最新更新日:2024/06/05
本日:count up156
昨日:202
総数:891851
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん
主菜:さばの照り焼き
副菜:こんぶ和え
    けんちん汁

牛乳

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
主食:バターロール
主菜:ハンバーグ
副菜:ミックス野菜のソテー
   ミネストローネ
デザート:ブルーベリーヨーグルト

牛乳

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん
主菜:豚丼の具
副菜:じゃこサラダ
デザート:きなこもち

牛乳

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
主食:中華めん
主菜:鶏のから揚げ
副菜:ナムル
    しょうゆスープ

牛乳

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
主食:黒米入りごはん
主菜:さんまの蒲焼き
副菜:大根サラダ
    たまねぎのみそ汁

牛乳

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
主食:わかめごはん
主菜:豚肉と大豆のみそからめ
副菜:ごま和え
    吉野煮

牛乳

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生で、10月8日と15日に福祉実践教室が行われました。8日は、「車椅子・手話・ガイドヘルプ」の3グループに分かれ、それぞれ体験を踏まえて意欲的に学習していました。15日は、盲導犬と生活されている千葉さんを講師に招いて、盲導犬の訓練や私学障害者の苦労について学びました。

『再始動』

 鼓笛という大きな活動を終えた5年生は,新しい合唱曲に取り組み始めています。久々に歌うと,声の響かせ方を多くの子が忘れていました。発声練習から始まり,パート別練習。そして,最後はパートを合わせて合唱しました。声量はまだまだですが,徐々に響きが心地よい合唱になってきました。
画像1 画像1

何でも屋さん 開店!

画像1 画像1
 6年生のお姉さんたちが,休み時間に,1階ワークスペースで『何でも屋さん』を開いてくれました。北小学校でだけ使えるお金で,折り紙やぬり絵などを買うことができます。
 初日の今日は,大盛況!!ずらぁ〜っと長い行列ができていました。
 次は,いつ何でも屋さんが開かれるでしょうか。楽しみですね。

6年生 総合的な学習

画像1 画像1
 6年生は、総合的な学習で『杉原千畝』について学年全員で学習してます。
「ユダヤ人だからって、差別するのはおかしい。」「自分の家族の命を守りたい。」
千畝の一生を描いたドラマを見ながら、自分だったらどう考えるのか。どのような決断をするのか。と一人一人が千畝の立場に立ちながら、人権や命について真剣に考えています。
来週の秋の遠足で杉原千畝記念館へ見学に行きます。
資料にたくさん触れて、さらに千畝の生き方について考えて欲しいと思います。

『ソフトボール』

画像1 画像1
 5年1組は,体育でソフトボールを行っています。キャッチボールや素振りもまだまだ満足にできませんが,徐々にソフトボールに楽しさを見い出している子もでてきました。「楽しい」と感じることが,成長への第一歩です。粘り強く取り組んでいきましょう。

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様、ご支援、ありがとうございました。

大口町陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水)大口町内3校の子どもたちが集まり、北小学校のグラウンドで、陸上運動記録会が行われました。台風24号の接近に伴い、時折風や雨模様のお天気でしたが、子どもたちはこれまで練習した成果を発揮しました。選手はもちろんのこと、応援の子どもたちも、声と拍手で、北小学校のがんばりをアピールしていました。

1年生 虫探しに行ってきました!

 10月8日(火)の1・2時間目に,1年生は公園に虫探しに行ってきました。公園までは,秋見付けをしながら歩いて行きました。
 落ち葉をどかしたり,石を動かしたりしながら,一生懸命虫を探しました。残念ながら,たくさんの虫を見付けることはできませんでしたが,見付けた虫を友達と一緒によ〜く観察していました。学校やお家の近くでも,いろいろな虫を見付けて観察してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

『1年間の集大成』

 6日(日)に開かれた大口町民体育祭のオープニングで,5年生が鼓笛パレードを披露しました。北小学校の鼓笛活動の伝統を引き継ぎ,見事な演奏でした。4年生の10月から1年間…本当によく頑張りました。
 また,保護者の皆様には早朝より子どもの送迎,ご声援,年間を通してのタオルの洗濯など多大なお力添えをいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 10月4日(金)2年生は、朝、メリーゴーランドさんに、読み聞かせをしていただきました。運動会も終わり、いよいよ読書の秋。子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。

『時は満ちたり!』

 4日(金)は,鼓笛の最後の練習を体育館で行いました。体育館は外よりも指示が通りやすく,お互いの音も確認しやすいので最終確認をするのに最適な場所なのです。
 いよいよ6日(日)は,町民体育祭本番です。1年間練習してきた成果を十分に発揮してくれることでしょう。ご声援よろしくお願いします。
 なお,当日の5年生の動きは
 ・集合 8:00
 ・演技 8:50(予定)
 ・解散 9:30(予定)
となります。お忙しいところお手数かけますが,子どもの送迎をよろしくお願いします。
画像1 画像1

『町民体育祭リハーサル』

画像1 画像1
 3日(木)に,5年生は町民体育祭のリハーサルを行いました。町民グランドまで歩いていったので,子どもたちは練習前から少し疲れた様子でした。しかし,練習が始まると疲れと暑さに負けず頑張る姿が見られました。
 練習できるのもあと1日…。精一杯頑張りましょう!

「みいつけた」1年国語

画像1 画像1
 10月3日(木)1年1組で、国語の授業研究を行いました。今日の授業は、本文や挿絵から「みいつけた」にはどのような内容の文章が書かれているか、自分の体験と結びつけて考えること、「問い」の文章を見つけることを目標に、学習を深めました。子どもたちは、「か」という単語に気をつけて、上手に問いの文を見つけていました。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん
主菜:しゅうまい
副菜:八宝菜
デザート:オレンジ

牛乳





 今日の給食は、野菜たっぷりの八宝菜でした。
野菜が苦手な子はとても頑張っていましたが、なかなか箸が進まず……。でも、苦手なものも、一所懸命に食べようとする姿は素晴らしかったです。
「それは何かな?」「この野菜は冬になるともっと甘くなるんだよ。」などと声をかけながら、一口一口しっかり食べました。
 たけのこはこんな味、白菜はこんな味…と知ることが大切です。いろいろな味を知って、いつか「おいしい!」と感じてもらえたら嬉しいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562