最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:48
総数:376290
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

南伊豆体験学習 二日めの夕食、交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
さすがに体験活動でお疲れのようです。でも、夕食はもりもり!ガッツリ食べました。
  交流会では、睡魔に襲われている人も… 一生懸命な姿が印象的でした。あと半日ですが、がんばりましょう。

南伊豆体験学習 午後の活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の最後の活動です。少し肌寒くなました。C組がカッターに挑戦しいますスムーズです。
 B組はいかだです。かなり寒いです。それでも海の中がいいのでしょうか。落ちてます。

南伊豆体験学習 午後の活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の二番目。B組がカッターに挑戦しました。ぎこちないスタートですが、少しずつ合ってきました。
 A組はいかだです。やはり海の中がいいようです。

無題

画像1 画像1
無事に池の平往復ウォークラリーが終了しました。駿河湾の眺めが最高でした。行きで水筒の水を飲み干してしまった生徒もいましたが、全員無事に桃沢野外活動センター到着しました!
夕食までの時間はクラス対抗の長縄やダンスの練習です。


南伊豆体験学習 午後の活動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の活動が始まりました。A組がカッターに挑戦しました。なかなか息が合っているようです。
 C組は釣りです。午前と違った魚が釣れています。自分で釣った魚は自分で針から外しましょう。

南伊豆体験学習 心太って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
天草を煮詰めて、濾して、固めたものが心太(ところてん) でも、煮詰めるのが大変なんです。その間は自分たちの部屋で一休み? 煮詰めたところでご馳走に・・・。しあわせですから。

南伊豆体験学習 カッターに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の最後の時間帯です。D組がカッターに挑戦! 悪戦苦闘の末、やっと洋上へ。大きな船に乗っているような他人任せのオールこぎ…これでは前にもは進めません。ガンバれ!!

D組の活動風景です。

画像1 画像1 画像2 画像2

D組みは、釣り〓いかだです。なかなか釣れませんでしたが、楽しかったようです。いかだに乗っているより海の中にいるような…日差しがあってよかったね。

南伊豆体験学習 ひもの 干してます

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、アジのひもの作りに挑戦しました。早速、民宿の方が干してくれています。明日、持ち帰ります。
【地引き網】の記事の中で、どんな「魚が」取れるのか…抜けてしまいました。

南伊豆体験学習 午前の体験活動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしく朝食を食べて、午前の体験活動が始まりました。
ボート、ビーチバレー、いかだ、釣り、自然探索、カッターなどに挑戦してます。少し日も差しています。

南伊豆体験学習 二日めの活動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
【地引き網】の結果は…写真の通りでした。たくさん取ることが目的ではなく、どんながいるのかを知るのが、今回の目的です。
これから身支度をし、、6つの体験に挑戦しまーす。がんばりましょう。

南伊豆体験学習 子浦の朝です。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜は、入浴後にテレビを見たり、トランプをしたり、友達と楽しく過ごしました。
 今朝も全員、元気です。(若干寝不足気味が数名) そして、空は曇っていましすが、予定通り【地引き網】に挑戦しました。結果は?

南伊豆体験学習 夕食でーす。

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った夕食です。刺身に…味噌汁…ご飯… とっても美味しい〜〜 ご飯は足りなくなって、炊いてもらいました。 あとは、お風呂に入って…

南伊豆につきました

画像1 画像1
早速、干物作りを体験し、夕飯は金目鯛です。みんな元気で海の活動を楽しみにしています。?

南伊豆体験学習 ひもの作り挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
アジのひもの作りに挑戦しました。魚の独特の臭いと包丁さばきに悪戦苦闘しながら、なんとかできました?

南伊豆体験学習 入村式、避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
入村式を行い、各民宿へ入りました。早速、避難訓練を行い、三浜小学校まで行きました。坂道はきつ〜い?!

南伊豆体験学習 河津散策、子浦到着

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通りに河津に着き散策しました。先ほど、子浦に到着しました。砂浜で遊んでいます。全員(超)元気です。

南伊豆体験学習が始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
南伊豆に出発しました。109名、元気良くバスに乗って。

生徒会活動が本格的になってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒総会でスローガンが発表されました。スローガンの「日々是好日」が発表されました。
このスローガンのように一日一日を大切にすごしていきたいです。
各専門委員長さんの発表もわかりやすく、専門委員会の事が詳しくわかりよかったです。
パソコン部の3年生もおおいに活躍していてかっこよかったです!    coronn

福祉委員会では、エコキャップの回収に取り組んでいます。毎月10日が集計の日になっていて、清流祭のときに一番たくさん集めたクラスを表彰する計画を立てているようです。第一回の5月には、多いクラスでは7kg集まりました。この後も引き続き頑張っていきましょう。              swich


退会式が行われました。

 今まで、南中で一緒にいた3年もあと少しで卒業です。今日は、3年生が生徒会を退会する式をしました。3年生の思い出写真スライドショーや、各部活からのメッセージ、合唱をしました。どれも、たくさんの思いがつまっていて、とても素敵な会になりました。また、会のはじめに同窓会長さんより、風鈴丸さんの絵が南中に贈られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030