最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:49
総数:436471

10月20日の給食献立

画像1 画像1
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・にくとやさいのうまに
・わふうサラダ
・やきししゃも
・おこめのムース


「収穫後の田んぼ」について
10月に入り、丸亀市内の田んぼでも、米の収穫が行われている様子をみかけますね。さて、お米をとったあと、たくさんの稲わらができます。稲わらは捨ててしまっているのでしょうか?
 実は、わらのほとんどは、細かく切りきざんで田んぼの土にまぜこんでいます。つまり、田んぼの土の肥料として再利用しているのです。昔は、稲わらを使って「わらぞうり」や「郷土人形」などいろいろな形で利用されていました。しかし、このようなものを作るのは大変技術がいり、手間もかかるので、現在は、ほとんどなくなってしまいました。身近なところで、残っているものには、正月用のかざりの「しめ縄」などの工芸品やたたみの台わらなどがあります。収穫された稲は、米つぶだけでなく、稲わらも大切に再利用されています。環境を守るためにも大切な、農家の人の米づくりに感謝し、残さずいただきましょう。

10月17日の献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・焼き豆腐のみそそぼろ煮
・小松菜とコーンのあえもの
・みかん
・しょうゆ豆
  
「口中調味」について
 給食の米は、丸亀市産ヒノヒカリで炊いたごはんです。ごはんだけでもおいしく食べられるのですが、ごはんとおかずを交互に食べることで、両方の味が引き立ち、どちらもいっそうおいしく食べられます。このような食べ方を口中調味といいます。ごはんとおかずを一緒に食べる日本人独特の食べ方です。
 さて、ごはんにふりかけなどの塩味をかけないとごはんが食べられない人もいるかもしれませんね。そうなると塩分の取り過ぎが心配です。まずは、ごはんとおかずを交互に食べる口中調味をしてみましょう。塩分をとりすぎない健康的な食べ方にもつながります。



訂正のお願い

 昨日配付しました「市陸上記録会の結果」のお知らせに一部誤りがありました。6年男子Aチームの記録が『58秒25』と記載されていましたが,正しくは『54秒24』でした。大変申し訳ありませんでした。

10月16日(木)の給食献立

画像1 画像1
・レーズンパン
・ぎゅうにゅう
・ポークビーンズ
・ごぼうサラダ
・りんご





   「ポークビーンズ」について
 ポークビーンズは、給食でおなじみの豆を使った料理です。もともとアメリカの料理で、西部劇の映画でよく登場します。名前のとおり豚肉と豆をトマト味で煮込んだ料理で、アメリカでは缶詰でも売られています。
 今日のポークビーンズには、大豆を使っていますが、白いんげん豆などいろんな豆で作ることができます。


10月15日の給食献立

画像1 画像1
・ばらずし
・ぎゅうにゅう
・れんこんのあげもん
・きゅうりとキャベツのごまあえ
・つきなじる


 「秋祭りの料理」について

 香川県では秋祭りに「ばらずし」や「まきずし」などの「すし」が食べられています。香川県にはため池がたくさんあるように昔から水不足に悩まされていました。栽培にたくさんの水が必要な米は育てるのが大変で、収穫量も少なく、今よりもずっとずっと貴重なたべものでした。そのため、貴重な米をたくさん使った「すし」はお祭りの時やお祝いの時など特別な日にしか食べられない最高のごちそうだったのです。「ばらずし」は「ちらしずし」、「かきまぜずし」とも呼ばれています。
また、秋祭りには「てんぷら」も欠かせない料理です。こちらも、貴重な油を使ったなかなか食べることのできないごちそうでした。「てんぷら」のことを香川県の方言、さぬき弁では「あげもん」と呼びます。
 香川県の収穫をお祝いし、実りに感謝していただきましょう。

ラダー練習をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みにはじめて ラダーの練習をしました。

「ラダーってなに?」「どんなことをするん?」
1年生は興味津々。
給食をいつもより早めに食べて,わくわくどきどき!
体育館に急ぎました。

 今井先生と体育委員会の人たちが ラダーを
教えてくれました。

「なかまづくり」のゲームをとおして
からだとこころを十分にほぐしてから
いざ!ラダーです。

簡単だけど おもしろい!
なんだか 走るのが速くなりそう!

