♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

4年生 卒業生を送る会の練習

画像1 画像1
 3月2日(月)、明後日の卒業生を送る会に向けて、4年生で全体練習を行いました。運動会で使用した手袋を使い、感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命練習しています。
六年生の皆さん、楽しみにしててくださいねー♪

3月 保健室前掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の保健目標は「1年間のまとめをしよう」です。保健室前の掲示板には、1年間の掲示物の写真と、その月にはどんなことがあったのかを載せました。掲示物を見ながら、視力低下を防ぐために正しい姿勢を意識した生活が送れたかな?、けがをしたら水であらって保健室へ来室したかな?等、振り返ってほしいと思います。

 「1年間どんな楽しいことがあったか」「心も体も元気に過ごすことができたか」等、是非お子様と一緒に1年を振り返ってみてください。
 卒業式や修了式まで、残りがあとわずかです。1日1日を大切に過ごせるとよいと思います。

3月3日(火)ひな祭りの日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、菜の花のちらし寿司、赤魚の西京焼き、アサリの潮汁、ひなあられでした。

 ハマグリの潮汁が、ひな祭りの定番品であり、その認知度は高いのですが、今日はアサリの潮汁でした。ちらし寿司、ひなあられも定番です。定番の中で、今日出されなかったものは、菱餅、白酒です。
 ひな祭りの給食を食べながら、お子様の健やかな成長をお祈りしたいと思います。

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、みそラーメン(中華めん)、牛乳、とり肉の竜田揚げ、中華和えでした。
 
 1年1組では、みそラーメンと竜田揚げが人気でした。竜田揚げを最後まで残しておいて、ゆっくりと味わって食べている子が多かったように思います。「お肉をおかわりした子は、野菜も一緒におかわりをしましょう」と先生に言われ、野菜もしっかり食べていました。ほとんどの子が自分で決めた量を完食できました。これからもバランス良く食べてほしいです。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月からまた、運動場での朝礼となりました。素晴らしい晴天のもと、すがすがしい朝礼となりました。

 
表彰伝達
 全国小中学生交通安全ポスターコンクール
   佳 作   1年
 読書感想画愛知県コンクール
   佳 作   6年
 読書感想文愛知県コンクール
   入選賞   5年 3年
 人権を理解する作品コンクール
   書道の部   佳作 3年
   ポスターの部 入選 3年
 名犬カップサッカー大会
   優 勝   古南レンジャーズ
 さわやか通学班の表彰 7通学班

校長先生の話
 今日も表彰がたくさんありました。交通安全ポスターについては、全国の表彰です。応募総数126,474点でした。古南小の児童が820名いますから、古南小150校分の児童が全員参加したのより少し多いぐらいです。そのうち135点が入賞しました。そのうち一人になったわけです。素晴らしいことです。そのほか愛知県のコンクールなど、絵や作文や習字やスポーツと、いろいろな方面で頑張ってそれぞれの力を伸ばしてくれていることが、たいへんうれしく思います。
 先週梅の花が咲いたら教えてくださいといいましたが、教えてくれた人がいました。プールの北側の梅が桃色の花を咲かせました。また、今朝運動場にゴミが落ちていましたといって拾ってくれた人もいました。このようにいろいろなことに気付ける人になってほしいと思います。

生活委員会から
 今月の目標「1年のまとめをしよう。」のお話でした。

週番の先生から
 生活委員の人が話してくれたように今月の目標は「1年のまとめをしよう。」ですが、勉強や運動の他に、友達作りのまとめをする時期だと思います。1年を振り返って、まだありがとうって言ってないなとか、まだごめんなさいと言ってないなという人は、その思いを伝えてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 6限なし
3/4 卒業生を送る会
3/5 通学班会議
3/7 PTA資源リサイクル
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873