最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:102
総数:1283192
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

11月6日(水)山梨県の日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、あまごの甘だれかけ、ほうれんそうのえごまマヨ和え、ほうとうでした。

 3年2組では、「ほうとうがもっちもちだよ!」「かぼちゃがだいだいだ〜いすき」「あまごのここがおいしいんだよな!」と、ほうとうと、あまごが人気でした。家では昨日「あゆを食べた」「かれいを食べた」という話もあり、魚についても関心が高いようです。
 えごまは「ぷちぷち、なんだろう?」と不思議に思いながらほとんどの子は残さず食べることができました。マヨネーズとみその味でマイルドになっていたので、食べやすかったようです。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はアルミ缶回収をしています。今は寒くなってきましたが、前回のアルミ缶回収の後、しばらく暑い日が続いたためか、かなりの量が集まってきています。ご協力ありがとうございます。つぶして持たせていただくと助かりますので、その点でもご協力よろしくお願いします。
 5年生、6年生が挨拶運動を毎日続けていますが、落ち葉の季節になってからは、落ち葉かきもしてくれています。せっせと働く姿には、感心します。奉仕の心が育っているなあと思います。

江南市美術展 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は江南市美術展の準備をしました。
 市美術展の開催期間は、11月7日(木)〜10日(日)です。
 江南市民文化会館の1階に絵と習字、2階にそのほかの作品が展示されています。
 ぜひ本物をご覧ください。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、豆腐田楽、ひじきの煮和え、さつま汁、ういろうで、江戸時代の献立でした。
 江戸時代には、豆腐をいろいろな調理方法で食べていました。
 また、名古屋で製造販売する有名なういろうは、現在、日本一の生産販売量を誇り、砂糖(しろ)・黒砂糖(くろ)・抹茶・小豆(上がり)・さくらのほか、さまざまな種類があります。1879年(明治12年)の創業で、その数年後から、ういろうの製造販売を開始しました。1931年(昭和6年)に名古屋駅の構内とプラットホームでういろうの立ち売りを始めました。1964年(昭和39年)に東海道新幹線が開通した後は、このういろうだけが全列車内での車内販売を許されたことから、名古屋ういろうが全国的に知られるようになりました。

PTA資源リサイクル活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、11月2日(土)、PTAの資源リサイクル活動が行われました。
 8:30〜10:00まで行われました。多くのPTA役員・実行委員・地区委員(厚生委員)の方々にご協力いただきまして、新聞・雑誌・雑紙・牛乳パックをリサイクル用のポシェットに詰め込みました。また、段ボールは、パッカー車に入れていきました。それぞれの委員さんのお子さんたち(本校児童)も活躍しました。回収場所まで、車や自転車で持ち込んでくださる方々もいらっしゃいました。
 ご協力ありがとうございました!

協力してお掃除

画像1 画像1
 給食の準備・片付けが協力的だった3年3組では、掃除も協力的で、てきぱきと取り組んでいました。

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、五目ご飯、牛乳、アンコウの野菜あんかけ、三色ごま和え、吉野汁でした。
 3年3組では、ばっちり協力して準備・片付けができました。食事中はとても明るく話がはずんでいました。食べ終わると、学芸会の歌を大きな声で練習しました。
 隣の3年2組を見ると、とても行儀良く食事をしていました。

みなみかぜ

画像1 画像1
 今日は、パンダの話とライオンの話でした。学芸会の練習に熱が入っているようで、客の入りが今一歩でした。みなみかぜの読み聞かせに参加した子どもたちは、絵本の世界に入り込んでいました。

赤い羽根協働募金 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 最終日の今日は、各クラスの廊下で集めていたボランティア委員のうち2名が、職員室へ募金を集めにきました。さすが職員室たくさん集まりました。
 募金に協力してくださった多くの方々、ありがとうございました。

ハロウイン

画像1 画像1
 今日はハロウインということで、一斉下校でいったん下校した後で、変装した子どもたちが学校にやってきました。不思議の国のアリスやスパイダー、魔女、コウモリに変身しての登場です。中にはどこかで本当にお菓子をもらった子が、いたとかいなかったとか?

