最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:331
総数:1708232
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

数学授業公開

1年生で数学の授業公開がありました。紙コプターを使って、羽の長さの違いによる落下時間の違いを、統計的に調べる授業でした。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 試合の結果

画像1 画像1
 最近の試合の結果を報告したいと思います。

2月22日 西尾張大会
予選リーグ
対 木曽川中○   対 佐屋中○
決勝トーナメント
対 佐織中×    対 江南西部中×
3位

3月1日、2日練習試合
対 小牧西中× 対 明治中× 対 前津中×
対 浅井中○  対 山田中○ 対 稲沢中○

 一生懸命ディフェンスをがんばりましたが、基礎的なミスが多く、課題の残る試合でした。春に向けての練習につなげてほしいと思います。


無題

画像1 画像1
4kmスタート!みんな頑張って!

無題

画像1 画像1
2.5kmゴール!

無題

画像1 画像1
ボランティアも頑張ってます。

無題

画像1 画像1
今日はいわくら健康マラソンです。準備運動してます。

インフルエンザに注意!

 インフルエンザ感染者の拡大が懸念されます。体調管理には十分に気をつけましょう。医療機関でインフルエンザ予防薬の処方を受けることができます(費用は3500円から4500円程度)。心配な方は、医療機関にお尋ねください。

<3年3組保護者の皆様へのお願い>
 月曜日の朝、登校前に検温をしてください。発熱が認められる場合には登校を控えてください。もし欠席者多数の場合、給食を待たず直ちに下校させ、新たな感染者の増加を防ごうと思います。卒業式や入試を控えた大事な時期ですのでご理解いただきますようお願いします。

卒業前のひととき

6時間目、3年生の各クラスは学級レクの時間でした。学級の仲間と過ごすのもあとわずか。いよいよ来週、卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生を送る会

本日午後、3年生を送る会が行われました。インフルエンザによる学級閉鎖で3年3組が参加できなかったのは大変残念でしたが、とても心温まる素晴らしい会でした。1年生も2年生も心から祝福している様子がよくわかりました。学年ごとの出し物にそれがよく表れていました。PTAコーラスもきれいな歌声で生徒も聞き入っていました。先生からのメッセージでは、古田前教頭先生がかけつけてくださり、オカリナの演奏をしてメッセージを伝えてくださいました。私たち教師も、生徒に負けないようにメッセージが伝えられたと思います。3年生の出し物は残念ながらできませんでしたが、卒業式までのどこかで出来るとよいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザによる欠席者の増加に伴い、3年3組は、明日2月28日(金)を学級閉鎖とします。体調管理に気をつけましょう。

ブロック清掃 2日目

 今日は春の陽気です。好天のもと、ブロック清掃が行われました。水路にたまった落ち葉をとったり、運動場の石拾いをしたり、声を掛け合いながら気持ちのよい汗を流すことができました。生徒会主催のこの行事では、3学年が協力して自分たちの生活環境をより美しくするという目的がありました。その意図をくんだ活動がしっかりできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック清掃 2

 学校の北側や東側のフェンス沿いでも頑張ってくれました。3学年が和気藹々と作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック清掃

今日は、3学年が縦割りで分かれて掃除するブロック清掃が行われました。後期生徒会役員の発案で実現したものです。側溝や五条川沿いなどの清掃に取り組みました。明日も行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食 16

画像1 画像1
 16回目の今日がふれあい給食の最終回です。4組7班(舟橋克樹君、片桐璃佳さん、後藤桃香さん、早川正悟君は欠席)と8班(田中芳樹君、上原勇悟君、大塲優果さん、橋野シャロンさん)の人たちが来室してくれました。自己紹介では好きな人物、趣味・特技などを教えてくれました。歴代校長の写真に興味をもったようですが、特に3代目までの白黒写真が珍しく、気になったようです。公立高校の一般出願ということで、途中2人が抜けてしまったのは残念でしたが、明るい子どもたちと今日も楽しく会食することができました。
 1月20日から16回にわたり、3年生と給食を共にしました。素直で礼儀正しく、話していて気持ちのよい生徒ばかりでした。その振る舞いに感心するとともに、成長ぶりを嬉しく思いました。卒業式まであと一週間あまりになりましたが、立派に巣立っていってくれることを確信しています。

卒業おめでとうの会

 本日、岩倉南小学校に市内の小中学校の児童生徒が集まり、「卒業おめでとうの会」が開かれました。本校から参加した3年生は、卒業後の進路や将来の夢などをわかりやすく堂々と発表することができました。また、各学校からの出し物のコーナーでは「南中クイズ」を行い、場を盛り上げました。とてもチームワークよく進めるとともに、臨機応変な対応もでき、感心しました。卒業を目前に控え、よい思い出がまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多読者表彰

 今日の朝礼で図書委員会より、1年間に図書館の本を積極的に借りた多読者
 に表彰状が伝達されました。
  
 今回は、卒業間近の3年生の多読表彰者の紹介をします。
 これからもどんどん読書をしてココロを豊かにしてください。
 表彰おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ部表彰

先日、西尾張バスケットボール1年生大会が行われ、見事3位となりました。今日の朝礼で表彰伝達がありました。今後の活躍が楽しみですね。
画像1 画像1

大掃除

2週間後に卒業式を控え、今日は全校で大掃除を行いました。日頃手の届かないところまで、今日は60分をかけてしっかり掃除しました。寒風にも負けず、一生懸命に掃除する姿は美しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食 15

画像1 画像1
 15回目の今日は、4組5班(今泉春菜さん、荻野華梨さん、河村綾太君、櫻井勇騎君)と6班(渡辺陸志君、村瀬みなみさん、藤田菜摘さん、白木豊大君)の人たちが来室してくれました。自己紹介では趣味や所属していた部について教えてくれましたが、マジックや和太鼓など趣味がバラエティーに富んでおり驚きました。「なぞなぞ」を出し合うなど、和気あいあいとした班で日頃の仲の良さが感じられました。メンバーの保護者に第一期の卒業生の方がみえるようで、話が南部中の歴史にも及び盛り上がりました。卒業式までちょうどあと2週間。かけがえのない仲間たちと密度の濃い日々を過ごしてほしいと思います。

ふれあい給食 14

画像1 画像1
 第14回目の今日は、4組3班(下條さとみさん、西鶴樹也君、五十川実沙さん、石黒朋樹君)と4班(吉良涼香さん、江川菜々さん、山本桂太君、川野隼弥君)の人たちが来室してくれました。自己紹介では全員が所属していた部のことを教えてくれました。そこで、部活への関心が高いと判断し、進学後の活動予定を尋ねてみました。バレーボールを続ける子、未経験のスポーツである弓道にチャレンジしてみようと思っている子、また、運動部ではなく弁論部で頑張ろうとしている子など様々でした。控えめな子が多い班でしたが、今日も楽しく会食できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/5 修了式・卒業式予行
3/6 卒業式
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517