最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:155
総数:485770
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

11月27日(水) 1年生環境美化体験(花植えボランティア)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)、1年生は環境美化体験でシャープの社員の皆さんと、42号線沿いの花壇にパンジーの花植えを行いました。1年生全員で約2000株に及ぶパンジーの花を植えました。今日は天候が温暖で、気持ちよく花植えを行うことができました。


11月25日(月)3年生保育体験がありました。(3D編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年D組の生徒が射和幼稚園と津田保育園の皆さんにお世話になりました。

「絵本にあわせてねる〜。zzz!?」(写真左)

「2歳児さん、小さくてかわいかったね!」((写真中央)

「大きなお家をつくろうね!」(写真右)


きれいな花が届きました!

画像1 画像1
 22日(金)に相可高校生産経済科の生徒(本校卒業の3年生)が写真のような「プレザーブドフラワー」を届けてくれました。
 この花は、多気園芸さん協力を得て作成したそうで本物の花を使っていますが、半永久的にも保つそうです。早速、玄関からよく見える事務室に飾りました。ありがとうございました。

11月22日(金)3年生保育体験がありました。(3B編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年B組の生徒が相可保育園と西外城田保育園の皆さんにお世話になりました。

「どんな勝負も負けたくないよ〜。」(写真左)

「ん? 大きなボールを…!?」(写真中央)

「デザートはスイカね。」(写真右)

3年生の保育体験が今日から始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保育体験はクラスごとに行っていく予定です。多気中学校区内の幼稚園や保育園の皆さんにご協力をいただき、毎年3年生が貴重な体験をさせていただいています。

 3年生の保育体験の初日は3年C組からです。相可保育園と佐奈保育園の皆さんにお世話になりました。

 3年C組の生徒たちはこの日のために準備をしておいた手作り絵本を使ってドキドキしながらも楽しく幼児に読み聞かせをすることができました。

 ワクワクの自由時間では、外に出てドッジボールや鬼っごっこなど元気に走りまわり、室内ではブロックや劇のための制作のお手伝いなどもしました。

 たくさんの幼児が中学生に抱きついたり、手をつなぎにきたりと仲よく過ごすことができました。

相可保育園と佐奈保育園の皆さん、今日はどうもありがとうございました。



以下は今後の保育体験の予定です。

3B:11月22日(金)
3D:11月25日(月)
3A:11月29日(金)

相可高校で農業体験(1C/1D)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日体験した一年生A・B組に続いて、本日は1年生C組とD組の生徒が相可高校生産経済科の生徒の皆さんと農業体験をさせていただきました。

体験内容は、園芸、水質検査、牛のブラッシング、エアフレッシュナー作りを体験しました。

普段経験できない、農業体験を体験することができました!


相可高校で農業体験(1A/1B)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・本日、1年生AB組の生徒は、相可高校生産経済科の生徒の皆さんと農業体験をさせていただきました。

・体験内容は、園芸、水質検査、牛のブラッシング、エアフレッシュナー作りを体験しました。

・来週には、CD組が体験します!


クリスタルの森で花植えを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(月)の5、6時間目にシャープ多気工場、相可高校生産経済科の方々の協力の下、クリスタルの森の草抜きと花植えを行いました。
2クラスずつで役割を分担して作業を行いました。寒い中での作業でしたが、みんなで協力して、一生懸命作業を行うことができました。

プールの解体工事始まる!

 1974(昭和49)年5月13日に完成されたプールの解体工事が始まりました。
 当時、50m・8コースの公認プールとしていろいろな大会が行われたことと思います。保護者の皆さんにも思い出のあるプールではなかったでしょうか。
 しかし、ここ10年近くは、濾過器の故障や漏水のため使われていませんでした。安全のため、水を抜き、テニスの練習などに使ってきました。
 長年の町への要望がやっと実現しました。解体後はテニスコートをはじめ、野球・陸上・サッカーなどの練習場として活用していきます。
(写真上部の黒い部分は、指の一部がかぶっていました。)

画像1 画像1

11月2日(土)、第42回多気中学校文化祭が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(土)、第42回多気中学校文化祭が開催されました!
 午前の部では、1年生から3年生までの学年合唱や学級の合唱がありました。すべての学年および学級が真剣な面持ちで合唱に取り組む姿は本当に感動的でした。全校生徒の皆さんから、感動と元気をいただきました。ありがとうございました!合唱コンクールで優勝に輝いたクラスは以下の通りです。
・1C「Believe」(指揮者:山口昴泰 、伴奏者:奥村真奈)
・2D「明日へ」(指揮者:岡村爽太郎、伴奏者:久保実乃里)
・3A 「モルダウの流れ」(指揮者:宮本翔真、伴奏者:木下遥加)
    「COSMOS」(指揮者:今西泰雅、伴奏者:内田早耶香)

 午前の部の合唱コンクールが終了してから、昼食、展示見学、PTA未使用品即売会をはさんで午後の部が始まりました。午後の部では多気中学校ブラスバンド部による演奏が行われ、素晴らしい演奏とパフォーマンスを披露してくれました。そのあと切磋亭琢磨さんの人権落語がありました。落語のパフォーマンスに参加してくれた生徒もいました。
 午後の部の最後を飾ったのはクイズ大会でした。このクイズ大会は4年前からの試みで、今年も生徒会役員の生徒たちが企画運営に携わり、楽しい雰囲気の中で会場を大いに盛り上げてくれました。生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした。今年も盛りだくさんの充実した文化祭でした。

第42回多気中学校文化祭PTA未使用品即売会へのご協力、どうもありがとうございました!

・会員の皆さん、並びに地域の皆さん、第42回多気中学校文化祭PTA未使用品即売会へのご協力、どうもありがとうございました!おかげさまをもちまして合計101900円の売上金がありました。この売上金はPTA「ひまわり基金」に積立てさせていただき、生徒達にとって学校生活が少しでも快適になるように活用させていただきます。来年度もご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

「画像の無断転載を禁止する」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
その他
3/11 三重県立高等学校後期選抜
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017