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、かぼちゃロールパン、牛乳、ウインナー(2個)、ポークビーンズ、かぼちゃのサラダ(マヨネーズ)、プリンでした。

 3年2組では「いろんな豆がある!」といつもと違う豆に気付いた子がいました。今日は、ひよこ豆とレッドギトニー、青えんどう豆、枝豆でした。「どこから来た豆ですか?」という質問がありました。枝豆は北海道、青えんどう豆はイギリスで、ほかの豆はアメリカです。豆が苦手でも、ポークビーンズに入っていると食べやすいですよね。

歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会の劇の中には、合唱の場面が何度も出てきます。今日、1年生、2年生、3年生では、その歌の練習を江南市の音楽指導の先生にお願いしてみていただきました。1時間でずいぶんレベルアップしました。本番をお楽しみに!

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 「赤い羽根共同募金をして、地域の福祉活動に役立てる」という目的で、今週は赤い羽根共同募金をしています。あと1日です。ご協力よろしくお願いいたします。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、さんまのかば焼き、豚肉といんげんの炒め物、みそけんちん汁でした。

 3年2組では「さんまをご飯に乗っけるとおいしそう」「かば焼き丼だ」と言っている子もいました。かば焼きだったので、魚が苦手な子でも食べやすかったようです。
 食べるのに時間がかかる子に「あとちょっとだよ」「がんばって」と優しく声をかけたり、食器や箸を返してあげたりと、思いやりがある姿も見られました。温かい言葉をかけてもらえると、みんなで頑張って食べられそうですね。

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、フーヨーハイ、棒々鶏(ドレッシング)、キムチスープでした。
 フーヨーハイとは、かに玉のことです。卵は、ひよこの成長に必要な栄養素が、バランスよく含まれているため、「完全栄養食品」と呼ばれています。(献立表より)

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年1組で算数、3年3組で社会の研究授業をしました。
 児童が下校した後、よりよい授業について話し合う研究協議を行いました。

朝礼

画像1 画像1
 今日はスポーツ少年団の表彰がありました。小学生バドミントン大会4年生以下の部で、第3位でした。
 校長からは、「先週研究授業を何クラスか見せてもらいました。みんな活発に意見を言っていて良いと思います。一つだけ注文をつけるとしたら、どの人もみんなに聞こえる大きな声が出せると良いなということです。自信を持って、はっきり大きな声で発表しましょう。」という話がありました。

10月28日(月)「神奈川県の日」の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじの干物、牛なべ、おがせいです。

 「おがせい」は、里芋の茎を酢と味噌と砂糖で和えた料理です。給食では子どもたちにとって初体験の料理がときどき出ます。3年2組の子に、初めての料理が出た時、「嫌だな、こっそり残そう」と思うか、「よし!食べてみよう」と思うかどちらか聞くと、ほとんどの子が「よし食べてみよう!と思う」と言っていました。そういう子は好きな食べ物がどんどん増えますね。

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ハヤシライス(発芽玄米ご飯)、牛乳、チーズオムレツ、レンコンチップでした。
 ハヤシライスやカレーライスのときは、発芽玄米ご飯や、麦ご飯です。それぞれのご飯のくせが気にならず食べられるからでしょう。ハヤシライスの話は以前詳しく書いたような気がするので、今日はチーズオムレツのチーズについて。
 チーズは、牛乳の栄養をギュっとつめたような食材です。コップ1杯の牛乳とスライスチーズのカルシウム、タンパク質は、ほぼ同じ栄養価です。(献立表より)

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日で教育実習が終了します。今日は、2年3組と4年1組で教育実習生が研究授業を行いました。
 さらに、2年2組で、現職の教員も研究授業を行いました。
 授業を行う方も参観する方もとても勉強になります。今後さらに良い授業をするために生かしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 6限なし
3/5 卒業生を送る会
3/6 通学班会議
3/8 資源リサイクル
3/10 アルミ缶回収(〜14日)
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873