最新更新日:2024/06/18
本日:count up75
昨日:191
総数:603642

11月11日 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会主催で赤い羽根共同募金活動が行われています。この募金で集められたお金は、いじめなどの理由で学校に来られなくなった子どもの支援や、お年寄り、障がい者の方の生活支援のために役立てられるそうです。初日の今日は2500円ほどの募金が集まりました。
募金活動は明日12日と明後日13日にも行われます。ご協力よろしくお願いします。

11月11日 2年生さつまいものカップケーキ作り

2年生は、学校で育てたさつまいもを使って、カップケーキを作りました。
さつまいもが均等に入るようにしたり、生地をこぼさないようにしたりする姿が見られました。出来上がったカップケーキは、秋のフェスティバルで1年生にもふるまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 音楽集会

音楽委員会が主催して、10・11月の歌「やさしさにつつまれたなら」を歌いました。歌の前には秋にちなんだクイズも行われました。毎回、工夫がこらされていて感心します。
みんな元気に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 親子で遊ぼうよ

ゲーム大会の後は、恒例のホットドックランチです。役員さんが前日から煮込んでくださった濃厚なシチューと一緒にいただきました。毎年ほんとうにおいしいです。
みなさん満足して楽しい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 PTA親子であそぼうよ

PTA行事の、「親子で楽しくあそぼうよ」が行われました。
総務委員の方たちがこの日に向けていりいろと準備をしてくださいました。
体育館に90名弱家族が集まり、親子で楽しくゲームに取り組みました。
こどもたちも、お父さんやお母さんと手をつないで楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 修学旅行帰着

順調に行程が進み、予定より早く学校に帰ってきました。どの顔も2日間が充実していたことを物語っていました。

帰着式ではお世話になった方たちへの感謝の手紙を渡して締めくくりました。

お迎えに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 給食試食会

PTA文化厚生部が主催する給食試食会が行われ、18名の方が参加されました。
はじめに、栄養教諭から給食の調理の仕方や素材の工夫などについて説明を受けました。給食で使っている実際のだし汁の試飲もあり、手間暇かけて給食が作られていることがわかりました。
その後はわきあいあいと給食をいただきました。
参加されたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 音楽会に向けて

3・4年生がまるっとせとっ子フェスタの音楽会に出演します。昨日から体育館で合唱台をつかって練習を始めました。
13日(木)8:30より、体育館で「なかよし発表会」を行い、本番の演目を披露します。こちらもぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行も二日目を迎えました。金閣寺の見学では、金閣の美しさに、「うゎーきれい。」と言った声があちこちから聞こえてきました。
二条城の見学では、うぐいす張りの仕組みを、建物の下からのぞきこんで見ることができました。

夜ご飯 夜店

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜店での買い物では、お父さんお母さんへのお土産、自分へのお土産など、楽しんで買う様子が見られました。
大きな怪我や体調不良の子もでずに、一日目を終えることができました。

奈良公園 班別行動

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園に到着するとすぐに、野生の鹿があちこちにいる様子にとても驚いていました。班で時間を見ながら、しっかりと見学できたことだと思います。

11月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん・わかめスープ・チャプチェ・牛乳でした。

チャプチェは春雨を炒めた韓国料理です。
春雨と、細切りにした豚肉とタケノコ、にんじん、しいたけ、ねぎをゴマ油で炒め合わせ、醤油、砂糖で甘辛く味を付けます。隠し味としてトウバンジャンを加え少し辛みを出しました。ご飯がよく進むおかずで、どのクラスもおひつが空っぽになりました。

昼食 法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺の見学にいってきました。
ガイドさんの説明を聞きながら、玉虫厨子や夢違観音を見ました。夢殿では、願い事を頭に浮かべながら、一言も喋らずに一周すると願いが叶うといわれています。喋らないように気を付けながら、熱心に歩く姿が見られました。

修学旅行 学校出発

画像1 画像1
待ちにまった修学旅行がやってきました。
天気が心配されましたが、良い天気に恵まれ安心しました。
修学旅行を通して、絆を深め、しっかりと学んできてほしいと思います。


11月6日 修学旅行出発

48人が全員揃い、元気に出発しました。楽しんできてください。

旅行の様子は現地から随時アップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 修学旅行

6年生が今日から、奈良・京都へ修学旅行へ出かけます。朝から青空が広がっています。すばらしい2日間になりそうです。

11月4日 バスケット部活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケット部は3連休の中日に祖東中学校の練習に参加させてもらいました。
一つ一つの技術を丁寧に指導してくれ、とてもいい刺激になりました。練習の最後には1年生チームと試合もやらせてもらいました。

11月4日 2年生いもほり

学級園で育ててきたサツマイモが収穫の時期を迎えました。2年生40人が力を合わせてイモ掘りをしました。
つるを慎重に掘り進めていくとサツマイモが顔を出しました。とても大きなイモもあり大喜びでした。
秋のフェスティバルでスイートポテトにしていただく予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 保健集会

11月に入りました。朝晩はめっきり冷え込んできました。体調を崩しやすい時期ですね。
今日は集会で保健委員会から、保健室の使い方などについての説明がありました。わかりやすくクイズ形式になっており、楽しみながら保健室の使い方を見直すことができました。
11月は各学年とも行事が控えています。体調を整えてのぞみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 バスケット部活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は10月最後の練習です。11月に入ると日没の時間に合わせて最終下校時刻が16:15となります。6時間授業の時は16:05に練習をスタートし、16:15には下校するという状況になります。少ない練習時間をどう使うか、よく考える必要があります。
さて、今日は高校生が練習に参加してくれました。1人は原山小OBで、もう一人はその友人だそうです。いいプレーを見せてくれたり、1対1の抜き方を指導してくれたりと大変助かりました。先輩のいないバスケ部員にとって、とても貴重な時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816