最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:217222

今日(6月17日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇ハヤシシチュー ◇イタリアンサラダ ◇発芽玄米(はつがげんまい)ごはん ◇牛乳

6年:プール指導

 今日(6月17日)外2時限、6年生はプール指導でした。曇り空でしたが、楽しい声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

故宜仁親王殿下御喪儀 14.06.17

画像1 画像1
 本日(6月17日)は、桂宮宜仁(かつらのみやよしひと)親王殿下「斂葬(れんそう)の儀」がおこなわれます。一般の方の葬儀にあたる儀式です。謹んで哀悼の意を表し、ご冥福をお祈り申し上げます。
 本校では、弔意を表すため半旗を掲揚しています。

朝会 14.06.16

 今日(6月16日)の朝会は、瀬戸市の柔道大会(学年別)の伝達表彰を行いました。7人も賞状をいただくことができました。頑張っていますね!
 その後、校長先生からのお話を聞きました。 サッカーのワールドカップブラジル大会について日本のこれからの大逆転を期待したい。ルーズベルトゲームの最終回も楽しみですね。(テーマはお金も大切だが、人と人の絆はもっと大切だ)・・・最近、学校へのお客さんにあいさつできる児童が増えて嬉しく思う。・・・「自分の自慢話について」友だちに話したいかもしれないが、担任の先生や校長先生に大いに自慢話をしてください・・・自分を誇らしく思うことは大事です・・・先生は君たちの良いところを「誇り」に思いたい。(テレビドラマ「花子とアン」でその校長先生が「はな」を「学校の誇りに思う」というセリフがありました)とにかく、校長先生は東明小学校のひとり一人の児童の皆さんを誇りに思いたい。・・・
 最後に、K先生から水の事故防止についてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年:プール指導 14.06.16

 今日(6月16日)第3時限、3年生はプール指導がありました。25m泳ぐことができた児童も何人かいました。がんばってますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い放課時間の様子 14.06.16

 長い放課時間、暑さにも負けないで運動場で児童の遊ぶ姿が見られます。
 一輪車、ブランコ、サッカー、ドッジボールは定番です。今日新しく、サッカーゴールをネットに見立てて、ソフトバレーボールを始めた子ども達もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(6月16日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇みそ汁(しる) ◇ちくわのカレー揚(あ)げ ◇鶏(とり)ささみとhぎじきのサラダ ◇ごはん ◇牛乳

移動児童館 14.06.13

 本日(6月13日)は授業後、本校の体育館に於いて、移動児童館が開催されました。主に低学年児童が参加して楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダスキン出前授業 14.06.13

 今日(6月13日)の第6時限、4・5・6年生は、音楽室に集合して「ダスキン出前授業〜お掃除について学ぼう〜」に参加しました。
 ダスキンの社員の方々を講師にお招きして、お掃除について、雑巾の絞り方などの実習を交えて学習することができました。来週からのお掃除が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課の様子 14.06.13

 今日(6月13日)の昼放課の様子です。ALTのジョエル先生とサッカーをしている児童もいます。異学年、男女混合で球技など楽しく過ごしているグループもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボラ「ほんわか」〜読み聞かせ〜  14.06.13

 今日(6月13日)は、2時間目の後の25分放課に、図書ボランティアの「ほんわか」の皆さんによる読み聞かせが行われました。本の題名は「おじさんのかさ」(佐野洋子 作・画)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書週間〜朝読書 14.06.13

 今週は、「あじさい読書週間」です。朝の学級の時間に「朝読書」に取り組んでいる学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストで14.06.13

 朝放課の終わりの時間、遊びでほてった体をには、低学年児童玄関前のミストが最適ですね!
画像1 画像1

朝放課の様子 14.06.13

 朝の放課時間にサッカーを楽しんでいる1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1

今日(6月13日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇チキンチャウダー ◇フレンチサラダ ◇バターロールパン ◇牛乳

登校の様子 14.06.12

 今日(6月12日)の通学班別登校の様子です。校門付近で撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨樋の修理 14.06.12

 家庭科室の南側外の太い雨樋の一部が外れているのが発見されました。特に今は梅雨の季節です。すぐに、本校の職員の手によって修繕することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛虫の除去作業 14.06.12

 今年は、毛虫が大量に発生して困っている状態です。今日の早朝(児童の登校前)には、教室の南側外部分の毛虫の撤去作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来賓・職員玄関の生花 14.06.12

 来賓・職員玄関に生花があります。「アジサイ」と「ラン」です。「アジサイ」は今の季節の花という感じですが、「ラン」の方は、4月頃から飾られていますがずっと変わらぬ美しさを保っています。
画像1 画像1

1年:読書指導 14.06.12

 1年生の読書指導が図書室で行われていました。今週は「あじさい読書週間」です。本の好きな1ねんせいになってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 フッ素洗口、清潔検査、お茶会、GCTV録画撮り
2/20 市ALT
2/22 東明公民館文化祭(児童作品展)
2/23 A日課、朝会、漢字・計算コンクール週間(27日まで)、一斉下校
2/25 選挙〆切、選挙管理委員会
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609