最新更新日:2020/05/11
本日:count up5
昨日:5
総数:307090
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

下校しています。

 雷が収まってきましたので、本日部活動のない生徒は、下校しています。バスケットボール部、剣道部、美術窯業部は、活動終了後に下校します。

下校を見合わせています。

 雨は、小降りになってきましたが、雷が収まるまでしばらく下校を見合わせています。

生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、授業後に生徒議会が行われました。各委員会活動の報告や今後の活動について議事をすすめました。生徒数の少ない学校とは思えないほど、とても活発に生徒会活動が行われています。

教育実習生の先生と一緒に給食!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と2年生の学級で教育実習を行っています。生徒も、実習生の先生と一緒の給食にとても喜んでいます。教育実習が始まって、間もないですが、生徒はすっかり馴染んでいます。

リトルワールド新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、先週の校外学習で学んだことをリトルワールド新聞にまとめました。今日は、1Aの新聞を紹介します。訪問した国の名前を新聞のタイトルにした班もありました。来週は、1Bの新聞を紹介します。

「生きる」をテーマにした道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生で、「生きる」をテーマにした道徳の授業を行いました。母親が作った一杯のスープから、「生きよう」と決めた時の主人公の気持ちをみんなで考えました。子どもたちはもちろんですが、教員にとっても「生きる」ということを考えされられる授業でした。

次回(6月8日)の作陶

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回のテーマは、「蚊やり」でした。窯業クラブが作成した後、中日新聞にも蚊やりづくりの記事が掲載されていました。一足早く取り組んだ本山中学校窯業クラブでした。次回テーマは、「陶のあかり」です。多くの方のご参加をお待ちしています。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、授業後に委員会活動を行いました。議会では2学期の行事にむけて準備を進めています。環境委員会では、エコキャップ運動を展開しています。ご協力をお願いいたします。

プール清掃に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、5・6時間目を使って、道泉小学校のプール清掃に行ってきました。ゴミがつまって、なかなか水が抜けませんでしたが、デッキブラシを使って、プールの側面や底面をきれいに磨くことができました。最後は、プールの底面のぬめりも取れ、ぴかぴかになりました。

2年生給食フルーツバイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2年生の給食は、フルーツバイキングでした。フルーツバイキングでは、パイナップル、メロン、オレンジなどのフルーツを各自で皿に盛りつけていきます。食べきれない程のフルーツをクラスみんなで食べました。

宇宙1日出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センターから3名の先生に来校していただき、「宇宙1日出前授業」を行っていただきました。小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンの話、小惑星「いとかわ」から物質を持ち帰るサンプルリターンの方法についての話など、興味深い話について、動画を交えながら講演していただきました。生徒からは、イオンエンジンの仕組みについての質問や貴重な講演が聴けたことのお礼の言葉がありました。

集会で、剣道部を表彰しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日行われた剣道市民大会で、男子が団体戦で3位に入賞しました。夏の中総体に向け、この調子でがんばってほしいと思います。

集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の朝は、集会から始まります。本校は、行事の関係から、今日から教育実習が始まりました。実習生の先生からは、明るく意欲的なあいさつがありました。生活委員からは、今月の月目標の発表がありました。

市民大会(剣道)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同じく瀬戸市民公園体育館で行われました。男女とも個人戦と団体戦がありました。接戦の引き分けに持ち込むなど、練習の成果が少しずつ表れてきています。さらに、今日の課題から、次の大会に向けて練習を重ねていってほしいと思います。

市民大会(卓球)

画像1 画像1 画像2 画像2
瀬戸市民公園で行われました。本校に卓球部はありませんが、3年生の男子が1名大会に参加しています。惜敗してしまいましたが、日頃の技を発揮して戦っていました。

第2回作陶は、蚊やりづくりです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 蚊やりを作っています。豚やナマズ、猫、ライオンなど、それぞれ個性的な作品に仕上がっています。手を加えていけばいくほど、作品に愛着がわいてきます。焼き上がりが楽しみです。

美術・窯業部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作陶しています。それぞれオリジナル作品を作りました。

バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3年生は5対5の練習、1年生は、シュート練習を行っています。

ソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、硬式テニスボールを使って、サーブやスマッシュの腕の動きを練習しています。2,3年生は、サーブ・レシーブ練習の様子です。

剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の市民大会に向けて、がんばって練習しています。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233