最新更新日:2024/09/23
本日:count up48
昨日:42
総数:702678
みんなの『今』を幸せにする学校づくり 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 保護者が子どもを通わせたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校を目指して〜

3年 社会科・総合「大口町の昔の人たちは、どんな暮らしをしていたのかな?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、「発見いっぱい!大口町の昔の暮らし」という学習を進めています。昔の「着物」「食べ物」「住まい」「遊び」、今も伝わる「年中行事」「昔話」の6つの班に分かれ、本で見つけたことやおじいさんやおばあさんに聞いてきたことなどを模造紙にまとめて発表します。2月には、町の歴史民俗資料館見学にも行きます。学習を通して、ふるさと大口をますます好きになり、大口の伝統や文化を大切にする人になってくださいね。

お話ポケットさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、4・5・6年生の教室で読み聞かせを行いました。6年生に紙芝居を見せたところ、「久しぶりに見た〜。」と新鮮な気持ちになったようです。いろいろ工夫をしていただきありがとうございます。また、図書館にも、節分や鬼にちなんだ本を展示してありますので読んでみてください。

1/29 成功を祈ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなが運動場や教室で過ごしている昼放課(なかよしタイム)。体育館から声が聞こえるので覗いてみると…。運動委員会の人たちが2月3日の大縄大会の、福祉委員会の人たちが同じ日に行う南保育園での交流会の、司会進行の練習をしていました。行事の裏には、こうやって準備を進めている人たちの力があるのですね。ありがとう。本番の成功を祈ってます。

百人一首大会をしました!(1年生)

 百人一首かるたは、昔から日本で遊ばれてきた伝承遊びの一つです。2学期から少しずつ百人一首に親しんできました。100枚で遊ぶのは大変なので、20枚ずつ色で分けてある五色百人一首の青色札で行いました。
 かるたをとるうちに、上の句だけで、下の句を取れる子もいて感心しました。これからも、ほかの色の札にも挑戦させていきたいです。
 そして、日本の文化に触れる機会を増やしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話ポケットさん 昼の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、音楽室で行いました。『ぷかぷか』と『たんけんケンタくん』を読んでいただきました。久しぶりのお昼の読み聞かせで、音楽室は満員でした。また、以前お話ポケットさんから読書郵便をいただいた1年生の子から、お返事の手紙をわたす場面もあり、和やかな雰囲気になりました。

「ういろう」が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も愛知県の特色ある給食です。まずは「とりめし」。そして愛西市でとれたれんこんのサンドフライ。デザートは、なんと「ういろう」です。給食で「ういろう」が出たのは初めてです。うすいピンク色のさくら味の「ういろう」でした。「ういろう」を初めて食べたという子もけっこういましたが、おいしいという声が多く聞かれました。

外国語活動 6年

画像1 画像1
 お面をかぶって英語劇の練習中です。来週、発表します。

2年算数 体のものさしって?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数では、長さの学習をしています。今日は、手や腕を使って概測ができる「体のものさし」を知りました。「ひろ」「あた」「つか」などについて教科書の文をみんなで読んだ後、自分のあたやつかの長さを測りました。さらに、あたを使った時と定規で計測した時の物の幅や高さを比べました。「すごい!ほとんど同じだった」「便利だね」など、体感しておもしろさに気づいた子どもたち。家でも使ってみてくださいね。

今、人気のある本は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、図書館が大好き!のびのびタイムやなかよしタイムになると、貸出カウンターの前に列ができます。司書の先生によれば、今、大南小の子どもたちに人気があるのは、男子が「電車で行こう」で、女子が「モデルに聞いたこわい話」。どちらもシリーズもので予約待ちの人もいるようです。「女の子は、こわい話が好きなんですよ」という司書の先生の話に、そうなんだと妙に納得してしまいました。

1/28  2年「光のプレゼントだよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、2年2組の教室へ行くと、子どもたちが「先生、見て見て!」「ほら、光のプレゼントだよ。」見ると、窓に貼られた図工作品ステンドグラスの光が壁に映っています。「光のプレゼント」…なんてステキな表現でしょう。寒さの厳しい朝でしたが、柔らかな朝の陽ざしと子どもの言葉に包まれて、心がほっこり温かくなりました。子どもたちは、もう一つ、このクラスの秘密を教えてくれました。それは?(ヒントは写真にあります)

