最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:281
総数:1263433
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

6年 かがやく〜未来へのとびら〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 支え合い、助け合い、励まし合い、いろいろな想いで精一杯練習してきました。そんな中で、普段の自分たちの課題を見つけられたと思います。6年生が終わるまでには、一人一人が自分を磨き、その課題を克服し、学年としてまとまり、力をさらに高めていきたいと思います。
 今日の演技については、一人一人の「かがやく」、172人の「かがやく」が見られたと思います。みんな胸を張って帰ることができました。

5・6年 ダッシュ!ダッシュ!奪取!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年混合で力を合わせて戦うことができました。

5年 古南戦隊 キバレンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラス作戦を練って戦うことができました。練習を重ねるうちクラスもまとまり一丸となって戦うことができました。

来賓 PTA種目 力のかぎり

画像1 画像1
 お父さん、お母さんたちも頑張りました!

4年 ダンスでフィーバー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習では、なかなか笑顔にはなれませんでしたが、本番の今日の演技は、笑顔で終わることができました。

係活動

画像1 画像1
 演技だけでなく、係活動でも子どもたちの活躍する場面をたくさん見ることができました。進行、放送、救護、会場、応援、器具、演技、得点のどの係の児童も真剣に取り組むことができ、運動会を支えてくれました。

バンドクラブ・カラーガードクラブの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バンドクラブ45人中31人が今年度初めてその楽器に触れた子たちという話は以前紹介しましたが、カラーガードクラブについても3分の1以上が初心者です。その子どもたちが、練習に練習を重ねて今日の日を迎えました。その積み重ねの力の大きさをしっかりと感じていただけたのではないでしょうか。

応援コール

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校での応援コール。毎日練習し続けた気合い十分の各色の応援団が先導し、古知野南小学校の児童全員で一生懸命応援しました。どの色も大きな声が出て、これから始まる熱戦を予感させるものでした。

3年 まわって走って!タイフーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クラスのチームワークを特に感じました。練習の何倍も速くなり、思わず興奮してしまいました。順位にかかわらず最後まで力一杯応援しました。

2年 光れ!アロー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好天に恵まれ、元気いっぱいに運動会に取り組むことができました。
 みんなで一つの矢印になれました。

1年 なかよし デカパン

画像1 画像1
画像2 画像2
 服を脱いだり着たり、生活力を養うのによい種目だと思います。しかも、二人で力を合わせての共同作業です。簡単そうで1年生にとっては結構難しい。よく頑張りました。

準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目に5年生6年生で運動会の準備をしました。いよいよ明日が本番です。天気も良さそうですし、とてもよい運動会日和になりそうです。

1年生 がっこうたんけん

 1年生は23日(木)と24日(金)に生活科の学習で学校探検をしました。学校の中には、たくさんの教室があることや、たくさんの先生がいることを学びました。今日は、校長先生をはじめ、職員室でお仕事をしている人に、話を聞くことができました。古知野南小学校の児童として、またひとつ勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやく〜未来へのとびら〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は表現運動の組立体操を成功させようと、何度も何度も練習に励んでいます。みんな真剣に取り組んでいます。応援よろしくお願いいたします。

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、おぼろみそめん(ソフト麺)、牛乳、大豆と赤社えびのごまがらめ、糸寒天のさっぱりあえでした。

 おぼろみそめんとは、愛知県の特産物の豆みそを使用した献立で、はんぺんや、グリンピースが入っているのが特徴です。
 給食を食べた後、給食委員会の子、素早い動きで働いています。陰で働いてくれているたくさんの人に感謝して食べられるといいですね。

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、たけのこのおかか煮、もずく入りかきたま汁でした。

 たけのこのおかか煮は、新鮮でやわらかいたけのこを使いました。たけのこご飯にして食べたり、たけのこのをおかわりして、「初めて学校でおかわりした」と喜んでいる子がいました。たけのこのようにすくすく育ってほしいです。

アフリカへ毛布をおくる運動にご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
 本校では5月1日〜20日まで「アフリカへ毛布をおくる運動」に参加しました。ご協力ありがとうございました。お陰様で9枚の毛布が集まりました。本日市議会議員様を通して「アフリカへ毛布をおくる運動推進委員会」へ送らせていただきました。この後、毛布は、倉庫で再梱包されて船でアフリカまで運ばれます。アフリカに到着しますと、各地に内陸輸送され、NGOや国際機関等によって配付されます。

4年生植栽に行ってきました!!

画像1 画像1
 総合学習の時間に、江南駅前の花壇にベゴニアとメランポディウムの花の苗を植えました。子どもたちは、市役所都市整備部まちづくり課の方のお話を聞き、町作りの一環である「花いっぱい運動」に自分たちが参加していることに嬉しそうな様子でした。子どもたちは意欲的に苗を植えている様子でした。自分の植えた苗を覚えて「お母さんに自慢するぞ」という子もいました。
 今回の植栽で、自分たちが町作りに参加していると感じることができる貴重な経験ができました。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、オムレツのトマトソースかけ、リヨネーズポテト、春野菜のパスタスープでした。

 子ども達は、パスタスープに入っている、リボンや貝のマカロニを探したり、貝にウインナーを入れたりして、楽しく食べていました。今日は暑いですが、スパイシーで食欲が出てきたでしょうか。4年1組は、どの班も元気いっぱいです。

カラーガードクラブ バンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動会直前のクラブ活動の日ということで、いつも運動場を使っているクラブに中央部分を譲ってもらって、カラーガードクラブとバンドクラブが運動場で場所の確認やお互いの動きを合わせる練習をしました。以前、朝も昼も練習と書きましたが、2時間目の後の30分のチャレンジタイムも練習していました。その甲斐あって素晴らしい上達ぶりです。練習の後の授業に集中して取り組んでいるところが、また立派なところ!とても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873