最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:181
総数:601989

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
10月最初の給食は、ごはん、ワンタンスープ、瀬戸豚丼、オレンジ、牛乳でした。

今日も暑い日でしたが、ご飯に瀬戸豚丼をかけてしっかりと食べてくれました。瀬戸豚丼には、”香り松茸味しめじ”といわれるほどおいしいしめじがたっぷりと入っていました。

10月2日 組体操?

5時間目の体育館、運動会が終わったのに、6年生が組体操の練習をやっている・・・。これは技の修得度をテストしているのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 実りの秋

5年生は、総合で育てているお米の観察をしました。夏休み前と比較するとずいぶん背が高くなり、穂が出てきて色も黄金色になってきました。そろそろ稲刈りができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 お弁当タイム

今日は運動会の予備日のためお弁当の日でした。お天気にも恵まれ、思い思いの場所でランチの輪ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 運動会

午後も白熱した競技が続きました。今年は赤組が優勝しました。
保護者・来賓のの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 運動会

好天に恵まれ、運動会が行われました。午前中、みんな力一杯頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 運動会準備

4年生以上が準備をしました。テキパキと働いて、すっかり準備が整いました。明日はよい運動会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 くい打ち

観覧席用のくい打ちが終わりました。入退場門の土台も設置しました。明日の午後はいよいよ準備を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、マーボー豆腐、中華和え、牛乳でした。
今日は子どもたちに人気のあるマーボー豆腐でした。給食では低学年はやや甘め、高学年は低学年よりも少し辛く仕上げています。暑い中でしたがよく食べてくれました。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん、さわにわん、鮭のちゃんちゃん焼き、牛乳でした。

鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。
ちゃんちゃん焼きの名前の由来は、「お父ちゃんが焼いて調理するから」、「ちゃっちゃと(=素早く)作れるから」、「鮭を焼くときに、鉄板がチャンチャンという音が立てるから」などさまざまな説があります。
ご飯に合い、よく食べてくれましたが、中には、食べ慣れない料理に苦戦する子もいました。次回出るときは今日よりも食べられるといいですね。

9月25日 リレー練習

1年生から6年生までがバトンをつなぐ、「紅白対抗リレー」の練習がありました。うまくバトンを受け渡すことができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 今日の給食

ごはん、かきたま汁、とりそぼろ、ハリハリづけ、手巻きのり、牛乳でした。

とりそぼろをお箸でつかむのに苦戦しながらも、上手に手巻きのりに巻いて食べていました。暑い日でしたが、今日も頑張って食べてくれました。今週末の運動会にむけてしっかり食べたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 外練習

天候に恵まれ、運動場での練習も順調です。組体操も仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミシン実習

5年生が、家庭科の授業でミシンを始めました。扱いのわからない子が多く苦戦していますが、保護者の方々の協力を得て取り組んでいます。ありがたいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 児童会種目練習

全校で大玉送りを練習しました。低学年は大玉を転がし、高学年が頭上で送っていきます。最後は6年生がわっかまで転がしていきます。本番はどちらが勝つでしょうか。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 中秋の名月

東の空に、きれいな満月が出ました。お月見したでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 今日の給食

麦ごはん、洋風だんご汁、きんぴらごぼう、牛乳、お月見ゼリーでした。

今日はお月見です。
お月見にはすすきや、萩の花を飾り月見団子を供えることが多いですね。まん丸のお団子は満月を表し、片方が太く、片方が細い形のお団子は里芋を表しているそうです。
今日は洋風だんご汁の中に、満月を表した白玉だんごが、ラッキーにんじんもうさぎ型にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 応援練習

紅白に分かれて、エールの練習をしました。とても盛りあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 今日の給食

ごはん、卵とじ、つくね串、切干大根の甘酢和え、牛乳でした。

煮物にすることの多い切干大根ですが、給食ではサラダや和えものとしても使用します。
大根を干すことで、大根とは異なる独特の甘みと歯ごたえが出ます。甘酢和えの酸っぱさが苦手な子もいるようです。少しずつ食べられるようになるといいですね。
画像1 画像1

9月18日 運動会全校練習

今日から全校練習が始まりました。今日は入退場を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816