最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:12
総数:217213

校庭の植物 14.07.24

 7月24日の「ひまわり」や「あさがお」の様子です。ひまわりは、大人の身長よりも高く育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤津ふれあい祭りの準備 14.07.24

 7月26日(土)に開催予定の「赤津ふれあい祭り」の準備として、PTA及び子ども会による出し物の「きもだめし」の準備が、7月24日も着々と進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室 14.07.24

 7月24日(木)午前8時50分〜9時50分、3日目の水泳教室が開催されました。練習・指導の成果が出てきて泳力が向上しています。東明っ子、夏休みに入っても頑張ってますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20140723 不審者情報

<瀬戸市教育委員会より本校へ不審者情報が入りました>

■発生日時 平成26年7月23日(水) 12時05分頃(正午過ぎ)
■場  所 瀬戸市やまて坂
■状  況 女子生徒が、部活動からの下校途中に、一人で歩いていたところ、背後から男に抱きつかれた。女子生徒は男のうでをふりほどき、学校に逃げ戻った。男は走り去った。
■被疑者特徴 男1名 身長170cm位 白色のシャツ 黒のズボン

<学校より>
◇東明小学校では、引き続き、児童への安全指導を行っていきます。
◇保護者や地域の皆様には、児童生徒の安全確保にご協力いただきますようよろしくお願いします。

一斉下校 14.07.18

 今日(7月18日)の一斉下校の様子です。1学期最後の一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班会 14.07.18

 今日(7月18日)は、学活の後の時間帯に、「通学班会」が行われました。夏休み中のプール開放の日の集合時間などの話し合いが行われました。その後、7月6日のPTA地区別懇談会で出された通学路の危険箇所についての確認についても話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式 14.07.18

 今日(7月18日)は、1学期の終業式でした。式の中の校長式辞では、1学期の各学年の頑張りについて、夏休みの安全な過ごし方等についてのお話しがありました。
 また、児童代表の言葉(1学期の体験発表:5年児童)は全校児童の披露されました。
 式の後では、生徒指導主事から、児童の防犯対策について、夏休みの安全についてのお話しを聞きました。
※第1学期終業式・校長式辞は、ここをクリックしてください →1学期終業式式辞 14.07.18
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部:【祖母懐東明少年野球クラブ通信】 14.07.17

【7/19(土)】
練習&練習試合
9:00〜18:30(練習試合の為)
対戦相手:ニュータウンジャガーズ
場所:岩成台西小学校
【スケジュール】
9:00 祖母懐集合
9:00〜12:00 練習
12:00〜12:40 昼食
12:40〜出発準備&出発
14:00〜練習試合Aチーム
16:00〜練習試合Bチーム
試合終了次第、祖母懐小へ
18:30頃 解散
【7/20(日)】
練習 13:00〜17:30
【7/21(月)】
練習休み

宜しくお願いします〓

第4回 PTA役員会 14.07.17

 今日(7月17日)は、午後6時45分から東明小学校の会議室で、平成26年度第4回PTA役員会が開催されました。各部の活動報告の後の協議事項は、「赤津ふれあいまつり」「環境整備作業」などでした。役員の皆様、ありがとうございました。

一斉下校 14.07.17

 今日(7月17日)は、1学期の授業のある日の最終日で、一斉下校でした。明日は、1学期の終業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(7月17日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇けんちん汁(じる) ◇さばの照り焼き ◇もやしのごまあえ ◇五目(ごもく)ごはん ◇ミニゼリー ◇牛乳 

キャリア教育〜絵付け体験〜 14.07.16

 7月16日第1〜2時限、4〜6年生は東明小学校の「キャリア教育」として、陶磁器への「絵付け体験」に取り組みました。講師には、地元の専門家の方をお招きしてご指導を受けることができました。
 なお、この絵付け体験の作品は、「まるっと・せとっ子・フェスタ」(瀬戸市文化センター)で11月15日(土)に販売される予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(7月16日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇夏野菜カレー ◇ポテトチップスサラダ ◇ごはん ◇冷凍みかん ◇牛乳

※台風で給食が停止になった日の「ポテトチップスサラダ」が、本日の大根サラダに変わって献立に出されました。

【今月の応募献立】
■「ポテトチップスサラダ」・・・K.A.様(水野中学校)

窯詰め(5・6年図工作品)

 7月15日の放課後の時間に、5・6年生の粘土作品を焼成(素焼き)するための窯詰め作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(7月15日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇あすか汁(じる) ◇とんかつ ◇ボイルキャベツ ◇わかめごはん ◇発酵乳

5年:プール指導 14.07.14

 7月14日第2時限、5年生はプール指導の授業でした。さすが高学年、泳力を伸ばす練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 14.07.14

 今日(7月14日)は、体育館で朝会を行いました。
 その中で、校長の講話がありました。昨日と一昨日に行われた中学校総合体育大会・瀬戸尾張旭地区大会(女子ソフトテニス)に校長が大会委員長として参加し、君たちの先輩の祖東中学校の女子ソフトテニス部が、そうとうな頑張りをみせて団体戦も個人戦も制して(優勝して)、愛日地区大会への進出を決めたことが紹介されました。また、選手ばかりで無く応援の補欠の部員の人たちも、礼儀正しくあいさつがしっかりできて応援の態度も素晴らしかったというお話もありました。
 今朝、行われたサッカーのワールドカップ代表で優勝したドイツの選手が語っていました。優勝できたのは、選手だけでなく試合に出られなかったチームメイトの応援態度が素晴らしく雰囲気が良くチームがまとまり結束できていたことを紹介していました。
 中学校の先輩やドイツの選手から学ぶべきこととして、毎日の登下校で、良い雰囲気であいさつなどがしっかりできて、交通安全に充分に気をつけることのできるまとまりのある通学班をめざして、班長・副班長が中心となって頑張ってほしい・・・。
 1学期も残るところ今週だけとなりました。学習面でのまとめもしっかり行って、無事故で仲良く健康に過ごしてください。
画像1 画像1

今日(7月14日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇チンゲンサイのスープ ◇ビビンバ ◇ごはん ◇アーモンド小魚(こざかな) ◇牛乳

2年:外国語(英語)活動の授業 14.07.11

 今日(7月11日)第5時限、2年生は、ALTのジョエル先生と担任の先生による外国語(英語)活動の授業に取り組んでいました。楽しい雰囲気で、笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:算数の授業

 今日(6月11日)第3時限、6年生は算数の授業でした。三角形の性質(ある辺の長さと角度)を使って別の辺の長さを計算で導き出す学習をしていました。内容は難しそうでも、非常勤講師、担任、サポーターさんの3人の先生から指導を受けることができる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 A日課、心のふれあい週間〜13日、6限委員会
2/12 A日課午後特別時間割、フッ素洗口、清潔検査、学校公開日、PTA学級懇談会、PTA教育講演会5限、一斉下校、学校評議員会19:00〜
2/13 図書ボラ読み聞かせ、5年社会見学(メタルヒート・カクキュー他)
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609