最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:234
総数:603326

9月9日 秘密の特訓

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年、初めて組体操を行う5年生が、6年生に負けないように学年練習を行いました。昨日より少し技ができるようになってきました。がんばれ5年生。

9月9日 漢字検定

先週「漢字検定」の案内を配布しました。これは、日本漢字能力検定協会が行っている検定を、原山小学校を会場として実施するものです。日頃の漢字学習の成果を確認し、次のステップへの意欲付けにもなると思います。学校で行いますので遠くの会場まで出かけていく心配もありません。この機会にぜひ受験をおすすめします。

検定日:11月1日(土) 10:00〜 1時間ほどです

申込締切:9月19日

申込用の封筒をなくされた方は、学校までお知らせください。
画像1 画像1

9月9日 読み聞かせ

今朝は2学期最初の読み聞かせがありました。「はらっぱでよもよも」のメンバーの方たちが楽しい本を読んでくださいました。どのクラスもこの日をとても楽しみにしています。食い入るように絵本を見つめる表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 今日の給食

ごはん・洋風団子汁・アーモンドあえ・牛乳・お月見ゼリーでした。

今日の月は、「中秋の名月」といい、昔からこの日に月を見る風習があります。お月さまが見える場所にお月見団子・里芋・枝豆・栗・柿などを盛ってその年の収穫をみんなで祈ります。
今日の給食では、洋風だんご汁の中に白玉団子・うさぎ型のラッキーにんじんが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 運動会練習3年生

今年の夏は天候が不順でした。9月に入っても雨の日が多いですね。
今日は朝から薄曇りであまり暑くありません。そこで3年生がさっそく外練習を行いました。今日は徒競走の練習です。入退場の方法や実際に走るコースを確認しました。
これからは空模様を見ながらの練習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 運動会練習低学年

運動会の練習も2週目に入りました。
低学年は2つ目のダンスの練習が始まりました。みんな楽しくて仕方ない様子で、すぐに振り付けを覚えてしまいました。
これからは隊形移動などの細かな動きが入ってきます。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 今日の運動会練習

運動会練習も1週間が立ちました。今日から低学年は隊形移動が始まりました。中学年と高学年は音楽に合わせた運動が始まりました。
組体操は二人技が始まり難易度が上がってきました。がんばって挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 外国語活動

今日はジャスティン先生がきてくださいました。
3年生4年生が外国語の授業を受けました。先生の楽しい授業にみんな引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 今日の給食

小型ロールパン・冷やし中華・肉だんご・枝豆・牛乳でした。

枝豆は、大豆を未成熟のうちに収穫したものです。栄養価は、大豆に似ていますが、ビタミンCやカロテンなど大豆にはない栄養素も多く含まれています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室でも運動会のダンス練習を行っています。みんな楽しそうです。全員の動きがそろうかな。

9月4日 運動会練習高学年

組体操の練習で一人技を始めました。一見簡単そうに見えても、全員が心を一つにして動きを揃えるのは結構難しいです。先生の笛の合図できびきびと動く練習を繰り返し行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん・マーボー豆腐・ひじきサラダ・牛乳でした。

いつものマーボー豆腐には、木綿豆腐・ひき肉・にんじん・ねぎ・にらが入っていますが、今日は「ナス」を入れました。ナスを苦手とする子が多いですが、マーボー豆腐の中に入れると気にせずに食べてくれました。

9月3日 バスケット部活動報告 〜名コーチあらわる!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みは終わりましたが、短縮日課なので練習時間は充分です。
今日はALTの先生がコーチに来てくれました。シュートの時のひざの使い方や、オーバーナンバーの攻め方をレクチャーしてくれ、最後には「バスケットは体力だけでなく、頭も使うスポーツ。頭を休めず鍛えなさい。」とアドバイスをくれました。
ぜひ、またコーチに来てほしいです。

9月3日 発育測定4年生

9月は発育測定の時期です。学級ごとに身長・体重・視力を測りました。4月に比べてみんな成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 運動会練習中学年

ソーラン節の練習が始まりました。体全体を使った大きな動きが出せるかどうかがポイントです。先生の動きに合わせて一生懸命に動作をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 運動会練習低学年

1時間目から練習をがんばりました。音楽に合わせて楽しく練習しました。1曲目はもうほとんど覚えてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 今日の給食

2学期最初の給食は、
ごはん・発酵乳・カレー・イタリアンサラダ・巨峰でした。

巨峰は、ぶどうの仲間で実が大きいことから、「ぶどうの王様」と呼ばれています。
愛知県では、ぶどうの栽培が盛んで、中でも巨峰の生産量は全国で7位です。また、巨峰の種なし栽培は、愛知県で始まったとされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 運動会練習始まる

今日から本格的に授業が始まりました。
さっそく低・中・高学年ごとに運動会の練習が始まりました。
最初はこれからの練習の心構えや説明を聞き、すこしずつ動きを覚えていきます。
初めての運動会の1年生もよく頑張りました。

まだまだ暑い日が続きます。体操服やタオル・お茶の準備などをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 高鷲プロジェクト報告

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの収穫体験では、悪天候のためジャガイモの収穫ができませんでした。そこで、後日、何人かの教員でもう一度原山農園に行き、ジャガイモを収穫してきたのですが、そのジャガイモを今日配布しました。育ててくれた人に感謝を込めて。
1人6個程度のジャガイモを持って帰ります。今日はカレーか、ポテトサラダでしょうか?

9月1日 引き渡し訓練

今日は「防災の日」です。それにちなんで毎年2学期の始業式の日に、引き渡し訓練を行っています。
ちょうど引き渡しの時刻に激しい雨が降り出し、お迎えの保護者の方々にはご不便をおかけしました。
教室で担任がチェックをし、一人ずつ無事に下校させることができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816