五色あえ

今日は野菜たっぷり入った五色あえです。
野菜を茹でて、水切りし、冷却して、釜で和えていきます。
野菜だけでも60キロあるので、2人がかりでざるから釜に野菜を入れていきます。
その後にツナや調味料が入るのでさらに重くなります。
調理員さん、毎日ありがとうございます。

今日も美味しく食べます!!!!(^^)

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・

・ソフトめん
・牛乳
・肉味噌がけ
・ごぼうサラダ
・オレンジ

今日は久しぶりのソフト麺です。
1年生は肉味噌の汁を口周りにいっぱいつけている子が多かったです(^^;)
でも初めてのソフトめんの時と違って、めんの分け方も開け方も汁が洋服につかないようにすすっていた姿に成長を感じました♪

高学年のとこに行くと、やっぱり6年生!!!キレイに食べて、麺の袋もキレイにたたんで捨てていました。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組です。体育館でソフトバレーをしています。

 結構ラリー場面がありました。
 指示をよく聞いて、片付けもテキパキとできました。



プール開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初泳ぎは6年生でした。

授業参観・引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観に引き続き、全校一斉に、各学級ごと、大雨の時の下校に関する安全指導を行いました。その後引き取り下校を行い、通学路の安全を確認してもらいました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の授業参観は「参加型」もありました。「ほのぼの感」が漂っていました。




給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・

・ご飯
・牛乳
・かきたま汁
・たけのことふきの煮物
・納豆

今日は教室中が納豆の匂いでした(^^;)
みんな食べてくれるか心配でしたが、「納豆大好き〜」「美味しい〜」という声が多く、ペロッと食べてくれました♪
低学年の子もうまくタレの袋も開けられ、うまく納豆を混ぜ混ぜしてました♪

そして愛知県でよくとれると有名な食材「ふき」がでました。
他にもたけのこやひじきの入った煮物にしてたべました。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・

・麦ご飯
・牛乳
・ワンタンスープ
・ビビンバ

今日は久しぶりに1年2組で食べました。みんな自分の分担をしっかりわかっていて、給食当番は準備をし、当番ではない子は席に静かに待っていました。
今日は給食当番が一人足りなかったので、お手伝いしてくれる子もいました。
素晴らしい!!!

ワンタンスープのワンタンが1年生に凄く人気でした♪

今日も美味しく食べました♪

ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝学習ではありません。児童会のふれあいタイムです。学年間で交流します。

 1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生、それぞれがグループを作って交流します。トランプ、ハンカチ落とし等で交流していました。
 各グループのリーダーもがんばっていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597