最新更新日:2024/06/24
本日:count up103
昨日:143
総数:724070
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

3年生修学旅行 東京ディズニーランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降ってきました。ディズニーランドを満喫しています。

3年生修学旅行 東京ディズニーランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京ディズニーランドに到着しました。

3年生修学旅行 国会議事堂

画像1 画像1
画像2 画像2
 国会議事堂に着きました。議員の先生から、挨拶をいただいています。

3年修学旅行 東京駅に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 首都東京。先生からの注意事項です。

3年 修学旅行(第1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の修学旅行が始まりました。元気よく学校を出発しました。
 名古屋駅と新幹線での様子です。

6月 委員会活動

画像1 画像1
 17日(月)のST後に、委員会がありました。どの委員会も、4月の活動計画をもとに活動しました。学年間の枠を取り払い、全員で協力し合いながら、取り組むことができました。よりよい学校にしていくために、互いに力を合わせて頑張りましょう。

感動を届けよう! 小さなアーティストたち!

 6月15日(土)16日(日)に、はるひ美術館にて、清須市4中学校美術部展「小さなアーティストたち」が開催されました。清須市内の美術部員が合同で開催する初めての展覧会で、部員たちは少しでも素晴らしい作品を制作しようと日々努力を積み重ねてきました。この2日間で400名を超す多くの方々にご来場していただき、鑑賞していただきました。部員たちも、他の中学生の作品をみて刺激を受け、お互いを高め合える展覧会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(火)、12日(水)に6月のあいさつ運動を行いました。先月に引き続き、約80名の生徒ボランティアが集まり、東門と西門に分かれて活動しました。どの生徒も、「おはようございます!」のあいさつの声が先月よりも大きくなりました。あいさつは、人と人との心を結ぶ魔法のことばです。これからも、新川中学校をあいさつのあふれる元気な学校にしていきましょう。
 今回も、お忙しい中、生徒と一緒にご参加をいただきました保護者と地域の皆様方、ありがとうございました。


6月10日 朝の会

画像1 画像1
 10日(月)の朝の会は、静粛な雰囲気の中で始まりました。校長先生からは、今までにない静かで落ち着いた状況に、これからもこの気持ちを続けていくことが大切であると話がありました。
 部活動の表彰伝達がありました。
 ・卓球男子 個人の部 準優勝、第3位
 ・卓球女子 個人の部 第3位   でした。
 おめでとうございます。

IJ組 特大はりえ完成しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もIJ組で特大はりえに挑戦しました。
4月からスタートし、昨年より一回り大きい作品を作ることができました。
昨年のテーマは『歌舞伎』でしたが、今年のテーマは『風神雷神』です。
細かい作業が多かったですが、みんなで協力し、頑張ることができました。また、金色の折り紙を大量に使用し金屏風を再現することもできました。

この作品は、文化祭・からたち作品展に展示するので是非ご覧ください。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(水)、一年生は校外学習で、武豊野外活動センターへ行きました。到着後、すぐにカレー作りが始まりました。どの班においても、火をおこしたり、野菜を切ったり、お米をといだりなど、一人一人が自分の役割に一生懸命取り組みました。協力して作ったカレー。どの班もおいしくいただけたのではないかと思います。
 入学してから2か月、一年生は「なかま」との絆を深めてきました。今日の校外学習を通して、さらに絆を深めることができたと思います。最後に解散式で、「時間の意識」という話がありました。今日学んだことを、明日からの学校生活に是非活かしていきましょう。

自然体験教室 3日目(退村式・琵琶湖博物館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった休暇村を出発し、琵琶湖博物館に到着しました。琵琶湖の歴史や環境、生息する生物について学習しました。

自然体験教室 3日目(クリーンキャンペーン・朝食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然体験教室3日目も良い天気の朝を迎えました。朝の集いの後、湖畔の清掃活動を行いました。小さなゴミも見逃すことなく拾う姿が見られました。朝ご飯もおいしくいただきました。3日目は、この後、退村式、琵琶湖博物館で学習、そして帰途につきます。

自然体験教室 2日目(飯盒炊さん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15時頃から準備を始めた飯盒炊さん。みんなで協力して夕食のカレーが完成しました。楽しく、おいしく会食できました。

自然体験教室 2日目(冒険筏作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冒険筏作りでは、インストラクターの説明をしっかり聞き、てきぱき行動することができました。時間に余裕ができたので、筏に乗って琵琶湖を遊覧することもできました。

自然体験教室 2日目(朝の集い)

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな朝を迎えました。朝の集いでは、校長先生のお話を聞き、元気にストレッチ体操を行いました。2日目は、冒険筏作り、体験学習、飯盒炊さん、イブニングタイムが予定されています。

自然体験教室 1日目(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
天候に恵まれ、予定通りキャンプファイヤーを行いました。各学級のスタンツは練習の成果を発揮して、堂々と発表できました。トーチトワリングも大成功でした。

夏野菜を植えました!! (IJ組)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、IJ組のみんなで土を耕し、夏野菜(トマト・ナス・きゅうり・オクラ)の苗を植えました。みんなで協力して植えることができました。
野菜が大きく育つのが楽しみです。

さつまいもを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、IJ組でさつまいもの苗を植えました。
昨年は、残念ながら、さつまいが地中の虫に食べられてしまいました。今年は昨年の反省を生かして、おいしいさつまいもが育つように頑張ります。

1年 非行防止講演会

画像1 画像1
 30日(木)の6時間目に、1年生と保護者を対象とした非行防止講演会がありました。清須市保護司協議会の方を始め13名の地域の方々がご来校され、講演をしていただきました。薬物を使用することは、「ダメ!絶対」であることを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 B日課 修学旅行(3年)
6/20 B日課 修学旅行(3年)
6/21 B日課 修学旅行(3年)
6/24 B日課 朝の会
6/25 B日課 PTA役員会・委員会 学校保健委員会
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532