学校のみんなのために

画像1 画像1
給食の片付けの時間です。給食委員会の係の子が食器や牛乳びんの片付けを手伝っています。手伝ってくれたお姉さんに低学年の子も『ありがとう』とお礼の言葉をきちんと言っていました。



緊急地震速報を利用した地震避難訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(月)、緊急地震速報を使った地震避難訓練を実施しました。
常滑市内の小中学校では、2年前にCCNC(知多半島ケーブルネットワーク)から緊急地震速報が送信されるようになりました。しかし本校では当時、放送機器が古く、放送の最後の部分しか流れませんでした。昨年度の大規模改修時に放送機器を新しくしていただけたおかげで、今回は最初からきちんと放送されることも確認できました。
児童は放送によって机の下にもぐり、頭を隠すことができました。
その後、大津波を想定し、常滑東小学校まで全員で避難する予定でしたが、降雨のため延期となりました。児童は学級で「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を再確認しました。
常滑西小学校(標高2-3.7m)では、想定される津波の程度・情報によって次のように避難します。
・本館4階に避難する。(標高16.2m)
・本館屋上に避難する。(標高20.3m)
・常滑東小学校に避難する。(標高26.3m、1時間以内には津波がこない場合)

校区探検に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日、23日と、校区探検に行ってきました。普段何気なく歩いている校区も、地図を持ってよく観察しながら歩いてみると、たくさんの発見がありました。
20日は、北コース探検で、商店街や常滑駅、焼き物の道を歩きました。
23日は南コース探検で、ライブミュージアムやかじまの大きい公園、CCNCなどを通りました。探検の途中、かじまの大きい公園でみんなで楽しく遊んだのもいい思い出です。
また、保護者の方々に探検の補助ボランティアに来ていただきました。安全面や地図に書き込む作業のサポートをしてくださり、とても有意義な探検となりました。ありがとうございました。
校区探検で発見したことをいかして、また社会科の授業をがんばっていきましょう!

修学旅行のようす その8

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺でのようすです。

修学旅行のようす その7

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺にて、ガイドさんと一緒に写真を撮りました。

修学旅行のようす その6

画像1 画像1
白銀屋にて、薬師寺の『村上 定運(むらかみ じょううん』僧侶の説法を聞きました。

いろいろな話をユーモアを交えて聞かせてくれました。楽しい話と真剣な話でどんどん話に引き込まれていきました。

児童の中には、最後に定運僧侶が話された「『挨拶』と『感謝』の話が印象に残った。」と言っている児童もいました。

修学旅行のようす その5

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿とのふれあいのようすです。

鹿がとってもかわいかったですね。鹿せんべいを買って、みんな楽しみました。

修学旅行のようす その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興福寺から出発をして、グループ別分散研修を行っているようすです。

ボランティアガイドさんから説明を聞きながら、分散研修を行いました。

修学旅行のようす その3

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺にて、

ガイドさんの話を聞きながら、しおりにメモをとっています。

修学旅行のようす その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺での見学のようすです。

修学旅行のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(水)

出発式のようすです。

何匹見つけられるかな?

画像1 画像1
2年生の廊下に置いてあった虫かごの中で、カマキリの赤ちゃんが生まれました。虫かごの中をカメラでのぞいてパチリ!さあ、何匹見つけられるでしょうか?

あさがおの めが でました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日にまいたあさがおのたねから芽が出ました。「緑色で、きれいな葉っぱだよ。」「クローバーの葉を二つ合わせたようなかたちだね。」「はっぱにすじがあるよ。」「ねもとは、むらさきいろだ。」たくさん発見したことを観察カードに書きました。これからも、一生懸命育てます。

金閣寺

画像1 画像1
ピカピカ。キラキラ。今から学校へ向かいます。渋滞しませんように。



昼食

画像1 画像1
カツカレーです。計画通り順調です。体調不良者もいません。



平等院

画像1 画像1

10円玉の絵と同じだ。


朝食

画像1 画像1
みんな残さず食べてます。



おはようございます

画像1 画像1

気持ちの良い朝です。みんなぐっすり寝て元気です。若草山で学年写真をパチリ!


説法の会

画像1 画像1
薬師寺のお坊さんがありがたいお話をしてくださいました。合掌。



夕食

画像1 画像1
豪華な夕食です。しっかり食べて、元気もりもりです。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 朝会 地震避難訓練
5/27 Bダイヤ 教育相談
5/28 Bダイヤ 教育相談
5/29 児童集会 委員会
5/30 Bダイヤ 教育相談
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136