最新更新日:2024/05/23
本日:count up6
昨日:181
総数:688033
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

一輪車・フラミンゴ合格証

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も一輪車・フラミンゴの合格証の授与がありました。おめでとうございます。

さなぎになったよ!(3年生)

画像1 画像1
 3年生で育てているモンシロチョウの幼虫がさなぎになりました。さなぎを見つけた子どもは鼻の穴をふくらませて、「先生!さなぎになりました!」と駆けつけて報告してくれました。子ども達は本当に無邪気です。そんな子どもたちと一緒に過ごせる教師は幸せです。

5月17日 図書館ボランティアの方々の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館ボランティアの方々が、図書館が活用しやすくなるようにいろいろな面で支えてくださっています。今日は、中のページが取れてしまっていたり、取れかけているページを補正したりすることを協力しながら進めていました。感謝。

5月16日 救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 丹羽消防署の大口出張所の方々をお迎えし、職員を対象に救急救命講習をしていただきました。周りの安全確認→意識・呼吸確認→周りの人たちに救急車を呼ぶこととAEDを持ってくることの依頼→呼吸がない場合の心臓マッサージ30回→人工呼吸(気道確保をしてから2回)→心臓マッサージと人工呼吸の繰り返しをしながらAEDを活用することを一人一人の職員が学びました。毎年講習を実施して、万一の場合に備えています。

5月16日 立ち幅跳び(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力テストの立ち幅跳び、シャトルラン、握力測定は体育の授業中に行います。2年生は砂場で立ち幅跳びを実施しました。腕の振りとジャンプのタイミングを取るのが難しそうでした。

5月16日 ひまわりの種まき(1年生)

画像1 画像1
学年の農園にひまわりの種をまきました。夏に大きな花を咲かせるためみんなで世話をしていきます。

5月16日 逆上がり特訓中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 逆上がりが上手にできた子が、「先生、見て見て」と見せてくれました。まだできていない子は、逆上がり補助器で特訓中です。

5月16日 え?名前で絵(5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の名前(ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字)から思いうかぶことをもとにして、形や色で自己紹介するように、絵に表しています。

5月16日 グリーンカーテンの準備OK(1学年と4学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ベランダに1学年はアサガオ、4学年はゴーヤ(ツルレイシ)のグリーンカーテンが出来上がる予定です。1学年と4学年は、緑色の網を南側の窓いっぱいに張りました。アサガオも、ゴーヤもツルが出るまでもう少し時間がかかりますが、しばらくしたらツルを網目いっぱいに張って、涼しげなグリーンカーテンになるでしょう。南側の窓辺からの日差しをグリーンカーテンが和らげてくれる日が待ち遠しいです。エコにもつながり、環境にも優しいです。

生き物に触れる(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の学習で、「モンシロチョウを育てよう」という単元があります。子ども達には、実際に「たまご」を見させ、幼虫をうませ、これを育てて成虫にするという実体験をさせたいと考え、テラスに植木鉢に入れたキャベツを用意しました。「先生、たまごがあったよ」「幼虫かわいい!」と、「自称 虫嫌い」の子も大切そうに幼虫を手にしています。ご家庭からも協力していただき、幼虫や卵をもってきてもらっています。
 このほかにも、ヒマワリとホウセンカを種から育てています。「先生!芽が出たよ!」と嬉しそうに話しかけてくる子どもの表情は、格別です。

体力テスト

画像1 画像1
 体力テストを行いました。種目は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横とび、20mシャトルラン、握力、上体起こし、長座体前屈です。各自が目標をもって、よりよい記録を目指して全力で頑張りました。

サツマイモのなえをうえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑の先生(ボランティアの方)に教えてもらって、サツマイモの苗を植えました。サツマイモの茎を横にすることや、葉っぱを出すことを教えてもらって、代表8人が植えました。しおれている葉っぱを心配する子もいましたが、「水をやれば大丈夫だよ」と聞いて安心していました。大きなおいもが取れるといいなあと思っています。

花の門をつくりたい

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボランティアの皆さんに、フラワースタンドを組み立てていただきました。このフラワースタンドを正門や西門、北門に置き、お花いっぱいの門にして、子どもたちの登校を出迎える環境をつくっていきたいと思っています。素敵な南小学校にしていきたいです。

南小学校 道徳教育リーフレット

 本校の道徳教育の取組概要が分かるリーフレットを作成しました。学校・家庭・地域が連携して健やかな子の育成に努めていきたいと思います。
 下記の「道徳教育リーフレット」の文字をクリックしてください。1ページ目には道徳教育推進会議からの提言を、2ページ目に南小学校の取り組みを掲載しています。
道徳教育リーフレット
 
画像1 画像1

学校の伝統

画像1 画像1
 南小学校の子どもたちの素晴らしさの一つに、下校時の集合態度があります。集合時刻には、班長の代表が指令台に立ち、全校に指示を出します。もちろん全校児童も、すでに静かに整列が完了できています。これは南小学校の伝統です。上級生のリーダーシップが模範となり、毎年、引き継がれていきます。

委員会

画像1 画像1
 今日は委員会がありました。飼育園芸員会では、草とりに励みました。とったノゲシやシロツメクサは、ウサギにあげました。ウサギがモグモグ食べるのを見て、子どもたちは大喜びでした。

5月13日 工夫を凝らした給食

画像1 画像1
 今日の給食は旬のたけのこご飯でした。茶碗蒸しやコロッケも人気メニューです。メニューをよく見るとただのコロッケではなく、れんこんコロッケでした。いろいろな食材を食べられるように工夫してありますね。2年生、3年生の会食の様子です。

あいさつをしっかりと。

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員会の児童から今週の週のめあての発表がありました。「あいさつをしっかりし、気もちのよい学校生活を送ろう」です。週番の先生からは、地域の方が交通安全ボランティアとしてみなさんの安全を守ってくださっているのでさわやかなあいさつで感謝の気持ちを伝えましょうという内容でした。

フラミンゴ・一輪車合格証

画像1 画像1 画像2 画像2
 フラミンゴ合格証を3人が、一輪車合格証を5人が認定されました。
 南小学校の子は、どんどん一輪車が乗れるようになります。学校の伝統というのは、すごい大きな力を持っています。

善行の紹介と命の尊さ

画像1 画像1
 朝会では、校長先生から2つのお話がありました。
 1つ目は善行の紹介です。本校児童2人が五条川沿いの道路にゴミが散乱していたのを見て率先して片づけたという行為を、地域の方が見て学校にご連絡をいただいた、というお話です。
 2つ目は命の尊さについてです。ガー子が亡くなった事を受け、命というのはかけがえのない大切なもの、自分の命、人や物を大切にすることを考える機会にしようというお話でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
2/26 1年生と南保育園交流会(授業参観)
2/28 通学班集会
3/4 委員会

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560