最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:222
総数:154691
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

ふれあい運動会10

園児・保護者「ドコノコキノコ」
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい運動会9

児童・保護者「二人三脚」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会8

児童&保護者vs高齢者&ひかり学園「みんなで玉入れ」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会7

全校児童「短距離走」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会6

一般「2人で仲良く・・・」2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会5

 一般「2人で仲良く・・・」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会4

 園児・5・6年競遊「ちからをあわせて」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会3

 1・2年競遊「全力でお届けします」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会2

開会式入場・選手宣誓
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(土)、快晴に恵まれ「ふれあい運動会」が開催されました。子どもたちは保護者や地域の皆様の応援を背に、日頃の練習の成果を大いに発揮することができました。また、保護者や地域の皆様、今井子ども未来園のお子様、中学生ボランティアとともに運動会を行うことで、より多くの種目を大いに楽しむことができました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

1年生活科 「みずであそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科「みずであそぼう」の学習で、「水遊び」や「シャボン玉遊び」をしました。「水遊び」では、水鉄砲で使えそうな容器を自分で用意し、押す力や穴の大きさを変えて水の飛び方の違いを楽しみながら学びました。
 「シャボン玉遊び」では、台所洗剤やシャンプー、削った石鹸を水に溶かして水の性質について知ったり、シャボン玉液に洗濯糊やガムシロップを足すとシャボン玉が割れにくくなることを体験したりして学び、シャボン玉を飛ばして友達と仲よく遊びました。

2年国語 「ことばであそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、国語「ことばであそぼう」の学習で「自分の名前を使って文を作ろう」の学習に取り組みました。意味のある言葉や意味のまとまりに気を付けて文を作って発表し、言葉遊びの楽しさを伝え合いました。

クラブ活動「わくわくなんでもミニ運動会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日に、4・5・6年生はクラブ活動で「わくわく何でもミニ運動会」を行いました。「靴飛ばし」「30秒完走競争」「後ろ向き幅跳び」「フライングディッシュ」「片足リレー」の各種目で、子どもたちは熱い戦いを繰り広げ、大いに盛り上がりました。ふれあい運動会も楽しみです!

5・6年総合的な学習「リトルワールド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、9月10日に総合的な学習で「リトルワールド」へ出かけました。2回目の今回は、リトルワールドの学芸員さんに疑問に思っていることについて質問しました。見ただけでは分からない、それぞれの建物の秘密を知り学習を深めることができました。

読み聞かせの会(中・高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から6年生は、「一粒のお米」と「早口町早口商店街の早口早歩き大会」のお話を聞きました。
 「一粒のお米」はインドの昔話で、賢い娘「ラーニ」が王様から褒美として「30日間、それぞれ前日の倍の数だけのお米をください」とお願いしたら30日目には何と536、870、912粒に…。子どもたちは算数の面白さも味わいました。
 また、「早口町早口商店街の早口早歩き大会」のお話は早口言葉だらけの絵本で、いろいろな動物の早口言葉をみんなで言って楽しみました。
 子どもたちは、今年も村瀬さんの話術や読み聞かせのテクニックに感心しながら読み聞かせを楽しんでいました。ありがとうございました。

読み聞かせの会(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日に、読み聞かせの会を開催しました。1・2年生は「三匹の子ぶた」と「メルリック」のお話を聞きました。子どもたちは村瀬さんのマジックや表情豊かなお話に魅了されていました。

1年図工 「コロコロ ゆらゆら マリオネット」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は図画工作科「コロコロ ゆらゆら マリオネット」で、ものが揺れる仕組みを生かして、楽しく遊べるおもちゃづくりをしました。つくりたいマリオネットを思い浮かべながら、色紙を貼って模様を付けたり、色や形、顔の表情を工夫したりしてつくりました。つくったマリオネットの工夫したところやよいところを話し合い、友達と楽しく揺らして遊びました。

1年図工 「未来の犬山はどんなまち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みのポスターの課題で、1年生は「未来の犬山はどんなまち」というテーマで絵を描きました。犬山市と姉妹提携をしている外国との絵画交流で、「こんな町に住みたいな」という気持ちを込めて、楽しく想像しながら描きました。

小中連携 〜陸上運動記録会練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり、陸上運動記録会の練習が始まりました。9月4日に城東中学校の関戸先生が来校し、5・6年生に指導をしてくださいました。効果的な基礎トレーニングや正しい準備運動の仕方について、分かりやすく教えてくださいました。
 関戸先生に教えていただくのは6年生は昨年度に続いて2回目、5年生は初めてです。毎日教えていただいたことを思い出しながら練習に取り組み、どんどん自分の力を伸ばしていきたいですね。

なかよし草取り活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月3日なかよし清掃の時間に、なかよし草取り活動をしました。8月23日の親子草取り活動から10日経ち、運動会に向けて運動場トラック内の草取り活動をしました。取ってもすぐ生えてくる草ですが、みんなで協力して取りました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校案内

給食のページ

学校だより「なるさわ」

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229