子どもたちは大満足です。

「次はいつするん?」

また 一つ楽しみが増えましたね。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み,保護者の方によるお話会が開かれました。今回,読んでいただいた本は『まほうのこなぐすり』です。
 子どもたちは,大きく光で映し出された物語の世界にあっという間に引き込まれ...時には大笑いの場面も(^_^)♪おもしろおかしく展開されてゆくお話を,楽しそうに聞き入っていました。
 保護者の皆様,楽しいひとときをありがとうございました。

10月14日の献立

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・鮭とチンゲンサイのクリーム煮
・ひじきサラダ
・バナナ

 
「さけ」について
今日のクリーム煮に使用している「鮭」は北海道産の「白鮭」です。さて、サケの身はなぜピンク色をしているのでしょうか?これは、エビやカニを餌にしてたべているうちに赤くなるからです。エビやカニにはアスタキサンチンという色素が含まれ、これがサケの筋肉に蓄積するためです。
 アスタキサンチンは比較的熱に強いのが特徴で、カロテンと同じようにわたしたちの体内でビタミンAとしてはたらきます。また、強い抗酸化作用をもつことがわかっており、動脈硬化や心臓病、がんを予防する効果があると注目されています。
 また皮にはビタミンB2が豊富に含まれているので、できるだけ皮ごと食べましょう。






4年生の陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(日)にさぬきっ子陸上大会が行われました。城西小学校からは4年生43名が出場しました。100m走とリレーの競技がありました。出場した全員が一生懸命にがんばりました。多くの観客が見守る中,緊張しながらも最後まで走りきりました。本当によく頑張った子どもたち。感動をありがとう。この大会や,これまでの練習で友だちと培ってきた友情を,学校生活でも生かしてください。

4年生の表彰式

 4年生の陸上大会の表彰式が行われました。男女ともに制した4年生リレーチーム。順位もすばらしかったのですが,記録も驚きの速さでした。特に女子の62秒台前半の記録は,過去に聞いたことがありません。また,100mでも驚きの結果が。過去の大会で記憶にない女子での14秒台。4年生の香川県記録は設定されていませんが,もしあれば。また,6年女子1000mでは,平成12年にマークされた香川県記録にあと0.04秒に迫る大記録。大活躍の城西小学校陸上クラブでした。
画像1 画像1

4年生大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(日)に4年生の陸上大会がありました。この大会は香川県内の4年生が集まる大会で,1000名近くの4年生が出場しました。また,5・6年生の1000m走も行われました。以下に10位までに入賞した選手を紹介します。
 
 ◇4年男子 100m     第4位(15秒49)
                第5位(15秒52)
                第10位(15秒72)
 ◇4年女子 100m     優 勝(14秒96)
                準優勝(15秒15)
 ◇6年女子1000m     優 勝(3分17秒13)

 ◇4年男子4×100mリレー 
           Aチーム 優 勝(63秒27)
           Bチーム 第10位(66秒51)
 ◇4年女子4×100mリレー
           Aチーム 優 勝(62秒32)
           Bチーム 第3位(64秒96)

    入賞した選手のみなさん,おめでとうございました。
      

病気を予防しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生になると保健学習で病気の予防について学習します。病原体が体内に入って発症する病気と生活習慣の乱れから引き起こされる病気について学習しました。多くの病気の中でも生活習慣病について多くの時間を使って学習しています。病気について調べたことを発表したり,血液が流れにくい状態を確かめたりしました。生活習慣病を防ぐためには,大人になってからの啓発だけではなく,子どもの時期からの学習が大切なのです。

