最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:212
総数:1170990
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

修学旅行 二日目

全員、徒歩でディズニーランドからホテルに戻りました。今年の修学旅行は、同じホテルに連泊します。ホテルは、サンルートプラザです。

ホテルの三つの棟のうちの一つの4階を貸し切っています。

ディズニーランドから戻った生徒は、しおりの反省をまとめたりお風呂に入ったりしています。

間もなく消灯です。今日もゆっくり休んで、明日も元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 二日目

晩御飯はディズニーランドの中で食べました。

たくさんのお土産を買いました。

夢のひとときを過ごしたディズニーランドともお別れです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 二日目

ディズニーランドは、小雨が降ったりやんだりの天気です。園内をぐるっとまわってもなかなか生徒に会えません。

それぞれでアトラクションや買い物を楽しんでいることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 二日目

ディズニーランドに生徒たちがやってきました。

一部の班が予定より遅れましたが、順調に集合しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 二日目

修学旅行二日目の班別行動は、雨の中です。

写真は、東中野のコンピュータの専門学校でプログラミングを体験する班と原宿の竹下通りで出会った班です。

生徒は3時までにディズニーランドに集合します。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行二日目

朝食を終えて、生徒たちが班ごとにそれぞれの計画にしたがって、社会見学に出かけます。

渋谷、お台場、上野、原宿、秋葉原など、都内各所を自分たちでまわります。

元気に無事に行程を終えることを祈っています。

行ってらっしゃい!
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 二日目

ホテルでの朝食は、バイキングです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

修学旅行二日目の朝です。東京はあいにくの雨。沿岸だからかもしれませんが、風も結構あります。葛西臨海公園の観覧車がかすんで見えます。

生徒は、6時15分起床。部屋長の生徒が健康観察をして、報告に来ています。今のところ、皆、元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

夕御飯のあとは、隅田川クルーズを楽しみました。

船のからは、スカイツリー、東京タワー、レインボーブリッジが見えました。

お台場の海浜公園に着きました。これから、バスでホテルに向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

浅草の5656(ゴロゴロ)会館で、夕御飯です。

メニューは、深川炊き込み御膳です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

全員、浅草に着きました。

生徒は、浅草寺を拝観したり、仲見世でお土産を買ったりしています。

むこうにスカイツリーが見えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

午後は、金融、治安、司法、防災、学術の5つのテーマに別れて、社会見学をしています。貸し切りバスで移動しています。

金融コースの生徒は、東京証券取引所、日本銀行の貨幣博物館を見学しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

皇居前広の楠正成像の前で、クラスごとに記念写真を撮りました。

その後、家から持ってきたお弁当を食べました。

昼からテーマ別の研修に出かけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

10時53分、予定どおり、幡中生を乗せた新幹線は東京駅に着きました。東京はよく晴れています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

名古屋駅はたくさんの修学旅行生で混雑しています。

予定どおり9時12分発の、のぞみ216号で、東京に向かって出発!
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

今日からいよいよ修学旅行です。

予定の時間までに全員がそろいました。間もなく新幹線に乗車します。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上記録会練習

5月25日(日)の瀬戸・尾張旭中学校陸上記録会に向けての練習が始まっています。今日は,3年生が修学旅行前の早帰りの日なので,1・2年生だけで練習をしています。

行事や天候の関係であまり練習することはできませんが,本番では自己記録を更新してほしいと思います。
画像1 画像1

物質の変化(2年理科)

2年生が理科室で,実験をしていました。

鉄の粉と硫黄の粉を混ぜ合わせて,アルミ箔で包みます。それを,ガスバーナーで熱していました。アルミ箔は炎を上げて燃えます。

燃えた後の鉄の性質がどのように変わったかをいろいろな方法で調べます。

手触りがざらざらするようになったり,磁石につかなくなったりしました。また,塩酸に反応して臭いの強い気体が発生したりしました。

つまり,鉄が硫黄と化合して別のものになったというわけです。

理科の授業では,単に知識を教えるだけでなく,こういう実験や観察をさせてみるということも大切なことになります。
画像1 画像1

修学旅行事前指導

いよいよ明日から3年生が修学旅行に出かけます。今年は,東京および周辺で3日間を過ごし,首都東京を満喫します。

今日は,その事前指導を行いました。

まず持ち物の確認をしました。忘れ物がないことを確認した後,着替えなどを入れた大きなかばんをトラックに詰め込みました。

その後,学年全体で日程やきまりなどの最終確認をしました。代表の生徒から,「みんなで協力してすばらしい思い出を作りましょう」という話がありました。

一生の思い出に残る修学旅行になればと思います。明日は,各自で8時30分までに名古屋駅に集合します。
画像1 画像1

幡山地区ソフトボール大会

5月18日(日),地区公民館の主催で,幡山地区のソフトボール大会が本校の運動場で開催されました。地区の町内などから8チームの皆さんが参加されました。今年は,第35回大会だそうです。

若い人も年配の方も,女性の方も出場して,和気あいあいとした大会でした。

校長は,始球式をさせていただき,続いて地域の方に交じって試合にも出させていただきました。

さわやかな五月晴れの下,心地よい汗をかきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分