ストップ温暖化教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、6年生は3名の講師をお招きして、「ストップ温暖化教室」を開催しました。温暖化の原因や現状などについて分かりやすく教えていただいた後、実験器具を使って温暖化の仕組みを自分たちの目で確認しました。手回し発電機を使って豆電球に電気をつける実験などを通して、電気をつくることがとても大変であることにも気が付きました。地球の未来を担う子どもたちが今日学んだことを、これからの自分たちの生活に生かしていってくれることを期待しています。

3年生 クラブ見学2回目

画像1 画像1
 今日の6限は、先週に引き続き、クラブ見学でした。パソコン、音楽、料理、手芸・美術の4つをグループで見学しました。パソコンクラブでは、1人1台のパソコンで作業をしていました。音楽クラブでは、難しそうな曲を上手にリコーダーで演奏して聞かせてもらいました。料理クラブは、おいしそうなフレンチトーストを作っていました。手芸・美術クラブは、卒業式や入学式に向けての掲示物を作成していました。
 どのクラブにも興味津々の子どもたちでした。

顔を美しく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 顔を美しく…といっても、洗顔や化粧のことではありません。「学校の顔」である玄関を、毎日きれいに掃除している4年2組の人たちのことです。グリーンマットをあげ、砂を集め、運動場に戻したり専用の掃除機で吸い取ったりしています。終了後、きれいになった玄関を眺める嬉しそうな横顔に、「君たちの清掃ぶりこそ、学校の顔と呼ぶにふさわしいものだね」とつぶやいていました。ありがとう。

学校のカイダン

画像1 画像1 画像2 画像2
 大南小には、ふれあい階段をはじめ、いくつかの階段があります。あわてないで右側通行ができていますか?階段を踏み外したり友達とぶつかったりして、けがをしては大変です。今週のめあては、「落ち着いた生活をしよう」。廊下や階段を通るときには、写真の5年生のように、誰もが静かに右側を歩きたいものですね。 

6年生、ありがとう!大繩の記録更新中!!

 大繩大会の勝敗は、ペア学級の跳んだ回数の合計で決まります。6年生が上手でも、1年生が跳べないと入賞できません。
 6年生は、自分たちの練習時間を削って、1年生に熱心に教えてくれています。怖がって、続けて入れない子に優しくタイミングを教え、涙ぐむ子をなぐさめてくれます。本当に微笑ましく、6年生の温かさが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きしめんと和風サラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食はきしめんです。一見いつものソフト麺風ですが、中身は平べったいきしめんです。のどごしもよく、とても食べやすかったです。和風サラダには大口町産の大豆がはいっていました。給食の放送ではコメの減反で大豆がつくられるようになったことも紹介されていました。

1/27 お話ポケットさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、1・2・3年生の教室で読み聞かせを行いました。3学期になって初めての読み聞かせでしたが、お話ポケットさんが教室に行くまで、静かに読書をしながら待っていた様子が見られ、お話ポケットさんも感心していました。また、今日は、PTA図書委員のお母様方にも参加していただき、大型絵本を読んでいただきました。ありがとうございました。

雪の御嶽山と伊吹山

画像1 画像1
24日(土)、大口南小学校の屋上からは北東方向にに「御嶽山」が(写真上)、西方向に「伊吹山」(写真下)がとても美しく見えました。校長先生の朝会のお話のように、すっかり雪化粧し雄大な姿をしていました。

朝会

画像1 画像1
 朝会がありました。表彰や週目標「落ちついて生活しよう」の話がありました。校長先生からは、晴れた日に遠く雪を頂いた山が見え、とてもきれいだったという話がありました。また、先週の夕方、運動場から見える夕焼けがきれいだよと校長先生におしえてくれた子がいたそうです。その赤く染まった空を美しいと思ったことはもちろん、美しいと感じて知らせてくれたその子の心も美しいと感じたという話もありました。ぜひ、寒い毎日ですが、春に向けての木々の準備も観察してください。 

導線をつないでみると・・・!〜3年理科「豆電球にあかりをつけよう」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科では、豆電球や電池を使った学習を進めています。子どもたちは実験が大好き!黙々と取り組み、難しいところは友達と教え合い、発見したことをノートにまとめていきます。そんな時の教室は、豆電球だけに豆博士たちの研究室のようです。「先生、点かな〜い」と根を上げそうな子も少しヒントを出すと再度挑戦し、「点いたぁ!」と電球以上に目を輝かせて歓声を上げています。そんな姿に、思わず「がんばったね」とつぶやいてしまいます。 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/3 委員会
3/4 6年生授業参観(5時間目)
3/6 6年生中学入学説明会(ONEDAY大中生)
3/8 第6回PTA委員会
3/9 卒業生を送る会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560