芸術の秋到来

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年で図工の時間に風景や人物を描いています。6年生は,ミシンをかける友だちを描きました。今日は西中学校から杉尾先生を招いての授業でした。子どもたちは「どこから描き始めればいいの?」とか「指の描き方はどうすれば?」など,次々に杉尾先生に質問をしていました。いい作品が完成する予感がします。

地層ってどうやってできるの?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に地層のでき方について学習しました。地層は主に水のはたらきと火山活動によってできます。今日の授業では,水に流された砂やれき,泥がどのようにして積み重なっていくかを確かめました。

ハードルのこつ見付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は体育の授業で走り高跳びとハードル走を学習しています。今日のハードル走では,ハードルの遠くから踏み切る練習をしました。友だちといっしょにこつを見付けたり,できているかどうかお互いにチェックしたりしました。友だちが踏み切った場所にマーカーを置いて,後で検証することで自分の動きが確認できるのです。ただ繰り返し練習するのではなく,話し合い活動を通してできる喜びを味わってほしいです。

台風に備えて

画像1 画像1
 校舎建築が順調に進んでいるようです。9月末から10月中旬にかけて台風がいくつか香川県に接近しました。そのたびに新校舎にかけられていた防塵ネットと防音ネットが一部外されました。中からのぞく新校舎を見て子どもたちも大興奮でした。

町探検第二弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日,第二弾の町探検として生涯学習センターに見学に行きました。
 センターの方にいろいろな部屋を案内していただき,子どもたちも楽しそうでした。
 児童館やホール,さらに天体観測所まであり,望遠鏡にも興味津々でした。
 みんなのための場所で楽しく勉強したり習い事ができること,身近に自分たちも利用できる場所があることが分かったと思います。
 第三弾も行います。

10月10日(金)の給食献立

画像1 画像1
・ビーフカレー
・牛乳
・かみかみサラダ
・ブルーベリーゼリー





    「目に良いたべもの」について
 10月10日は目の愛護デーです。
 目の愛護デーである今日は、目を大切にする気持ちを思い出してほしいので、「ブルーベリーゼリー」を取り入れています。ブルーベリーにたくさん含まれているアントシアニンという紫色の素は目の神経にはたらきかけ、目の疲れをいやすはたらきがあると言われています。
 たべものからしっかりと栄養をとって目を大切にしましょう。


10月9日の給食献立

画像1 画像1
・スイートロール
・ぎゅうにゅう
・たらこスパゲテイ
・とうふのおとしあげ
・かいそうサラダ

  「たらこ」について
「たらこ」は、魚の卵のことです。
クイズです。この「たらこ」は、何の魚の卵でしょうか?
次の3つの魚から選んでください。
1.さけ
2.すけとうだら
3.にしん       
 答えは、「2」のすけとうだらです。
 「1」のさけの卵は「イクラ」です。「3」のにしんの卵は、お正月のおせち料理に使われる「かずのこ」です。
ふだん何気なく口にしているものが、どんな動物や植物のどの部分を食べているのかを知り、感謝の気持ちをもっていただきましょう。

陸上記録会壮行会

画像1 画像1
 先日の体育館朝礼で市陸上記録会に出場する48名の壮行会が行われました。始めに校長先生から「他の選手は気せず,自分の競技に集中してほしい」「城西の代表としての自覚をもってほしい」「友だちのために応援もがんばってほしい」といった3つのアドバイスをいただきました。子どもたちもうなずきながらお話を聞いていました。最後にキャプテンからの目標が発表されると体育館中が大きな拍手で包まれました。改めてたくさんの友だちの支えがあって練習ができていたのだと思うことができたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 委員会活動(4年生見学)
2/6 わくわくドレミ 授業参観 清川先生 クリス先生6の3,6の1
2/8 梅祭り(プルヌス城西文化祭)10:00〜15:00
2/9 班長会 永山先生6の3
2/10 体育館朝礼 登校指導 交流学習1の1 永山先生6の1,6の2
2/11 建国記念の日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269